レヴァント貿易と綿布 : 18世紀マルセイユ商業史序説
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Import trade of cotton fabrics from the Ottoman Empire was one of the most original and the most important branches of French Levant trade in the eighteenth century. Original, because the other European countries such as England, Holland and Venice scarcely imported this article, and France herself imported mainly raw materials, foodstuffs and drugs. Cotton fabrics were almost the only manufactured goods that came from the Middle-East to Europe. Important, because this article occupied one-fifteenth to one-tenth of the Levant cargoes brought to Marseilles. Concentrated in Aleppo and secondarily in Egypt, cotton fabrics trading developed considerably and became one of the bases of the growth of French Levant trade. This development was owing to a growing demand for piece goods used for cotton printing in European countries. The vogue of "painted calicoes" had been provoked by import of Indian chintz, and English, Dutch and French East India Companies developed their trade of Indian cotton fabrics, which played a leading part in the rise of European cotton printing industry. However, this new industry had another origin in the Mediterranean regions where technics as well as merchandise were transported from east to west. Marseilles had introduced cotton printing as early as the first half of the seventeenth century by the help of Armenian technicians, and Levant piece goods were used there in large quantities for printing during the following century. In spite of the prohibition of printed and painted calicoes the government of Louis XIV had proclaimed in 1686 in order to protect old industries, Marseilles could develop printing industry thanks to her free port. Printed goods of Marseilles were exported not only to Spain, Italy and Balearic Islands, but also to African coasts for slave trade, as well as to French colonies in America. When the prohibition was abolished in 1759, her products pushed into the French market, especially to the southern provinces of Provence and Languedoc. The growth of Levant piece goods trading was nothing but an aspect of the general movement in eighteenth-century European economy where cotton industry was going to predominate in the formation of modern capitalism. Thus import of raw cotton from the Levant also increased strikingly, more quickly than that of piece goods. Raw cotton, cotton yarn and cotton fabrics occupied more than half of the Levant cargoes at the port of Marseilles on the eve of the French Revolution. After Indian pepper of the Middle Ages and of the sixteenth century, after Persian silk of the seventeenth, it was Levant cotton, raw or manufactured, that created the dynamics of Mediterranean trade in an age preceding directly the Industrial Revolution.
- 政治経済学・経済史学会の論文
- 1985-10-20
著者
関連論文
- 近世ヨーロッパ商業空間とディアスポラ( ディアスポラの開く商業空間 : 一七〜一九世紀)(第九四回史学会大会報告記事)
- 友愛と秘密への道のり
- 三報告へのコメント--ヨーロッパ的視点から (シンポジウム 中・近世期の港湾都市と海域世界のネットワーク--海・都市・宗教)
- 小花模様の茜染更紗、またはヨーロッパ捺染の起源について
- 趣旨説明(公開シンポジウム「信仰における他者-異宗教・異宗派の受容と排除の比較史論-」,第一〇六回史学会大会報告)
- 討論要旨(公開シンポジウム「信仰における他者-異宗教・異宗派の受容と排除の比較史論-」,第一〇六回史学会大会報告)
- 港から見えてくるヨーロッパ文明の形成過程 沿海岸港と河口内港 (特集 舟運気分)
- コンファレンス・レポート 日本西洋史学会第55回大会公開シンポジウム ヨーロッパの港町--空間構成と社会動態の比較史
- 国際商業史と比較経済史 : 馬場哲氏の書評に応える
- 西川杉子著, 『ヴァルド派の谷へ-近代ヨーロッパを生きぬいた異端者たち-』, 山川出版社, 二〇〇三・五刊, B6, 一九九頁, 一三〇〇円
- [問題提起]ヨーロッパ移民史の視点(ヨーロッパ移民の社会史(十七〜二〇世紀) : エスニシティの形成と軋轢をめぐって)
- 近世フランスの河口内港--港町のトポグラフィ (特集 港町と水陸交通--地域論の射程から(2))
- 近世フランスの河口内港 (港町と水陸交通 : 地域論の射程から(II)
- コメントおよび討論 : (「ヨーロッパ移民の社会史(一七-二〇世紀) : エスニシティの形成と軋轢をめぐって」)
- 問題提起 : (「ヨーロッパ移民の社会史(一七-二〇世紀) : エスニシティの形成と軋轢をめぐって」)
- 高山博著, 『ハード・アカデミズムの時代』, 講談社, 一九九八・六刊, 四六, 二三〇頁, 一六〇〇円
- ジャン・ファヴィエ著/内田日出海訳, 『金と香辛料 : 中世における実業家の誕生』, 春秋社, 一九九七・六刊, A5, 五七四頁, 六二〇〇円
- ニコラス・デ・ランジュ著 板垣雄三監修/長沼宗昭訳 『図説世界文化地理大百科ジューイッシュ・ワールド』 朝倉書店 一九九六・四刊 B4変 二五一頁 二八八四〇円
- 十八世紀のフランス=レヴァント貿易と国際金融(下) - ルー商会文書の為替手形 -
- 十八世紀のフランス=レヴァント貿易と国際金融(上) : ルー商会文書の為替手形
- ヨーロッパ : 近代 : 一般 (一九九三年の歴史学界 : 回顧と展望)
- ル-商会文書の為替手形--18世紀金融技術の基礎研究
- 総説 (2010年の歴史学界--回顧と展望)
- 基調論文 港町の歴史的景観とその未来--フランスの事例から (特集 みなとまちづくり)
- 更紗のむすぶ人の縁
- 第三報告 東北の港町からフランスの港町へ--景観と空間構成の比較 (東北学院大学東北産業経済研究所 第23回公開シンポジウム テーマ「港町景観の歴史とその将来」)
- 18世紀のレヴァント貿易とラングドック毛織物工業 : アレッポ向け毛織物輸出の変動をめぐって
- レヴァント更紗とアルメニア商人 : 捺染技術の伝播と東西貿易
- レヴァント貿易と綿布 : 18世紀マルセイユ商業史序説
- アドリアン・ド・ガスパランの農学思想 : 19世紀南フランス農業の発展方向との関連で
- 一八世紀末フランスの知的エリートとフリーメイソン : マルセイユの医師アシャールの内面的軌跡 (西洋史特集号)
- 近世フランスの王権と宗教 : 比較の視点から (東アジアの王権と宗教)
- 公開講演 啓蒙期フリーメイソンの儀礼と位階 : 石工伝統から騎士団伝説へ
- ルネ・レモン著, 工藤庸子・伊達聖伸訳・解説, 『政教分離を問いなおす-EUとムスリムのはざまで-』, 青土社, 二〇一〇・三刊, A5, 三三一頁, 二六〇〇円
- 服部春彦著『フランス近代貿易の生成と展開』
- ヨーロッパ : 近代 : フランス(一九八七年の歴史学界 : 回顧と展望)