スポンサーリンク
日本学校音楽教育実践学会 | 論文
- 民俗芸能 (日本伝統音楽の学習)
- 子どもの身近な音楽を起点とした授業デザイン : 小学校高学年児童の音楽嗜好と教材開発に視点をあてて(1.新しい授業構成の視点,I カリキュラムと授業構成)
- 「音楽づくり」における表現の発展を促す他者との「言語」の役割に関する考察(4.言語活動の充実に向けて,II 音楽経験と認識)
- わらべうたの文化的側面を生かした表現活動の展開(1.わらべうたによる新しい学習指導,III 表現活動の展開)
- 現代音楽の教材開発-その4- : 一柳慧「Holism〜音楽の多様性〜」
- 音楽科カリキュラムにおける創作領域の変遷についての日英比較(1.カリキュラムと単元構成,I カリキュラムと授業構成)
- 音楽づくりを用いた保育演習の試み : 学生の意識の変容に着目して(2.幼児教育者養成における教育実践,VI 教員養成と教師教育)
- 音楽づくり・創作活動の工夫 (表現活動の展開)
- 小学校音楽科教育における一考察 : 学生への質問紙調査から見る教員の指導内容について(3.音楽教師の意識と力量,VI 教員養成と教師教育)
- 小学校教員養成における課題と実践 (教員養成と教師教育)
- 教員養成における探究型授業実践の試み : 歌唱共通教材の価値を考える(1.教員養成大学における音楽の授業,VI 教員養成と教師教育)
- 音楽科教育における概念地図法とマインドマップの援用に関する実践学的研究 : 概念地図法とマインドマップを比較して(2.音楽授業における思考力の育成,II 音楽経験と認識)
- 太鼓による創作活動に関する実践学的研究 : 「言葉」がもつリズムに着目して(6.創作活動の新たな展開,III 表現活動の展開)
- 鑑賞の授業における身体表現と言語活動 : 小学第5学年の「舞曲」の授業から(1.鑑賞活動の新たな展開,IV 鑑賞活動の展開)
- IV 音楽科において文化的側面をどう扱ったらよいか : その範囲と方法
- 音楽の文化的側面を効果的に組み込む単元構成 : 小学校低学年における鑑賞の実践を通して(2.単元構成の工夫,I カリキュラムと授業構成)
- 日本伝統音楽を扱う授業の新たな展開 (カリキュラムと授業構成)
- I 子どもが楽しむ構成活動(音楽づくり・創作)の授業 : (第3年次)-思春期の発達特性を生かしたボディパーカッションの創作-(生成の原理による授業づくりプロジェクト)
- 音楽鑑賞学習における批評の構造と思考過程の検討
- マニュアルに基づく指導と原実践との乖離が示すもの : ふしづくりにおける長尾元教諭の指導を例として(6.創作活動の新たな展開,III 表現活動の展開)
スポンサーリンク