私立大学改革と私立大学行政の諸問題(I 論説<規制緩和と大学の将来>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At present, Japanese private universities face the need to reform themselves because of the two main factors : decrease of 18 age population and deregulation concerning educational administration by the Ministry of Education. This essay attempts to indicate some difficult problems of administration and finance in relation to the reform at present and in the foreseeable future. One of the most difficult problems is how to stabilize the structural basis for a source of revenue. Naturally this problem is connected with earmarking funds for the reform. Another question is whether the system of the government subsidies to private universities will continue in the future if deregulation advances further. This question is quite important to private universities.
- 日本教育行政学会の論文
- 1994-10-01
著者
関連論文
- 成人の学習ニーズにおける公的社会教育と高等教育機関の位置
- 現職教員の学習ニーズと高等教育・研究機関の課題
- 戦前における単科大学制度の創設 : 私立大学政策問題史研究(1)
- 中国高等教育システムの改革開放における民弁大学の制度的整備に関する研究 : 日本私立大学からの示唆
- 戦前の大学設置(昇格)認可行政における私立大学財政問題
- 戦前の「私立學校用地免租ニ關スル法律」制定の過程と目的(2)
- 戦前の「私立学校用地免租ニ関スル法律」制定の過程と目的(1)
- 戦前私立大学行政における国の姿勢 : 私立大学政策問題史研究(3)
- 戦前における私立大学の設置認可 : 私立大学政策問題史研究(2)
- 献辞
- 献辞
- 献辞 (阿部耕一朗・杉之原正純教授退職記念号)
- 戦前・戦後イギリス公教育政策の歴史的俯瞰
- 献辞
- 故石田 剛教授を偲んで
- 献辞
- 19世紀後半期のイギリスにおける「中等教育」の諸定義とその歴史的意味
- 19世紀イギリスにおけるendowed grammar schoolsの制度的態様に関する史的考察-2-1860年代における既存の法人団体・機関が経営管理する学校事例を中心に
- 19世紀イギリスにおける慈善委員会(the Charity Commission)設置(1853)の歴史的背景に関する一考察
- 19世紀イギリスにおけるendowed grammar schoolsの教育行政的態様に関する史的考察-1-1860年代における理事会経営の学校事例を中心に
- 私立大学改革と私立大学行政の諸問題(I 論説)