スポンサーリンク
日本学校音楽教育実践学会 | 論文
- 音楽科を中心とした表現教育を学校の特色ある活動として定着させた事例の研究 : 教師の力量形成を促進するリーダーシップ構造と組織対応(2.表現者としての教師教育,VI 教員養成と教師教育)
- Ⅲ学校の音楽科の方向を探る(学習指導要領とこれからの音楽科教育,シンポジウム)
- 音楽学習における言語活動 (音楽経験と認識)
- 教材の観点と音楽の生活化からみたスウェーデンの初等教育 : 音楽教科書『NU SKA VI SJUNGA〜SANGBOK FOR FORSTA SKOLAREN〜』を手がかりに(2.異文化理解のための教材開発,V 教材の働きと開発)
- 民謡を教材とする音楽授業での身体表現の意義 : 《花笠音頭》を教材として(3.表現活動における身体表現,III 表現活動の展開)
- 工業高等専門学校1年生におけるピアノ学習の授業実践 : MIDIの音楽ソフトを利用して(1.新しい表現活動に向けて,III 表現活動の展開)
- 音・音楽の認識 (音楽経験と認識)
- 「音」を単元とした音楽科と図画工作科との合科による協働授業の試み : 「土笛づくり」を中心に(2.教員養成における教育実践,VI 教員養成と教師教育)
- 小学校高学年における民謡《八木節》の教材化の視点(2.「我が国の伝統的な歌唱」に対する学習指導,III 表現活動の展開)
- だれもが主体的に参加できるアンサンブルの授業 第2年次 小学校高学年におけるリズムアンサンブル (生成の原理による授業開発プロジェクト : 仮説生成模擬授業を通して)
- VI 音楽の授業においてゲストティーチャーをどう活用するか
- 探求型音楽学習「こする音色を生かした音楽づくり」における教師の指導性 : 教師の働きかけを視点として
- 地域と学校音楽教育とのリンク : 地車囃子の授業を通して(4.音楽経験と地域・社会との関わり,II 音楽経験と認識)
- 日本伝統音楽を扱う授業構成 (カリキュラムと授業構成)
- 日本の合唱教育にNHK全国学校音楽コンクールが果たしてきた役割 : 小学校の部 課題曲の分析から(5.合唱教育の振り返り,III 表現活動の展開)
- 幼児の音楽経験 (音楽経験と認識)
- 伝統音楽のリズムから生みだされるふしづくり : 「阿波踊り」を教材に(6.創作活動の新たな展開,III 表現活動の展開)
- II 子どもが活動する鑑賞の授業 : (第3年次)-対話を通した「構成活動」としての「音楽批評文づくり」-(生成の原理による授業づくりプロジェクト)
- 発達障がい児を含む通常学級の音楽授業(2) : A(小5・男児・AS)の事例を通して(3.障害のある子どもに対する音楽授業の構成,I カリキュラムと授業構成)
- 鑑賞指導で求める知覚と感受 (鑑賞活動の展開)
スポンサーリンク