ノンフレームSI構造システムの開発 : 長寿命設計に対応した次世代型集合住宅
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21418 個別要素法を用いた強震時の家具の挙動に関するシミュレーション(地震情報・防災(6),構造II)
-
20027 個別要素法を用いた屋根雪の滑動と破断の再現と応答性状(雪荷重(2),構造I)
-
地震荷重案をめぐって (中・低層建築物の耐震設計)
-
22227 環境負荷低減型高密度居住区モデルの新架構システム : その6)縮小模型による振動台実験(設計法(1),構造III)
-
22226 環境負荷低減型高密度居住区モデルの新架構システム : その5)振動台実験用縮小模型および実験概要(設計法(1),構造III)
-
21469 ポルテ金沢における風向風速特性と制振効果
-
21424 ポルテ金沢に適用したアクティブ制振装置
-
2786 FBR免震型プラントの構築に関する研究 : その12 免震層の動的破断試験(入力を変えた試験結果の分析)
-
2525 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その9 : 振動台による水平2次元加振実験 : 実験結果
-
21304 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その1)全体概要
-
315 減衰特性切り替え型TMDの高層建物への適用例(建築構造物の制御I)(OS 建築構造物の制御)
-
21360 複合制振システムを有する40階建て超高層ビルの制振効果
-
2289 ボルト式摩擦ダンパーの実験的研究 : (その2)実用単体性能実験
-
連結制振構造を適用した線路上空建築物のエネルギーによる応答特性評価
-
2362 ラックと外壁が構造独立した高層立体倉庫の強震時挙動に関する研究 : (その1)両者間相対変位の基礎検討
-
2401 ツインタワー状の上部構造を有する免震建物の応答性状について
-
21287 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その1 「全体研究計画及び初年度の成果概要」
-
移動書架の耐震性能確認実験 (家具の耐震)
-
可変摩擦ダンパを用いたセミアクティブ免震構造の研究 : 第2報, 複数の可変摩擦ダンパを用いた場合についての検討
-
可変摩擦ダンパを用いたセミアクティブ免震構造の研究 : 第1報, 可変摩擦ダンパの開発とセミアクティブ制御システムの基礎的研究
-
2432 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その6) 地震観測結果
-
2431 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その5) 振動台実験のシミュレーション
-
2353 可変摩擦ダンパーを用いたセミアクティブ免震構造の実験的研究
-
2327 多段積層ゴムを用いた免震構造システム
-
2518 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その2 : 積層ゴムの要素実験
-
2510 免震装置の耐放射線性に関する研究 : その2 天然ゴム系積層ゴム及び高減衰積層ゴムについて
-
2509 免震装置の耐放射線性に関する研究 : その1 天然ゴム系積層ゴム及び鉛棒入り積層ゴム並びに粘性材について
-
2259 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その4)振動台実験結果
-
2256 二方向制御アクティブマスダンパーの開発 : (その1)実験計画
-
2215 積層ゴムを用いた免震支持装置の検討 : (その9) 実施建物のシミュレーション解析結果
-
2292 鉛押出しダンパの制振効果に関する研究 : (その2) 小規模フレーム振動台実験
-
2291 鉛押出しダンパの制振効果に関する研究 : (その1) 単体性能実験
-
2265 アクティブマスダンパーにおける最適制御アルゴリズムについて
-
「新構造システム建築物」調査報告及びパネルディスカッション : 「震度7-弾性」鋼構造の実現に向けて
-
21264 免震用捩れ制御ダンパーの基礎的検討
-
JSSCの功績と今後の期待と展望 : "鉄の文化"の醸成・普及 による社会への貢献を
-
2175 H・Pシェルの実験(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
6. H.P.シェルの解析(その3)(構造力学・構造法関係)
-
5. H.P.シェルの解析(その2)(構造力学・構造法関係)
-
4. H.P.シェルの解析(その1)(構造力学・構造法関係)
-
21443 残留変形を有する積層ゴムの基本特性に関する実験的検討(積層ゴム(2),構造II)
-
2074 サイドスウェイを伴う鉄骨柱材の強度と変形能(構造)
-
20180 急な斜面地に建つ構造物で基礎レベルが異なる場合の斜面と構造物の地震安全性を考慮した構造計画の研究(建築計画・信頼性解析,構造I)
-
21308 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その7)竣工後1年間の地震観測および免震層温湿度計測結果(免震実験・地震観測,材料施工)
-
21390 非線形連結制震構造に関する研究 : (その1)理論的考察と地震応答解析
-
