スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- 安在邦夫・田崎公司編著, 『自由民権の再発見』, 日本経済評論社, 2006年, xv+284頁
- 15世紀英国の国家財政
- 東ドイツにおけるコンビナート改革(1976-85年) : 工業組織改革の構想と問題点
- 岡田与好著, 『経済的自由主義-資本主義と自由-』, 東京大学出版会, 1987年, XIV+310頁
- レギュラシオン理論をめぐって(論点をめぐって)
- 18世紀ブランデンブルク農村における家族・親族・階層 : ルピン郡の事例を中心として
- 日本とプロイセンの土地制度史的比較をめぐる新たな論点 : 近世農民の土地所有に関する相違(論点をめぐって)
- 17・18世紀サン・ラジェ領の経済構造 : 南東部フランスにおける一所領例
- 「総自由化体制」下の日本農業 : 農業構造再編の方向(大会報告・共通論題 : WTO体制と日本農業-農業・農政の世界的再編との関連で)
- グローバリゼーションのなかの米国衣服産業 : アジアNIEsとマキラドーラの役割を比較して
- 丹羽弘著, 『地主制の形成と構造』, 御茶の水書房, 1982年4月, 460頁
- 近世ウイルトシャーの毛織物工業
- 西南ドイツにおけるマニュファクチュアの形成 : 18・19世紀交のヴュルテンベルク繊維工業を中心に
- 米浪信男著, 『観光・娯楽産業論』, ミネルヴァ書房, 2004年, vii+237頁
- 「平成不況」の性格とその帰結 : 「複合不況」論の検討を通して
- 牧野裕著, 『日米通貨外交の比較分析-ニクソン・ショックからスミソニアン合意まで-』, 御茶の水書房, 1999年, v+366頁
- 戦時期日本における農地委員会の構成と機能
- 保志恂著, 『戦後日本資本主義と農業危機の構造』, 1975年4月, 御茶の水書房, X+407頁
- 松井和夫著, 『現代アメリカ金融資本研究序説』, 文眞堂, 1986年, vii+306頁
- アドリアン・ド・ガスパランの農学思想 : 19世紀南フランス農業の発展方向との関連で
スポンサーリンク