小動物臨床における内視鏡の活用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-21
著者
-
藤井 洋子
麻布大学
-
亘 敏広
日本大学総合臨床獣医学研究室
-
千葉 菜穂
麻布大学
-
若尾 義人
麻布大学
-
山根 剛
麻布大学外科学第一研究室
-
亘 敏広
日本大学生物資源科学部
-
亘 敏広
日本大学 生物資源科
-
亘 敏広
日本大 生物資源科学
-
粟津 孝子
麻布大学外科学第一研究室
-
亘 敏広
日本大学 獣医臨床病理学 研究室
-
亘 敏広
日本大学 生物資源科学部獣医学科総合臨床獣医学研究室
-
山田 和子
麻布大学
-
山根 剛
麻布大学
-
粟津 孝子
麻布大学
関連論文
- 心室中隔欠損, 動脈管開存症および卵円孔開存を伴った大動脈縮窄症(大動脈縮窄複合)の子牛の一例
- 2Dストレインによる心機能解析
- 慢性肝炎の犬1例における肝臓内Tリンパ球表面抗原の解析(内科学)
- 小型犬の肝内性門脈体循環シャントにおいて経皮経静脈的コイル塞栓術による治療が成功した1例(外科学)
- 犬の肝内性門脈体循環シャントに対する経静脈的コイル塞栓術
- 大動脈逆流を伴う心室中隔欠損症の犬に欠損孔閉鎖を実施した一例
- 右動脈管遺残が疑われた食道狭窄の猫の1例
- アドリアマイシン接種犬の臨床病理学的所見について
- 仔犬にみられた皮膚粘膜および消化管への重度のカルシウム沈着症(短報)(内科学)
- 尿管口狭窄による水腎症に対して経尿道的治療法を試みた犬の1症例
- 犬トロンボモジュリンcDNAのクローニングと正常組織での発現(短報)(内科学)
- 運動員荷時のウマ骨格筋および赤血球リン脂質過酸化反応
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるウマ赤血球および骨格筋内リン脂質過酸化物の検出(短報)
- 犬の腎性高血圧における腎神経の影響
- 体外循環による開心術を行った28例の手術成績の評価
- 心室早期興奮症候群の犬の1例
- 動脈管開存症のコイル塞栓術においてデリバリーワイヤーに破損を認めた一例
- 産業動物臨床基礎実習の実施4年目の評価と問題点(一般演題10,第82回麻布獣医学会講演抄録)
- イヌの非典型的な動脈管開存症 (Patent Ductus Arteriosus) の一例
- コイルが大動脈内に Migration したPDAの犬の1例
- 心室中隔欠損, 動脈管開存症および卵円孔開存を伴った大動脈縮窄症の子牛の一例
- 症候性徐脈性不整脈を呈した犬および猫に対してペースメーカー植え込み術を実施した5例
- 産業動物臨床基礎実習の実施3年目の評価と問題点(第81回麻布獣医学会)
- 麻布大学附属動物病院における犬の動脈管開存症102症例の検討(II)治療と予後について
- 麻布大学附属動物病院における犬の動脈管開存症102症例の検討(I)性差、好発犬種、年齢および臨床症状について
- 動物に安全な全身麻酔を行うためのモニタリング指針 : 麻酔・疼痛管理専門部会からの提案
- 心臓・大血管系の発生とDSCAM
- 犬の前十字靭帯断裂に対する人工靭帯を用いた関節外制動術 : 生体力学的検討
- 犬の前十字靭帯断裂に対する人工靭帯を用いた関節外制動術 : 組織学的検討
- 静脈瘤を伴う門脈-奇静脈シャントの犬の1例
- イヌの大顆粒性Tリンパ球性白血病の悪性転化の1例(内科学)
- 犬肝臓内リンパ球の表面抗原の解析(短報)(内科学)
- 犬の慢性心不全に対するマレイン酸エナラプリルの治療試験
- 僧帽弁形成術後に左房内血栓が認められた犬の2例
- 111 体外循環法に関する実験的研究 : I. 犬の心移植時における体外循環法について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 110 心移植に関する実験的研究 : III. 豚-犬の同所性異種心移植,とくに拒否反応時の心機能について (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 108 心移植に関する実験的研究 : I. 犬の同所性自家移植,とくに移植方法の検討 (臨床分科会)(第74回日本獣医学会)
- 総合討論
- 犬MAdCAM-1 cDNAのクローニングと正常組織での発現(内科学)
- 犬消化管型リンパ腫7例の内視鏡検査所見(短報)(内科学)
- 悪性腫瘍罹患犬における播種性血管内凝固症候群の発生頻度(短報)(内科学)
