スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- Fluctuation rheology using a polymer(Poster session 1, New Frontiers in Colloidal Physics : A Bridge between Micro- and Macroscopic Concepts in Soft Matter)
- 結晶成長における形の問題 : 形態安定性(形の物理学,研究会報告)
- 結晶の成長機構と成長形(強い相関をもつゆらぎの統計物理学(第2回),科研費研究会報告)
- 1.水との反応によって導入されたアルミニウム中の水素(広島大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 流体現象の構成的モデル化とシミュレーション(k)【非線形物理】,第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
- CNRS from Japan : フランスで研究留学,就職
- 希工類金属の1次磁気相転移(物性研短期研究会報告「一次相転移に伴うメゾスコピック構造の形成とそのダイナミックス」,研究会報告)
- スーパーコンピューターによる物理学 : 素粒子論から蛋白工学まで
- 18. 半磁性半導体Hg_Mn_XTeの結晶作製と光磁気効果(修士論文アブストラクト(1982年))
- 結晶の融解について(液体は固体とどう違うか,基研研究会報告)
- 1. He-film Kosteritz-Touless phase transitionとP_sのuniversal jumpについて(筑波大学物理学研究科物理学専攻,修士論文アブストラクト(1979年度))
- 2次元ハイゼンベルグ模型の帯磁率
- 二次元ハイゼンベルグ強磁性体(1975年度物性若手「夏の学校」開催後記)
- 飯田論文について
- 飯田氏へ
- 7. NeのKLLオージェ電子のPCI効果(上智大学理工学研究科,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- BZ反応槽に連結したフローセルでみられる同期振動と間欠振動(ソフトマターの物理学2003-普遍性と多様性-,研究会報告)
- 素粒子(基研25周年記念シンポジウムに参加して)
- ゲージ場理論-^3He^BでのCollective Mode
- 液体中の巨視的構造発生と生命現象(1975年度物性若手「夏の学校」開催後記)
スポンサーリンク