スポンサーリンク
日本学校音楽教育実践学会 | 論文
- 創造的ピアノ教育への試み : ディスカッションによるグループレッスンを通して(3 表現とコミュニケーション,I 表現活動の展開)
- (2)変奏曲づくりにおける表現と鑑賞の関連について(1 表現におけるイメージの働き,I 表現活動の展開)
- VI 授業研究においてビデオ記録の見方にはどういう違いがあるか
- 中学年「人の声の特徴」の実践における評価の具体について(1 指導内容と評価,V 音楽科の評価)
- ピアノのグループレッスンにおけるディスカッションの内容について : アンサンブル演奏表現の場合(4 表現とコミュニケーション,I 表現活動の展開)
- 聴取活動を取り入れたピアノレッスン : メロディー演奏表現のための指導の試み(3 表現の指導と内容,I 表現活動の展開)
- IV 総合的な学習における音楽表現は、教科学習の音楽表現をどう変えるのか
- 小学校音楽授業における教授行為に関する研究 : 新人教師と熟練教師の比較を中心として(3 表現の指導と内容,I 表現活動の展開)
- 音楽劇づくりの実践から幼・小連携を考える : 短期大学の専攻科授業より(1 幼児の発達と音楽経験,III 音楽経験と認識)
- 教員養成大学における実践的指導力を高めるピアノ教育の試み : 演奏表現法の構築と教育的効果の検証(2 表現の指導と内容,I 表現活動の展開)
- 音楽科における「人形浄瑠璃」の教材化の意義 : 心情表現の効果を感じ取らせる日本音楽の学習(1 諸民族の音楽・郷土の音楽・ポップスを教材とした学習,II 新しい教材の導入)
- 地域の伝統芸能を教材とした日本伝統音楽の指導 : 中学生を対象として(2 地域の音楽の教材化,II 教材の働きと授業の展開)
- 指導内容を明確にした小学校音楽科の学習指導と評価 : 器楽・創作の実践を通して(1 指導内容と評価,V 音楽科の評価)
- 「音楽科で身に付けたい力」とは(2 学力と評価,V 音楽科の評価)
- 学習指導要領とこれからの音楽科教育
- I 和楽器を取り入れた指導はどうしたらよいか
- II 和楽器を使った創作や音楽づくりをどう指導したらよいか
- 音楽科教育から見た新しい学力観の諸様相(2 学力と評価,V 音楽科の評価)
- 小島律子・澤田篤子編, 音楽による表現の教育-継承から創造へ-, B5版, 339頁, 晃陽書房, 1998年, 3,400円
- II 指導内容に基づいて教材をどう選択するか
スポンサーリンク