スポンサーリンク
日本小児腎臓病学会 | 論文
- シクロフォスファミドと間欠的メチルプレドニゾロンパルス療法の併用が奏効したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の一例
- Reversible posterior leukoencephalopathy syndrome (RPLS) を発症したネフローゼ症候群の1例
- 小児期ネフローゼ症候群におけるシクロスポリンの体内動態についての検討
- 我が国の小児末期腎不全調査 : ―1998年から2002年―
- 小児特発性ネフローゼ症候群におけるステロイド剤反応性と再発の大規模調査
- 巣状糸球体硬化症様の上皮細胞の増生, 腫大がみられたIgA腎症の1例
- 小児におけるミゾリビン内服時の血中濃度および尿中排泄里の検討 : bio-availability は年齢によって変化する
- 小児期発症IgA腎症のHLA解析
- Nutcracker現象における超音波ドップラー法の有用性 : —側副血行路の描写と腎静脈血流について—
- IgA腎症における尿蛋白分析と腎組織病変との関連
- ネフローゼ症候群の初回寛解療法についての一考察
- 自然寛解した特発性乳び尿の1女児例
- 小児特発性ネフローゼ症侯群における末梢血単核球核内グルココルチコイドレセプターの検討
- 腎挫傷後に水腎症の急性憎悪を認めた1男児例
- 血漿交換療法が有効であった難治性ネフローゼ症候群を呈したIgA腎症の1例
- 小児特発性ネフローゼ症候群における高IgE血症発症メカニズムの検討
- 小児CAPD患児における骨密度と骨代謝マーカー : —二次性副甲状腺機能亢進症の程度による差異—
- シクロスポリン投与による骨密度と骨代謝マーカーの変化
- 難治性ループス腎炎 (WHO IV型) に対する血漿交換・サイクロフォスファマイド静注併用療法の試み
- 巣状糸球体硬化症 (FGS) におけるprotooncogene (p-onco) の発現