小児期ネフローゼ症候群におけるシクロスポリンの体内動態についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小児期特発性ネフローゼ症候群16例を対象として,シクロスポリンのマイクロエマルジョン製剤の血中濃度モニタリングを行い,モーメント解析で算出した各パラメーターと血中濃度時間曲線下面積(AUC)との関連,ばらつき(CV%)を検討した。内服前血中濃度(C0),内服6時間後血中濃度(C6)はAUC0-12と良好な相関を示した。多くの例で内服後1〜2時間の時点で最高血中濃度到達時間(Tmax)を呈したが,CV%は高値で,また,一部に二峰性の推移を示す例や最高血中濃度(Cmax)のはっきりしない例がみられた。今回のわれわれの検討から小児においてAUC0-12との相関はC0,C6,C4,C2の順に良く,C1では相関性を認めなかった。これらの相関性を認めたパラメーターはモニタリングの指標となりうると考えられたが,一部で特異な体内動態を示す例もみられたことから,さらなる検討を要すると思われた。
- 日本小児腎臓病学会の論文
著者
-
浅野 喜造
藤田保健衛生大学医学部小児科
-
山本 康人
藤田保健衛生大学小児科
-
諸岡 正史
藤田保健衛生大学小児科
-
美濃和 茂
刈谷総合病院小児科
-
矢崎 雄彦
藤田保健衛生大学小児科
-
伊藤 薫子
藤田保健衛生大学小児科
-
矢崎 雄彦
刈谷総合病院小児科
-
梅村 佳予子
藤田保健衛生大学 小児科
-
浅野 喜造
藤田保健衛生大学小児科
-
諸岡 正史
藤田保健衛生大学医学部小児科学
-
木曽原 悟
高山久美愛病院小児科
-
浅野 喜造
藤田保健衛生大 医 小児科
-
矢崎 雄彦
藤田保健衛生大学 小児科
-
諸岡 正史
藤田保健衛生大学 小児科
-
山本 康人
藤田保健衛生大学 小児科
-
美濃和 茂
刈谷総合病院 小児科
-
諸岡 正史
藤田保健衛生大学 小児科
-
木曽原 悟
高山久美愛病院 小児科
関連論文
- 水痘, 突発疹研究の経験をもとに, 若き臨床研究者への伝言
- HHV-6初感染時の血清中サイトカイン・ケモカインの動態解析
- ヘルペスウイルス感染症
- 新しいワクチンの動向 (特集 最近の感染症にどう挑むか)
- 乳幼児期における母子唾液中HHV-6およびHHV-7の前方視的検討
- 乳幼児期におけるHHV-6, HHV-7の検出
- 基礎疾患のある長期入院患児におけるロタウイルス感染症の病態解明
- ***ヘルペス迅速診断法としてのHSV型特異的LAMP法の有用性に関する前方視的研究
- ***ヘルペス迅速診断法としてHSV型特異的LAMP法の有用性
- LAMP法によるサイトメガロウイルス感染症の早期診断 : アンチゲネミアとの比較