スポンサーリンク
日本教育行政学会 | 論文
- 市町村教育委員会の学校管理実態と学校管理規則の意味 : 「学校管理規則」未制定状況下での学校管理実態の検討(III 研究報告)
- 教育政策形成・制度改革における教育行政研究の有用性(まとめ,教育政策形成・制度改革における教育行政研究の有用性,課題研究2,IV 課題研究)
- 教育行政実践における教育行政研究の有用性(まとめ,課題研究2 教育行政実践における教育行政研究の有用性,VI課題研究)
- 教員選考に対する責任の所在と内実 : 「教員選考の改善課題」の総括を通して(まとめ,教員選考の改善課題,IV 課題研究)
- 個人-組織の価値観が校長のリーダーシップに及ぼす影響(III 研究報告)
- 学校の危機管理の概念と意義(提案・1,学校の危機管理と教育行政の役割,III シンポジウム)
- 学校(組織としての学校)にとっての情報公開・開示問題(子ども・児童の権利条約と学校教育情報の公開・開示問題,I 年報フォーラム)
- 大学評価の制度化の過程と政治(発表1,課題研究1 高等教育の評価・質保証・財政-教育と政治の観点から,III 大会報告)
- 三 最近の私学行政について(問題提起,私学の経営と行政,V 学会シンポジウム)
- 古賀一博著, 『米国カリフォルニア州初等教科書行政の研究』, 風間書房, 1999年, 364頁(VIII BOOK REVIEW)
- 情報への権利の具体的展開 : 神奈川県における教育情報公開事例を素材として(V 研究報告)
- 教育関係団体の地方教育政策形成への関与 : 主に教育関係団体へのアンケート調査結果に基づく考察(VI 研究報告)
- 研究環境における変容の現状(発表・1,情報化の進展と教育行政の変容,課題研究1,IV 課題研究)
- 不登校からみた公立学校のあり方 : 不登校への対応と学校のあり方の視点から(提案3,教員養成の未来を展望する,III シンポジウム)
- 学校文化のエスノグラフイー : 高校校長のリーダー行動の分析を中心として(II 研究報告)
- 教育行政実践と教育行政研究 : アメリカの教育行政研究から(発表1,課題研究2 教育行政実践における教育行政研究の有用性,VI課題研究)
- 大学設置基準の大綱化と大学の変貌(I 論説)
- 教育改革と政策理念(I 論説,第1部 教育改革と行政課題,創立20周年記念号)
- 学習指導要領の比較研究(II 共同研究)
- 私立大学改革と私立大学行政の諸問題(I 論説)
スポンサーリンク