スポンサーリンク
千葉看護学会 | 論文
- 地域における子育て家族の育児対処能力の向上を促す保健師の看護実践知の創出 : 研究成果のメタ統合
- 文献からみた介護予防における保健師の活動内容
- 分科会1. 統合失調症患者のセルフマネジメントを支える看護実践から生じた疑問 "患者-専門家間のパートナーシップとは?"
- 乳児をもつ家族への育児支援プログラムの開発 - 出産後1~3か月の母子を対象とした家族支援プログラムの評価
- 保健師の行う地域ケア体制づくりという看護実践をどう研究するか
- 指導が必要と判断するときの指導者の認識に関する研究 - 基礎看護実習における指導過程を分析対象として
- 看護実践におけ身体性を考える
- 教授活動自己評価尺度-看護技術演習用-の開発
- 分科会2.「実践能力を高めるために必要な実践の振り返り」報告
- 分科会3.「褥瘡対策チームの活動からみた,多職種のかかわり」報告
- 高齢者関連の看護・介護職のテキストにみる生活リズムのとらえ方と調整に関する援助
- 看護学研究の発展を促すための論文査読システムの課題
- 臨床実習指導の構造に関する研究
- 分科会3.「基礎教育に求められるもの」報告
- 「日本型看護職者キャリア・ディベロップメント支援システム開発」のための理論的枠組みの構築
- 我が国の看護学教育研究における倫理的問題 : 1999年から2003年の抄録分析を通して
- 高齢者夫婦のケアしあう関係の構築をめざした看護援助のあり方 : 訪問看護における看護者の認識の分析から
- 高齢夫婦のケアしあう関係を促進する看護援助に関する研究
- 援助困難として訪問依頼を受けた事例の看護学的構造