スポンサーリンク
社団法人日本水産学会 | 論文
- 岩手県閉伊川における遡河回遊型ワカサギの回遊履歴(短報)
- 海藻由来成分のインスリン様作用(短報)
- 外套膜片移植および同居飼育によるアコヤガイ Pinctada fucata martensii の閉殻筋の赤変化を伴う疾病の人為的感染
- 魚類レプチン受容体様遺伝子の構造と組織分布(ミニシンポジウム : 水棲動物のリポタンパク質・ホスホリパーゼA_2・レプチン受容体)
- 播磨灘産大型珪藻 Coscinodiscus wailesii の増殖に及ぼす水温, 塩分の影響
- 1.Dinophysis属の個体群動態と生理的特徴(III-2.下痢性貝毒原因プランクトンの生理生態,III.有毒プランクトンの生理生態,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- コクチバスによって捕食されるウグイの最大体長
- 八代海から単離した有害渦鞭毛藻Cochlodinium polykrikoidesの栄養塩利用特性と増殖動力学
- 伊勢湾内の小型機船底びき網漁業で使用されるトロール漁具の設計と曳網中の形状
- 小型底びき網漁船で使用する離着底兼用トロール網の開発
- 伊勢湾底びき網漁業に用いられるオッターボードの性能評価と新型オッターボードの提案
- スルメイカ肝膵臓ならびに遡上シロサケ筋肉のプロテアーゼ加水分解によるアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドへの変換
- 珪藻を用いた有害赤潮の予防
- I-3.赤潮発生の状況
- 1.現場海域におけるAlexandrium属の個体群動態(III-1.麻痺性貝毒原因プランクトンの生理生態,III.有毒プランクトンの生理生態,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 熱帯性の有毒プランクトンの新たな出現と貝類の毒化問題(変わりつつある海)
- 第5回JSPS国際セミナー 水産食品加工技術
- Quantitative Fish Dynamics T. J. Quinn II and R. B. Deriso, Oxford University Press, 1999,B5 版, XV+542 頁, US$95.00
- 第5回世界水産学会議開催報告
- 第5回世界水産学会議-1
スポンサーリンク