スポンサーリンク
日本学校音楽教育実践学会 | 論文
- 日本伝統音楽のカリキュラム再創造と授業実践(その3)カリキュラムにおける三つの柱の関連づけについて考える
- 音楽の仕組みを生かした音楽づくり : 「まねっこ遊びの歌をつくろう」の実践を通して(4.音楽づくり・創作活動の工夫,III 表現活動の展開)
- わらべうた学習における多媒体を用いた表現の展開(3.日本伝統音楽の指導と評価,III 表現活動の展開)
- 新しい表現活動に向けて (表現活動の展開)
- 音楽科教育における思考を整理するためのシンキングマップ(Thinking Map)の援用に関する実践的研究(2.経験・イメージ・思考,II 音楽経験と認識)
- 仮説生成による郷土の民謡《切り音頭》の授業デザイン過程 : 八代目岩井梅吉師匠との試み(2.日本伝統音楽を扱う授業構成,I カリキュラムと授業構成)
- III 〔共通事項〕を取り入れた授業をどうつくるか
- 「道徳性の育成」との関連を果たす中学校音楽鑑賞授業の展開 : 「人生と音楽〜ピアニスト舘野泉さんへのメッセージ〜」の実践を通して(1.新しい鑑賞活動に向けて,IV 鑑賞活動の展開)
- 新しい表現活動に向けて (表現活動の展開)
- 協同の学習 (音楽経験と認識)
- わらべうた (日本伝統音楽の学習)
- 和声認識と圏(3.音や音楽の認識,II 音楽経験と認識)
- 子どもの音楽認識とイデアル(1.音楽の認識とイメージ,II 音楽経験と認識)
- 音・音楽の認識 (音楽経験と認識)
- 音楽科の拡がり (カリキュラムと授業構成)
- 遊びの創作を導入した低学年のわらべうた鑑賞学習における意味生成の過程 : 身体の機能に着目して
- 教材・教科書 (教材の働きと開発)
- 教員養成課程において遠隔教育実習を行う意義(2.教員養成における教育実践,VI 教員養成と教師教育)
- 領域「表現」で音楽が育む感性 : 感性を高めるために保育者が行っている働きかけ(1.幼児教育者養成における教育実践,VI 教員養成と教師教育)
- 教員養成における音楽の授業 (教員養成と教師教育)