スポンサーリンク
日本音声言語医学会 | 論文
- STの立場からみた小児人工内耳
- 発語失行と発声失行
- 世界の言語障害学 : 最近の動向
- 言語発達検査における「視て理解」の意義 : 言語発達遅滞3症例から
- 特集「構音の評価」について
- 重度脳性麻痺児の音声言語と文字言語の発達について
- 脳と音楽認知の障害
- 聴覚障害児の就学時の構文能力
- 言語発達障害児における象徴遊びと言語理解との関係について
- 就学前5歳児を対象とした聴覚性文理解テストの作成
- 座長記
- 日本の音声医学
- 聴覚障害児における字幕付き番組視聴時の眼球運動
- 声帯萎縮の病理組織学
- cluttering が疑われる児童の発話特徴と possible-cluttering 群の同定
- サルの研究からみたヒトの音声言語
- 最近の難聴児早期発見の動向
- 中国における幼小児難聴の原因の検討
- スピーチエイドによる鼻咽腔閉鎖機能賦活効果の生理学的背景 : 健常者での軟口蓋挙上に伴う口蓋帆挙筋活動領域の変化
- 音声知覚の発達