介護予防における口の役割 (特集 口腔・咽喉頭の老化とアンチエイジング)
スポンサーリンク
概要
著者
-
浅妻 真澄
新潟大学大学院医歯学総合研究科 摂食・嚥下障害学分野
-
植田 耕一郎
日本大学歯学部摂食機能療法学講座
-
植田 耕一郎
日本大歯摂食機能療法
-
植田 耕一郎
新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下障害分野
-
植田 耕一郎
日本大学歯学部 摂食機能療法学講座
-
植田 耕一郎
東京都リハビリテーション病院
-
植田 耕一郎
日本大学 歯学部摂食機能療法学講座
-
植田 耕一郎〔他〕
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻摂食環境制御学講座摂食嚥下障害学分野
関連論文
- 歯科医師による摂食・嚥下リハビリテーション--摂食・嚥下機能を診るのは歯科医師の責務(新連載・第1回) 摂食・嚥下機能の評価と治療を開業医が行う意義
- 高齢者における咀嚼能力と栄養摂取状態の調査
- 口腔乾燥感を有する患者に対する保湿剤(ウェットケア^【○!R】)の効果
- くちのかわき(ドライマウス)外来における初診患者の臨床統計的検討
- 味覚障害患者における唾液中MMPs,TIMPs量と血中・唾液中亜鉛濃度に関する検討
- 亜鉛不足が原因の味覚障害患者に亜鉛の経口投与で唾液中の TIMP-1 (tissue inhibitor of metalloproteinase-1) レベルが増加する
- 介護施設における経管栄養管理者の口腔ケアと摂食・嚥下機能訓練による肺炎予防効果 (平成22年度助成研究論文)
- ベッドサイドで行える嚥下機能評価方法の検討
- 高齢者施設(特別養護老人ホーム,老人保健施設など)における摂食機能療法と栄養管理--福祉領域の口腔機能向上(摂食・嚥下機能向上)支援について (摂食・嚥下リハビリテーションと栄養管理) -- (各論,疾患,施設対応)
- 高齢者福祉センターにおける歯科往診治療に関するアンケート調査
- 義歯床の着色に関する研究第1報 : 表面粗さおよび嗜好品が及ぼす影響について
- 局部床義歯の動ひずみに関する基礎的研究 : 第1報 リンガルバーの走行位置が床のひずみに及ぼす影響について
- 嚥下障害に対するバイオフィードバック療法 (特集 最新・バイオフィードバック療法)
- II-H-30 延髄腫瘍により重篤な嚥下障害を来した患者のリハビリテーションの1例
- II-B2-5 リハビリ病院の開設したインターネットホームページのアクセス状況
- 9. 嚥下筋電図における測定方法の検討 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- ラット顎関節へのGlutamateおよびCapsaicin投与による三叉神経脊髄路核ニューロン活動の変調
- 5.嚥下障害に対する超音波画像情報について : Videofluorographyと同期の試み : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 嚥下
- 障害者・要介護者における口腔乾燥症の診断評価ガイドライン
- ラット孤束核および三叉神経傍核ニューロンは口腔顔面領域の侵害刺激によるERKのリン酸化を介して嚥下反射を抑制する
- 介護保険施設と歯科医療施設の連携による口腔機能改善への取り組みとその評価
- 脳血管障害による摂食・嚥下障害患者に対して舌接触補助床を用いた一症例
- 唾液を指標とした高齢障害者等における口腔乾燥症の診断評価に関する検討
- 摂食・嚥下訓練が有効であった Marchiafava-Bignami 病患者の一例
- 摂食・嚥下障害のメカニズムとその評価 (脳卒中後の嚥下障害とその対応) (第33回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 当センターの摂食・嚥下外来での取り組みおよび協力医の役割 : 開設より6年目を迎えて
- 訪問摂食・嚥下指導を介した地域医療連携に対する取り組み
- 障害者歯科における歯科技工 : 認知障害における義歯についての考察
- 障害者歯科における歯科技工 : 認知障害における義歯についての考察
- 四肢麻痺疾患におけるマウススティック装置の軽量化について
- 障害者歯科において優しい歯科技工について
- 障害者歯科と歯科技工について
- リハビリテーション専門病院における歯科技工士の役割についてII
- リハビリテーション専門病院における歯科技工士の役割についてII
- 摂食・嚥下リハビリテーションにおける歯科技工士の役割について
- リハビリテーション専門病院における顎関節疾患に対しての歯科技工士の役割について
- 脊髄損傷のリハビリテーションにおけるADL(日常生活動作)と歯科技工士の役割について
- リハビリテーション専門病院における歯科的需要について : 病院・施設リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 味覚外来における味覚障害患者の臨床統計的検討
- プライマリーシェーグレン症候群患者の唾液中におけるTIMP-1量の測定
- 味覚障害者の治療前後における唾液中TIMP-1の検討
- 高齢者大学受講生における食生活と咬合のアンケート調査
- 顔面口腔領域リハビリテーションにおける振動刺激装置の開発
- リハビリテーション病院における慢性期摂食・嚥下障害患者の現状
- P2-14 プライマリーシェーグレン症候群患者の唾液中TIMP-1,2およびMMP-9量の検討
- primary Sj & ouml;gren's Syndrome患者の唾液中TIMP-2及びMMP-9量の検討
- 座談会 口腔機能の向上と新介護予防システム
