<論文>遠隔テレケア教育の試行(<特集>コンピュータ応用工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Telecare using multimedia on communication lines is quite a new technology which will be one of the important care methods in 21 century. Many experimental systems have been tried around the world and the potentiality of the advancements in Japan is ahead of them. However, to go to the final goal, telecare should still break through some problems, one of which is the education how to use the multimedia effectively. Remote education was done to the students of Hokkaido Technical School of Care and Welfare in Kuriyama Town. The project team includes Tokyo Medical and Dental University group as practiced telecare professionals, Fujituu Limited group for system design and development, Hokkaido Technical School of Care and Welfare group and the stuffs of Kuriyama Town Office. It is shown that remote education of telecare is more effective than any other remote education, when the students can see actual telecare and practice it simultaneously using teleconference system.
- 東海大学の論文
- 2003-03-31
著者
-
高野 健人
東京医科歯科大学・医・公衆衛生
-
中村 桂子
東京医科歯科大学・医・公衆衛生
-
高野 健人
東医歯大医公衛
-
高野 健人
東京医歯大医公衛
-
中村 桂子
東京医科歯科大学大学院国際医療協力学
-
志村 孚城
富士通株式会社システム本部
-
山道 祐子
栗山町立北海道介護福祉学校
-
戸室 かおり
東京医科歯科大学医学部
-
本間 実
富士通株式会社電子行政第1ソリューション部
-
渡部 信由
富士通株式会社電子行政第1ソリューション部
-
中村 桂子
東京医科歯科大学 公衆衛
-
高野 健人
東京医科歯科大学 大学院健康推進医学分野
-
山道 祐子
栗山町立北海道介護福祉学校:(現)札幌医療技術福祉専門学校
-
戸室 かおり
東京医科歯科大学・大学院・国際健康開発学
-
志村 孚城
東海大学電子情報学部コンピュータ応用工学科
-
高野 健人
東京医歯大・医・公衛
関連論文
- ベトナム フエ市の船上生活世帯における飲料水の細菌学的水質
- 東京下町地域における不健康の集積機序 : 効果的なヘルス・プロモーション展開のために(第1報)
- 労働生理(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 123 中小企業における日常生活習慣と予防に関する意識および身体的健康(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- ベトナム、フォン川流域における船上生活者の飲料水の細菌学的水質
- 都市水源河川およびその支川におけるアルキルフェノール類の挙動
- 地域集団における高peak bone mass値を達成する小児期ライフスタイルならびに生活環境条件に関する社会医学的研究 (第11回(平成15年度)財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- 都市部人口集中地区を流下する坂川水系河川水中の細菌群の特性
- 児童の生活時間が脛骨皮質骨超音波伝播速度におよぼす影響
- 保健ニーズの地理的評価高齢者の健康を支援する都市環境条件