- 犬のアスピリン誘導血小板機能不全と慢性肝疾患の止血異常に対するDDAVP皮下投与の効果(内科学)
- 猫の膵炎の1例(内科学)
- 低血糖を伴う肝細胞癌摘出後に糖尿病を発症した犬の一例(短報)(内科学)
- 好中球アポトーシスの亢進が認められた犬の2症例(短報)
- 動脈管開存症治療前後における心機能因子の変化について
- 下痢の病態と診断・治療の実際 (特別企画 犬・猫の慢性下痢の病態と診断,治療と管理)
- 小動物臨床における内視鏡の活用法
- 経静脈的コイル塞栓術による治療を試みた犬の静脈瘤性肝内性門脈体循環シャントの1症例
- 後天性止血障害 (特集 出血傾向がみられたら--確実な診断と治療に向けて)
- 肺動脈狭窄症に総鞘膜を用いて右室流出路拡張術を行った一例
- セロイド・リポフスチン症のボーダーコリーにおけるMRI所見(短報)(内科学)
- 馬の輸送熱における血清G-CSF活性の変動
- ネコ白血病ウイルスに自然感染した同居ネコ2例に認められた赤白血病
- 犬の悪性組織球症の1例(短報)
- ネコインターロイキン6cDNAの遺伝子クローニング
- インターロイキン2レセプターα鎖を発現したネコの大顆粒性リンパ腫細胞株の樹立とその性状(短報)
- ネコにおけるp53癌抑制遺伝子のクローニングと染色体マッピング
- イヌのリンパ腫・白血病細胞における免疫グロブリン遺伝子およびT細胞レセプター遺伝子の再構成
- ネコ免疫不全ウイルス感染ネコの末梢血単核球における表面抗原発現の変化
- ジヒドロヘプタプレノール(DHP)の豚肺胞マクロファージNBT還元能に対する影響(短報)
- 大動脈弁狭窄ならびに後大動脈奇形を伴った犬の門脈体循環シャントの1例
- 産業動物臨床教育の現状と課題(II) : 全国獣医学系大学における産業動物臨床教育に関する取り組み
- 乳腺腫瘍摘出術後に出血が持続した犬の1例
- ミニチュア・ダックスフンドにみられたシェーカードッグ症の一例(短報)(内科学)
- 犬の腎芽腫の1例
- 皮膚掻爬検体からのChitin Synthase l(CHSl)遺伝子塩基配列解析による皮膚糸状菌症の診断(短報)
- 重度僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁形成術を行ったキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの1例
- 不整脈のある場合
- イヌとネコにおける心房細動
- MRの内科療法
- 複合心奇形に乳び心膜を併発した犬の一例
- 徐脈性と頻脈性の混在した不整脈を呈した猫の一例
- 発作性第3度房室ブロックに対し、ペースメーカ植込み術を実施した犬の1例
- 動脈管開存症の犬にコイル塞栓術を実施した際に末梢肺動脈狭窄を合併した一例
- 異常心電図
- 正常心電図
- 認定医講習会 講座17 異常心電図 (第75回獣医麻酔外科学会 第87回日本獣医循環器学会 第42回日本獣医画像診断学会 講演要旨) -- (日本獣医循環器学会)
- 心肥大を引き起こすネコの後天性心疾患の診断と治療
- 房室解離および上室頻拍を伴った両房室弁逆流症の犬の一治療例
- 房室解離および上室頻拍を伴った両房室弁逆流症の犬の一治療例
- 循環器疾患診断におけるX線検査の限界
- 動脈管開存症に対する経皮的コイル塞栓術 : 現状と問題点
- 胸部X線読影の基礎 : 循環器疾患診断におけるX線検査の限界
- 動脈管開存症に対する経皮的コイル塞栓術 : 現状と問題点
- 臨床医のための心電図解析の基本 : 治療すべき不整脈・治療してはいけない不整脈
- 犬の肺動脈狭窄症の画像診断所見について
- 気管チューブの選択から気管挿管まで
- 各種疾患毎の内視鏡検査の応用 : II. 腫瘍性消化管疾患に対する対応
- 各種疾患毎の内視鏡検査の応用 : I. 炎症性消化管疾患の診断とその対応
- 各種疾患毎の内視鏡検査の応用 : II. 腫瘍性消化管疾患に対する対応
- 各種疾患毎の内視鏡検査の応用 : I. 炎症性消化管疾患の診断とその対応
- 東京地区における近年のイヌジステンパー発生状況に関する疫学的観察
- 獣医臨床とサイトカイン (特集 サイトカインと病態)
- 膀胱炎犬に尿中に存在するカンジタ属25Sリボゾーマル遺伝子(内科学)
- 総合討論
- 犬の特発性血小板減少性紫斑病における血小板凝集能
- 獣医臨床における心臓突然死
- 小型犬における腹部造影CTの撮像プロトコールの検討
- ボーダーコリーに発生した肺アスペルギローマの一例