スポンサーリンク
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 | 論文
- 第7回日・韓特殊教育セミナー報告
- 障害児教育と関連した脳科学的研究の方法論 : ヒトの脳の形態と機能の計測及び心理学的検査 (脳科学と障害のある子どもの教育)
- 聴覚障害教育におけるリテラシー観の変遷に関する研究 : 新たなるリテラシー概念の構築に向けて
- 障害児教育と関連した脳科学的知見について : 脳の可塑性と障害の機能補填 (脳科学と障害のある子どもの教育)
- 聴覚障害児をもつきょうだいへの教育的支援に関する一考察 : 聾学校及び難聴学級の担当教員への聞き取り調査から
- 第25回全国特殊教育センター協議会総会・研究協議会山口大会 : 事情聴取にみる教育相談部会の課題
- 第26回全国特殊教育センター協議会総会・研究協議会福岡大会 : 教育相談部会による事情聴取から考えられる教育相談活動の現状と課題
- 教育相談研究室
- 日本国カントリーレポート : 日本における障害のある子どもの教育と情報手段の活用
- 第5回日韓特殊教育セミナ-報告
- 特別支援教育を推進する教員研修実施状況及び研修ニーズ等に関する調査報告 : 独立行政法人国立特殊教育総合研究所における研修事業改善に向けて
- 「気になる子ども」「気になる保護者」についての保育者の意識と対応に関する調査 : 幼稚園・保育所への機関支援で踏まえるべき視点の提言
- 米国における教育のシステムチェンジの試み : カリフォルニア州ラベンズウッドシティ学校区における「学校全体で取り組むモデル(School-wide Application Model: SAM)」の実践 (米国における障害のある子どもへの教育的支援の実際)
- 教育相談事業
- 「障害のある子どもの教育相談」におけるカウンセリングの役割に関する一考察
- 障害のある子どものこころの成長・発達 : 遊戯療法事例にみられる相談担当者との関係性を軸に
- 不登校児例みられる不安の特性について : 対象関係論からの接近
- 学校コンサルテーションの事例報告
- 学校コンサルテーションに関わる「校内の意識および行動アセスメント(試案)」の作成
- 第9回日韓特別支援教育セミナー報告 : 日韓における生涯別段階の支援体系について : 幼少期・小中高等学校期・成人期における支援