スポンサーリンク
一般社団法人日本認知・行動療法学会 | 論文
- P2-83 マインドフルネスが心配およびメタ認知に及ぼす効果(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P1B-43 月経痛に対する注意トレーニングの適用 : 事例研究を通じて(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健),行動療法の先端性と一般性)
- P1A-7 知的障害者のパソコン作業の正確性に及ぼすセルフマネジメント手続きの効果(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導),行動療法の先端性と一般性)
- O-05 児童における抑うつ症状の認知的メカニズム(口頭発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P-90 攻撃行動尺度作成の試み(2) : 妥当性と信頼性の検討(ポスター発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P1B-27 社会的問題解決能力尺度短縮版(SPSI-RS)の小中学生への適用の試み(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- 子どもに対する認知行動療法の実践ペアレント・トレーニングの現状と課題(自主シンポジウム1,行動療法の先端性と一般性)
- ペアレント・トレーニングの有効性に関する研究の動向 : メタアナリシスを用いた研究の概観(自主シンポジウム1,行動療法の先端性と一般性)
- 子どもの抑うつに対する認知行動的アプローチ(内山記念賞受賞講演)
- P3-38 小学校高学年児童における社会的問題解決訓練の効果(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- O-1 子どもの抑うつ尺度(CDI,DSRS,CES-D)の心理測定能力の比較(一般演題(オーラル),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- O-14 中学生への社会的スキル訓練 : 教師関係およびストレス症状の改善(口頭発表3)
- P1B-22 小学生保健室登校児への教室登校支援(ポスター発表2(学校臨床),人間科学としての行動療法の展開)
- P2B-31 高校生のアサーティヴ行動が対人ストレス過程に及ぼす影響 : 対人ストレスイベント,認知的評価,心理的ストレス反応を指標として(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- P2A-13 中学生に対する心理教育授業プログラムの抑うつ感に及ぼす効果の検討(ポスター発表2A(学校臨床),行動療法の先端性と一般性)
- P2-12 短期ティーチヤーズ・トレーニングの効果について : 特別支援学校教員対象の3回セッションの試み(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P3-07 発達障害のあるきょうだいへの親指導を通した行動的介入の効果(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- 児童の非機能的態度が抑うつ症状と不安症状に与える影響(資料,WCBCT 2004(Part2))
- 子どもに対する認知行動療法の実践 : 新たな実践的試みの紹介(自主シンポジウムIII-01,人間科学としての行動療法の展開)
- 児童のネガティブな自動思考とポジティブな自動思考が抑うつ症状と不安症状に及ぼす影響(原著)
スポンサーリンク