スポンサーリンク
京都文教短期大学 | 論文
- 障害者福祉教育の課題(3)
- 障害者福祉教育の課題(IV)
- 知的障害者のデス・エデュケーションに関する一考察-実践と研究の必要性を探る-
- 遠隔地からの授業と学生の反応--インターネットホームページ及びEメールを利用して
- 京都文教短期大学図書館「村松文庫」所蔵本 書誌紹介(三)
- 科目「保育内容表現B」に関する授業改善の一考察
- 保育者養成校における音楽系科目のシラバス充実のための一考察-日本保育学会第61 回大会を俯瞰して-
- ホームヘルパー養成研修プログラムの展開とその課題(1)
- ホームヘルパー養成研修プログラムの展開とその課題(2)宿泊研修における"お弁当ワーク"の意義と課題
- 子どもはなぜかわいいか--哲学的人間学(Philosophische Anthropologie)の視座,(2)
- 臨床教育学の基礎研究
- 臨床教育学における「知」のデザイン
- 在学生の心疾患の頻度と予後
- 錯覚現象の理科教材化の意義
- 理論的サンプリングを構築するためのアセスメントと評価--療法的コンテクストにおける対象者理解
- 臨終行儀の音・音楽の再現に関する研究-各地二十五菩薩来迎会の比較調査-
- 先染織物デザインの視覚的印象評価に関する研究
- 正規乱数による色彩パターンの視覚的特徴の評価
- カーテン布の色柄による心理的効果
- 研究資料 「色彩学」の授業に対する学生評価の分析