総合討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-25
著者
-
杉山 篤
山梨大学 大学院医学工学総合研究部 薬理学
-
池主 雅臣
新潟大学医学部第一内科
-
池主 雅臣
新潟大学医学部保健学科
-
渡辺 良夫
湘南鎌倉総合病院循環器内科
-
安東 賢太郎
三菱化学メディエンス株式会社 メディケム事業本部 安科研事業部 事業管理部
-
藤井 洋子
麻布大学
-
渡部 良夫
名古屋徳洲会総合病院
-
三輪 陽介
杏林大学医学部第二内科
-
大坂 元久
日本獣医生命科学大学
-
藤井 洋子
麻布大学獣医学部獣医学科第一外科
-
藤井 洋子
麻布大学獣医学部
-
渡部 良夫
湘南鎌倉総合病院 循環器内科
-
池主 雅臣
新潟大学 医学部 保健学科
-
安東 賢太郎
山梨大学・大学院・医学工学総合研究部・薬理学
-
藤井 洋子
麻布大学獣医外科学第一
-
杉山 篤
東邦大学医学部・薬理学
-
大坂 元久
日本獣医生命科学大学獣医学部基礎部門
-
三輪 陽介
杏林大学医学部付属病院不整脈センター
関連論文
- 代表的なQT延長薬の非臨床試験における成績
- 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- 心臓カテーテル検査時に肺動脈解離を起こしたビーグル犬の1例
- ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
- ICDメモリー記憶を用いた心室頻拍(VT)/心室細動(VF)の日内変動の検討(第一報)
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 1 アンギオテンシンII受容体拮抗薬オルメサルタンは高血圧自然発症ラットにおける心房リモデリングを抑制する(I.一般演題,第42回新潟高血圧談話会)
- 86)Primary preventionにてICD治療が有効であった拡張型心筋症の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)