使役における体系と現実の言語使用 : 日本語教育文法の視点から
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本語教育の方法を応用した話し言葉教育の試み: ロールプレイを用いた高等学校国語科の授業
- 学校文法と日本語教育の文法 (特集 さらば! 文法コンプレックス)
- 「母語話者が書いた日本語メール文」に対する非母語話者の評価--中国系非母語話者3名の質的手法によるケーススタディ
- ピア・リスニングの試み--海外の日本語教育における課題解決の視点から
- 「外国人が書いた日本語手紙文」に対する日本人の評価態度の多様性--質的手法によるケーススタディー (特集 言語・コミュニケーションの学習・教育と社会言語科学--人間・文化・社会をキーワードとして)
- 「外国語活動」に向けて : タイにおける初等中等学校の英語教育が示唆するもの
- 「やさしい日本語」を用いたユニバーサルコミュニケーション実現のための予備的考察
- 日本語教育の方法を応用した話し言葉教育の試み : ロールプレイを用いた高等学校国語科の授業
- 日本語能力試験による中高生の聞き取り能力調査
- 「やさしい日本語」を用いた公文書の書き換え : 多文化共生と日本語教育文法の接点を求めて