スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- Anti-Th_3P_4型Sm_4Bi_3,Sm_4Sb_3,Yb_4Sb_3の価数揺動状態(I. Sm,Yb化合物系,価数揺動状態の総合的研究,科研費研究会報告)
- 18.半導体超格子の電子構造(東京大学理学部物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1983年度))
- 2次元N=1SupersymmetryにおけるSolitonの質量の関係(6)数理科学的考察・量子情報理論、生物学,京大基研短期研究会 量子力学とカオス-基礎的問題からナノサイエンスまで-,研究会報告)
- 2.Ising模型におけるPair Correlation(III特別講演要旨,基研研究会報告)
- Scaling lawと零点分布(「相転移」研究会報告,基研研究会報告)
- 臨界指数に対する1/n展開([方法論とその検討],「相転移の統計力学」研究会報告,基研研究会報告)
- 15.逆光電子分光(BIS)による希土類元素化合物の電子構造の解析(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 非平衡系の巨視的な乱れとStrange attractor(修士論文アブストラクト(昭和52年度))
- ブロックコポリマーゲルのミクロ相分離(ソフトマターの物理学2003-普遍性と多様性-,研究会報告)
- 17. 膜のEuler座屈によるパターン形成(ポスターセッション,ソフトマターの物理学2004-変形と流動-,研究会報告)
- 2次元電子系におけるd_波超伝導ゆらぎと擬スピン・ギャップ(基研研究会「強結合超伝導-Pseudogapを中心として-」,研究会報告)
- 溶媒中でゆらいでいるタンパクの隙間を通る小さな分子の拡散律速反応理論(第8回「非平衡系の統計物理」シンポジウム,研究会報告)
- 第1次相転移
- 4. Cyclotron resonance maser(Gyrotron)の試作(京都大学理学部物理学第一教室,修士論文アブストラクト(1979年度))
- 1.高速電子線によるSi (111)表面での水素のイオン化(名古屋大学工学部応用物理学教室,修士論文アブストラクト(1984年度))
- 11. Fe,Co原子を含むPd,Pt金属における強制磁歪(名古屋大学工学部応用物理学科,修士論文アブストラクト(1980年度))
- クラスタイオンビーム法によるCd_Mn_xTe薄膜の磁気光学効果(固体の表面・界面における電子励起状態と緩和過程の研究,科研費研究会報告)
- 生物物理講義(生物物理,第46回物性若手夏の学校(2001年度)(その1),講義ノート)
- 浅井研究室(高分子物理学)(京大物性物理研究グループの紹介,京都大学)
- Stiff knots: relating topology to geometry and mechanics (結び目とソフトマター物理学--高分子のトポロジー、そして物理学、数学および生物学における関連する話題)
スポンサーリンク