スポンサーリンク
法と心理学会 | 論文
- 法廷における尋問者と証人のコミュニケーション : 情報の提供者は誰なのか(市民と法律家のコミュニケーション)
- 裁判員になられる方への期待とお願い : 弁護人の立場から(あなたが裁判員になったら:裁判員への期待)
- 隠蔽された供述意図 : 「暴行被害者」が真実を語って偽証罪に問われたと思われる事案
- 裁判員制度と「法と心理学会」への期待(法と心理学会第5回大会シンポジウム,裁判員制度:制度の成立過程と法学的・心理学的検討課題)
- 第3回法と心理国際会議(3^ International Congress of Psychology and Law)参加報告(海外学会参加報告)
- 法と心理学の協働 : 10年後の未来を見据えて(法と心理学のまなざしと、その再検討:協働を求めて)
- 企画趣旨:法と心理学領域における公正概念の再検討(法と心理学領域における公正概念の再検討)
- 企画趣旨(法と心理学のまなざしと、その再検討:協働を求めて)
- 虐待の家族援助 : 親子分離と再統合(ワークショップ(報告要旨))
- 正導・誤導情報と出来事の情動性が事後情報効果に及ぼす影響
- 「アメリカ心理と法学会」2010年年次大会に参加して(海外学会参加報告)
- 録画された子どもへの面接 : 証拠としての価値と法廷における問題(法と心理学会第10回大会ワークショップ)
- 取調べの可視化を巡って : 法と心理の対話(法と心理学会第6回大会シンポジウム,取調べの可視化を巡って:法と心理の対話)
- 刑事鑑定人の法意識 : 改革課題について(法と心理学会第4回大会講演記録)
- 法学者からのコメント(法と心理学のまなざしと、その再検討:協働を求めて)
- 企画趣旨(裁判員制度の見直しに向けて:法と心理学の視点からI)
- よりよい裁判員制度の実現を目指す札幌での取り組み(法と心理学会第8回大会ワークショップ)
- 裁判員に与える情報が複雑なほど裁判官への同調が強まるか? : 裁判員への認知的負荷が裁判官から受ける正当性勢力に及ぼす効果
- 菅原郁夫=サトウタツヤ=黒沢香編, 『法と心理学のフロンティアI・II』, 2005年, 北大路書房
- 日本の供述心理学のいま : 供述分析の最前線とその可能性(法と心理学会第11回大会ワークショップ)