スポンサーリンク
政治経済学・経済史学会 | 論文
- レヴァント貿易と綿布 : 18世紀マルセイユ商業史序説
- レヴァント更紗とアルメニア商人 : 捺染技術の伝播と東西貿易
- 18世紀のレヴァント貿易とラングドック毛織物工業 : アレッポ向け毛織物輸出の変動をめぐって
- 磯辺俊彦著, 『共の思想 農業問題再考』, 日本経済評論社, 2000年, xx+424頁+索引9頁
- 南京政府の関税政策とその歴史的意義
- 近代中国綿業の地帯構造と経営類型 : その発展の論理をめぐって
- ポスト現代の社会科学と「神々の闘争」 : 馬場哲・小野塚知二編『西洋経済史学』をめぐって(論点をめぐって)
- 吉田三千雄著, 『戦後日本工作機械工業の構造分析』, 未来社, 1986年, 237頁
- 北アイルランド問題における経済と宗教の相関
- 処女地ソフホーズの組織 : カザフスタン1954〜1956年
- 「恐慌論」研究の視点 : 富塚良三氏『恐慌諭研究』をめぐって
- 国家独占資本主義論と投資金融問題
- Karl Neelsen : Das konstante fixe Kapital und die Zyklizitat des Krisenzyklus, Akademie-Verlag Berlin, 1961
- Ottomar Kratsch, Die Wirkung der Amortisationen auf die Akkumulation des Kapitals im staatsmonopolistischen Kapitalismus, Dietz Verlag, Berlin, 1962, 286SS
- Л. А. МЕНДЕЛЪСОН, ТЕОРИЯ И ИСТОРИЯ ЭКОНОМИЧЕСКИХ КРИЗИСОВ И ЦИКЛОВ, ТОМ III, Москва, 1964, 527 стр.
- 再生産過程の展開と貨幣資本の蓄積
- 株式会社論をめぐって : 信用論の立場から(論点をめぐって)
- 折原卓美著, 『19世紀アメリカの法と経済』, 慶應義塾大学出版会刊, 1999年, 286頁
- 大河内暁男著, 『経営史講義』, 東京大学出版会, 1991年, 210頁
- 柿崎一郎著, 『タイ経済と鉄道1885〜1935年』, 日本経済評論社, 2000年, 382頁
スポンサーリンク