- プライマリーシェーグレン痒候群患者の唾液中におけるTIMP-1活性について
- 4.構音障害に対する軟口蓋挙上装置について(嚥下・構音1)
- 9.摂食・嚥下障害について : 歯科的立場からの働き掛け : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : ビデオ
- 肺炎予防と摂食機能回復のための口腔ケア (特集 摂食機能障害患者に対する口腔と咽頭の管理)
- はじめよう介護予防プラクティス--口腔ケア 摂食・嚥下リハ NST(第8回)機能的口腔ケア〔含 一言コメント〕
- 歯科的介入と誤嚥性肺炎予防効果 (摂食・嚥下障害の評価と治療 トピックス)
- 本学会の20年間の想い出と今後
- 在宅療養高齢者の緊急時の対応, リスク管理, および口腔機能管理の在り方
- 誤嚥性肺炎を防止する口腔ケア (特集 高齢者と嚥下障害)
- 歯科医師からのサポート
- 歯科の立場から(口腔ケア・口腔機能へのアプローチ) : 改正介護保険制度における「口腔機能の向上支援」の役割と医療-介護連携(より質の高い摂食・嚥下リハビリテーションを目指して-他科医からの提言-,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- プライマリケア医がかかわる口腔ケア (特集 積極的にかかわる口腔ケア)
- 特別記事 介護予防における口腔機能向上支援への取り組み
- 摂食・嚥下機能回復の新しい考え方 : 当診療科の臨床
- 4.歯科の立場から(口腔ケア・口腔機能へのアプローチ) : 改訂介護保険制度における「口腔機能の向上支援」の役割と医療-介護連携(より質の高い摂食・嚥下リハビリテーションを目指して-他科医からの提言-,シンポジウム8,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 特別依頼論文 〔日本大学歯学部付属歯科病院〕摂食機能療法科 2年間の軌跡
- 訪問看護師が行なう口腔機能の向上支援の意義--介護保険改正による新評価が加わって (特集 口腔ケアに目を向ける)
- 介護予防における口の役割 (特集 口腔・咽喉頭の老化とアンチエイジング)
- 歯科医療従事者による口腔ケアの意義 (特集 医科・介護から期待される口腔ケアの力--他職種の現場に歯科が飛び込むには?)
- 介護予防施策としての口腔ケア--その現状,問題点,今後の展望 (特集 介護予防--3年間の検証から)
- 口腔ケアによる嚥下性肺炎予防 (特集 嚥下性肺炎 その診断,治療から予防まで)
- 口腔機能が大切なワケ (特集 高齢者の口腔機能向上)
- 歯科疾患と摂食機能障害 (特集 後期高齢者をどう診ていくか) -- (後期高齢者診療の実際とコツ)
- 衛10-14 : 30 リハビリテーション専門病院における歯科衛生士の役割
- 摂食・嚥下障害患者の義歯装着による舌運動について : 超音波画像による観察
- 加齢歯科診療室における病病連携歯科治療の現状
- 摂食障害における臨床的検討 : 第2報 ゼラチンの性状が舌動態の超音波画像に及ぼす影響について
- 口底癌術後の重度摂食・嚥下障害患者に対してバルーン拡張法を行った一症例
- 摂食・嚥下障害に対する機能改善のための義歯型補助具の普及性
- 25. 嚥下障害に対する超音波画像情報について : 言語 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 内視鏡を用いた摂食・嚥下機能評価 (特集 摂食・嚥下リハビリテーション update)
- 「口腔機能の向上」のツボを植田耕一郎先生に聞きました! (介護予防フロンティア(第4回))
- INTERVIEW 口腔ケアを意識づける普及啓発運動に 植田耕一郎さん 日本大学歯学部教授
- 高齢者の口腔ケア 食べるを支え、生活を彩る摂食機能 : 摂食・嚥下リハビリテーションの見地から
- 呼気陽圧訓練器具を使用した間接訓練により嚥下機能のみならず発声持続時間が延びた在宅嚥下障害患者の一例
- 摂食機能療法ならびに多職種のチーム連携によりQOLが改善された1例
- 当大学歯学部学生に対する摂食・嚥下リハビリテーション実習の試み
- 無線通信技術を応用した携帯性に優れたコードレス嚥下内視鏡の有用性
- カプサイシン含有フィルムの慢性嚥下障害患者に対しての効果
- ポータブルファイバースコープ消毒器の開発と消毒効果の検証
- 訪問歯科における摂食・嚥下リハビリテーションにより胃瘻栄養のみから経口摂取が可能となった1症例
- 開口力測定器の開発と健常者および高齢者の開口力の比較
- 急性期病院退院後の継続的なアプローチにより摂食・嚥下機能の改善がみられた2症例
- 食道入口部における嚥下圧のリクライニング角度による影響
- 簡易な開口力測定器の開発 : 第1報 : 健常者の開口力, 握力および年齢比較
- Q&A 植田耕一郎先生にここが聞きたい! 歯科医療にも機能訓練の導入を
- 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討 : 口腔機能向上プログラムの評価項目について
- 3. 摂食・嚥下障害の評価と訓練の実際(味覚(うま味)と口腔保健:より健康な生活を目指して)
- 介護予防における口腔機能の向上を目指して--「口腔機能の向上支援」の継続には今後3年間の取り組みが重要 (特集 摂食・嚥下障害と口腔ケア)
- 口からはじめる生活支援--ネットワークで実現する口腔ケア(第27回)口からの支援におけるケアマネジャーの役割--介護予防における「口腔機能の向上支援」とは
- 要介護高齢者の口腔ケア、摂食・嚥下の重要性 (特集 食と口腔の健康と身体)
- 介護予防の複合プログラムの効果を特徴づける評価項目の検討:-口腔機能向上プログラムの評価項目について-