スポンサーリンク
日本結核病学会 | 論文
- 結核感染診断の新技術と精度管理
- 高齢者結核の問題 : 高齢者施設の集団感染を経験して
- 新規結核免疫応答因子の可能性 : SLPIと Lipocalin 2 による結核自然免疫
- 米国, イギリス, ドイツにおける結核医療の提供体制
- 結核菌に対するRifampicinの作用機序
- 肺結核患者の代謝に就いて
- 肺結核治療中に高度な血小板減少症を合併した症例
- 疫学
- 数学モデルを用いた結核検診の評価
- BCG接種後のツベルクリン過敏性の推移と繰り返しツ反応の影響
- 当施設における最近10年間の結核に対する外科治療の現状
- 高齢者結核の臨床上の問題
- 糖尿病を合併した肺結核患者における細胞性免疫能の検討
- 健康診断の疫学的評価方法について
- 年令と結核,とくに治療の背景について (結核菌の毒力(第42回総会シンポジアム)) -- (偏在化する結核患者とその管理方策 結核実態の変貌に対して(第42回総会シンポジアム-2-))
- 結核菌菌体成分特に蝋脂質の生成機序について
- 肉芽腫炎の細胞学的構造に関する研究 特に結核結節の細胞学的解析 : 第2報 類上皮細胞組織発生論
- ミコバクテリアの性と遺伝(特別講演) (第48回日本結核病学会総会予稿集)
- BCG生菌の抗腫瘍作用の機構と宿主の遺伝的背景 (Mycobacteriaの抗腫瘍作用とその免疫学的機序(第52回〔日本結核病学会〕総会シンポジウム-2-))
- BCGの抗腫瘍作用の機序