スポンサーリンク
大阪教育大学教科教育学研究会 | 論文
- 「評価規準」の評価観点の独立性をめぐって--体育授業(ボール運動)を例に
- 中等家庭科教育における教科教育--教育実習との関連から考える (特集テーマ 教育実習(2))
- グラフ理論の教材化
- 中国における小・中学校の情報技術教育の問題点とその対策--デジタル・デバイドの問題と中国古来の思想
- 技術・家庭科における学習活動を効果的に発展させる手法に関する一考察--ものづくりを中心に
- 生徒の学習および生活状況評価支援システムの開発
- 市販教材を構成する学習内容の一覧表の作成とその考察
- 教育実践という視点を核にした一般情報教育を体系的に学ぶWeb教材の開発とその評価
- 新学習指導要領 中学校技術・家庭 技術分野(平成20年3月公示)に対応した指導計画についての一考察
- 学習内容としての遊戯(スポーツ・表現)と体育カリキュラム
- インターネット技術を使った大学教育
- 家庭科授業論指導の工夫と課題
- 持続可能な社会の構築における家庭科の役割について
- A Study of the Relationship between Intrinsic/Extrinsic Motivation and Japanese EFL Learners' Proficiency
- The Concurrent and Construct Validity of Intrinsic/Extrinsic Motivation in Japanese EFL Learners : A Self-Determination Theory Perspective
- 英語科で育てたい「学力」
- 英語教育講座における小学校英語へのサポート活動 -奈良市立三碓小学校「学校輝きプラン」を通して-
- New Orientations in Language Learning Motivation : Intrinsic/Extrinsic Motivation and Self-Determination Theory
- 英語科における観点別評価と「学力」
- 小中連携を視野に入れた英語活動カリキュラムの開発に向けて