スポンサーリンク
日本学校音楽教育実践学会 | 論文
- 戦後日本の「音楽づくり」にみられる学力観 -「構成的音楽表現」からの問い直し-
- 戦後の音楽科教育における「単元」概念の検討(1.カリキュラムと単元構成,I カリキュラムと授業構成)
- ハワイの伝統音楽指導の現状 : 「文化に根ざした教育」を視点として(1.教員養成大学における音楽の授業,VI 教員養成と教師教育)
- 創作授業におけるドラマ教育の手法を活用した指導の方法(3.音楽づくり・創作活動の工夫,III 表現活動の展開)
- 21世紀音楽カリキュラムにおける日本伝統音楽 : 「共通の枠組み」としての構成要素が内包する課題と展望(1.カリキュラムと単元構成,I カリキュラムと授業構成)
- 音楽の知覚と感受を呼び起こす器楽合奏指導の工夫 : ワークシートによる言語活動を手立てとして(2.表現指導の工夫,III 表現活動の展開)
- 芸術鑑賞における鑑賞者の視点 : 『シンデレラ』の事例分析(2.鑑賞指導の工夫,IV 鑑賞活動の展開)
- 日本伝統音楽のカリキュラム再創造と授業実践〔その1〕 : 21世紀音楽カリキュラムによる実践の成果と今後の課題
- III 音楽の授業で知覚・感受の場面をどうつくるか
- 高校生の部活動にみる音楽活動の形成過程 : 高等学校における軽音楽部のエスノグラフィーを通して
- 〈日韓国際シンポジウム〉報告と韓国の音楽教育(海外教育事情)
- 音楽科教育におけるKJ法を援用した話し合い活動に関する実践的研究 : 合唱を中心として(2.表現指導の工夫,III 表現活動の展開)
- VI 障害児教育において音楽はどのような意味をもつか : 幼・小学部
- 音楽教師の意識と力量 (教員養成と教師教育)
- 新しい鑑賞活動に向けて (鑑賞活動の展開)
- 高校生を対象にした合唱指導におけるカノンの有効性についての実践的研究
- 鑑賞指導の工夫 (鑑賞活動の展開)
- なぜ小・中学校に美術教育が必要なのか(教科教育の立場から,感性と心の教育に寄与する芸術(音楽・美術)教科の役割と方法を問い直す,芸術(音楽と美術)教科に関する緊急シンポジウム)
- 音楽授業におけるコミュニケーション (音楽経験と認識)
- カリキュラムと単元構成 (カリキュラムと授業構成)