スポンサーリンク
神戸市看護大学 | 論文
- 地域と大学が協働して展開する次世代育成支援事業の効果 : 小学生,乳幼児の保護者及び関係職種に与える影響の分析と,地域ぐるみで行う子育て支援活動のあり方の検討(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 拒食症を中心とする小児心身症の統合治療(平成11年度神戸市看護大学共同研究研究費研究実績報告書)
- 低年齢児における摂食障害の発症に関する調査(平成12年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 糖尿病者が認知しているgood controlへの促進要因と阻害要因
- 成人糖尿病患者を対象としたCAI教材の開発(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 高齢者世帯の栄養摂取状況の特徴について
- 脳血管障害後遺症としての痛みやしびれの日常生活への影響と対処法
- 大卒新人看護師の技術研修に関する調査と卒業前技術トレーニングの試み(平成18年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- がん化学療法により脱毛を経験した壮年期男性の思いと対処行動
- 腹部アロママッサージによる腸蠕動促進に対する効果の検証(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 神戸市立中央市民病院と神戸市看護大学における臨地教育を支援するネットワークに関する研究(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 子どもの術後鎮痛薬使用における看護婦の観察と判断
- 移動の援助技術方法の違いが看護者の身体的負担度に及ぼす影響(平成9年度神戸市看護大学共同研究費研究実績報告書)
- 在宅ケアに関わる各職種の連携・協働活動における促進要因の検討(平成12年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 老人看護学実習における倫理的課題に関する学習内容の分析
- ICUにおける術後重症患者のせん妄防止用ツールの効果判定のための基礎的研究 : ツール導入前の術後せん妄の発生率と術前オリエンテーションに対する患者満足度の測定
- 研究課題1 : 第三次救急医療をめぐるケアの実態と看護職の役割 : 心臓外科手術/食道摘出術を受ける患者を対象とした術後せん妄防止用ツールの開発(1) : 術前オリエンテーションビデオのシナリオと絵コンテの作成まで
- 日本版高齢者アセスメントツールによる退院時のニーズ領域判定 : 2名の看護婦による再現性の検討
- 阪神淡路大震災が子どもたちの精神保健に及ぼす影響(平成12年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 看護実践を記述する用語と実体の分析 : 一面接事例の分析