スポンサーリンク
日本ロシア文学会 | 論文
- 条件文におけるтоの機能について
- 日,英,ロシア語における再帰的用法の対照分析--認知的アプローチ
- 日, 英, ロシア語における再帰的用法の対照分析 : 認知的アプローチ
- И. А.フェドソーヴァの葬礼泣き歌に現れる"鳥"の表象について : 鳩と小夜啼鳥を中心に(2003年度学会報告要旨)
- タイポロジーから見たロシヤ語の発達
- ロシア語名詞変化における異形態の分布について
- 現代ロシア語における不定人称文について
- チェーホフとヴォードヴィルの世界
- 解体する物語 : アンドレイ・ビートフ『プーシキン館』
- ロシアの宗教詩における自然描写 : コンスタンチン・フォーファノフの作品世界
- 《青銅の騎士》の序について : プーシキンとブルガーリンの関係から
- 『青銅の騎士』の洪水について
- 『懺悔』にあらわされたレフ・トルストイの人間学の基礎について
- レフ・トルストイの東洋的側面に関する一考察 : その孔子像をめぐって
- テンス-アスペクトと「話者の時間認識」 : 一般理論的枠組みとロシア語の固有性(2003年度学会報告要旨)
- 二葉亭四迷とゴンチャローフ : 《Умение жить》をめぐって
- ツルゲーネフの美論について
- Катаев, В. Б. : Проза Чехова-проблемы интерпретации. Издательство Московского Университета. 1979.
- フヴォストフ・ダヴィドフ事件と日本の見方 : ロシアの貿易利害との関連で
- フォンヴィージンのロシヤ観と西欧観