アクティブマスダンパー(AMD)の実建物への適用と地震・風観測
-
21710 部分構造法による鋼構造筋かい付き骨組のオンライン地震応答実験
-
21542 変動軸力と2方向水平荷重を受ける箱形断面鋼柱の弾塑性挙動 : その2 オンライン地震応答実験
-
震害の教訓 (鉄骨造建物) (主集 建物の耐震性と地震対策)
-
2291 摩擦ダンパーによる制振効果の解析的研究
-
2321 エネルギー吸収箇所の違いによる構造物の応答特性
-
2422 異種混合構造の振動性状と設計用地震外力に関する研究
-
21407 連絡通路に設置したTMDによる制振効果
-
17 省人化工法により施工された長大スパン床組の振動制御について(構造)
-
2450 アクティブマスダンパーに関する実験的研究 : (その1)モデルの概要
-
大規模ビル用の油圧式制振装置の研究
-
2447 屋上ヘリポートを可動マスとしたアクティブ型制振システムの開発
-
58 非整形鉄骨造K型ブレース付骨組の耐震性能に関する研究(構造)
-
22361 800N/mm^2級鋼を用いた高減衰架構システムの開発 : (その1)開発の概要と実大試験建屋による検証実験(骨組:その他(1),構造III)
-
21309 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その6) 実験建屋加力実験
-
21390 性能限界を考慮した可変ゲイン制御によるAMDの振動台実験
-
2067 AMDの性能限界を考慮した制御アルゴリズムの実験的研究(構造)
-
2665 大スパントラス屋根の実挙動に関する研究 : (その2) 静的載荷実験及び自由振動実験
-
21307 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その4) 滑り支承振動台実験
-
21306 フラットガーダースーパー免震架構システムの開発 : (その3)実大滑り支承単体性能確認試験結果
-
床スラブの剛性を考慮した13階建高層集合住宅の振動性状 : その1・振動実験
-
2345 高層建物の弾塑性地震応答性状の研究 : (その2)RC純ラーメン架構の解析例
-
2344 高層建物の弾塑性地震応答性状の研究 : (その1)平面架構層曲げせん断モデルの検討
-
2520 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その4 : 積層ゴム及びダンパーの水平2方向動的加力実験
-
21291 浮体併用構造の上下振動特性に関する研究(各種免震システム,材料施工)
-
21325 金属系新素材・新材料の利用技術の開発(建設省総合プロジェクト・新素材) : その22 60キロ級高性能鋼を用いた高力ボルト継手の耐力
-
終局強度設計/無損傷弾性設計(ゆく言葉/くる言葉-17)
-
免震レトロフィット 免震レトロフィット (特集 免震構造の最新動向)
-
21284 10年間使用した積層ゴムの経年変化に関する検討
-
21392 非線形連結制震構造に関する研究 : (その3)非線形弾性連結機構の実大実験
-
21391 非線形連結制震構造に関する研究 : (その2)振動台実験
-
21111 弾性すべり支承を用いた連結制振構造に関する研究(連結制振,構造II)
-
21672 80キロ級鋼・軟質角溶接継手BOX柱-梁接合部の載荷実験 : -断面主軸に関して斜め45度方向の繰返し荷重を受ける場合- (その3)接合部の降伏荷重の解析法、角継手部の亀裂調査
-
780N/mm^2級鋼による新構造システム建築物の開発
-
耐震設計と鋼材
-
21688 箱形断面を有する単一筋違材の座屈後挙動の予測
-
33 単一筋違材の座屈後挙動の予測(構造)
-
21541 変動軸力と2方向水平荷重を受ける箱形断面鋼柱の弾塑性挙動 : その1 静的繰返し載荷実験
-
21566 高層建物の水平抵抗力
-
21671 80キロ級鋼・軟質角溶接継手BOX柱-梁接合部の載荷実験 : -断面主軸に関して斜め45度方向の繰返し荷重を受ける場合- (その2)角継手部の耐力、柱梁接合部の復元力特性
-
21444 高張力鋼中心圧縮材の曲げ座屈耐力
-
球形タンク支持構造の模型載荷実験 : その2・数値解析の結果と実験結果との比較 : 構造系
-
球形タンク支持構造の模型載荷実験 : その1・各種支持構造形式とその弾塑性々状 : 構造系
-
2317 すべり摩擦型実用床免震システムの水平上下振動実験 : その2 : アクセスフロア上に設置された耐震ダンパを有する筐体の振動応答
-
2316 すべり摩擦型実用床免震システムの水平上下振動実験 : その1 アクセスフロア上に直置きされた筐体の振動応答
-
塑性ヒンジ法による筋違の弾塑性剛性 : 構造
-
ブレースの弾塑性解析のための簡易モデルについて
-
プロジェクトの主旨と研究体制
-
新材料を用いた新しい構造システムの実現に向けて
-
分科会報告No.432 油圧エレベーターのプランジャー座屈に関する検討分科会成果報告
-
論文集を考える
-
鋼構造に関する塑性設計・耐震設計・限界状態設計の発展と実践に対する功績(2011年日本建築学会大賞)
-
45 基礎周辺の地盤の影響を考慮した骨組の起振機実験と数値シミュレーション(構造)
-
ノンフレームSI構造システムの開発 : 長寿命設計に対応した次世代型集合住宅
-
鉄骨造体育館の耐震診断と耐震改修の考え方 (特集 実務のための 既存鉄骨造体育館等の耐震改修の手引きと事例)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク