「当時のカルテ」を用いた「AFIP返還被爆資料」の検証と急性期骨髄障害死亡例の臨床・病理学的検討 (第50回原子爆弾後障害研究会 特集号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
川上 秀史
広島大学・医・第三内科
-
鎌田 七男
広島大学名誉教授
-
田代 聡
広島大学原爆放射線医科学研究所細胞再生学
-
田代 聡
広島大学原爆放射線医科学研究所 細胞再生
-
川上 秀史
広島大学原爆放射線医科学研究所放射線影響評価部門分子疫学分野
関連論文
- 「当時のカルテ」を用いた「AFIP返還被爆資料」の検証と急性期骨髄障害死亡例の臨床・病理学的検討 (第50回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 0.5Sv以上の残留放射線に被曝したと推定される事例--白血球数と染色体異常率からの検証 (第48回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 一般演題 11 8月6日入市被爆者白血病の発生増加について
- 孤発性アルツハイマー病の連鎖解析,相関解析 (特集 痴呆の遺伝的リスクファクター)
- OP-182-1 食道癌細胞株における抗癌剤感受性とDNA二重鎖切断の修復に関する検討(感受性試験-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 染色体転座形成の分子機構
- 一般演題29 広島県内原爆被爆者の子供数
- 一般演題3 広島原爆関連地図資料のデジタル化
- シンポジウム-3 酸化ストレス応答の細胞核ダイナミクス
- DNA修復タンパク質RAD51が形成する高次構造体の画像解析(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- DNA修復タンパク質RAD51が形成する高次構造体の画像解析(信号処理,知的マルチメディアシステム,及び一般)
- DNA修復タンパク質RAD51が形成する高次構造体の画像解析
- 放射線応答における53BP1フォーカス形成機構 (第48回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 白血病のゲノム不安定性 (造血器腫瘍--基礎・臨床領域における最新の研究動向) -- (基礎編 造血器腫瘍研究)
- 一般演題 32 放射線応答における核内ドメインのダイナミクス
- Topics:マルチカラー技術を用いたFISH法と免疫蛍光染色 (細胞核の世界--ダイナミクスから病態まで) -- (細胞核の解析技術)
- ゲノム修復と細胞核ダイナミクス
- ゲノム修復と核高次構造ダイナミクス (第46回原子爆弾後障害研究会)
- レチノイン酸受容体遺伝子と急性前骨髄球性白血病 (情報伝達系の異常と疾患)
- 細胞遺伝学的見地からみたFAB分類 (第33回〔日本臨床血液学会〕総会) -- (シンポジウム--FAB分類の再評価--生物学的立場から)
- 一般演題27 フォールアウトによると思われる3重癌と3つの放射線関連疾患を持つ1症例
- dup(11)(q21q23)を有し,MLL遺伝子のtandem duplicationを認めた治療関連性MDS/白血病
- NeuroDファミリーに属する新しい神経特異的bHLH蛋白cDNAの単離と解析
- 一般演題26 早期入市被爆の白血病罹患危険度への影響に関する統計解析
- ヒト骨髄芽球性白血病細胞株HL-60のDMSO処理による増殖停止, 分化誘導の非可逆性の原因の解明
- 一般演題32 RAD51核内ドメインの多様性
- 近距離被爆生存者に関する総合医学的研究(第28報)被爆60年の人生--500m以内被爆生存78名の追跡調査から (第46回原子爆弾後障害研究会)
- μ-BCR/ABL mRNA陽性慢性骨髄性白血病の3症例と文献26症例の臨床的解析
- Impairment in S-phase entry of splenocytes of Parp-1 knockout mice
- 一般演題 7 近距離被爆生存者に関する総合医学的研究 第27報 3重癌の発生2例
- ヒトリンパ球および線維芽細胞におけるRad51およびRad52蛋白質の核内分布
- ヒトのロイコトリエンB4ω水酸化酵素の遺伝子解析
- Cytogenetic and molecular genetic studies on Indian patients with chronic lymphocytic leukemia
- 染色体異常からみた発癌リスクとその応用
- 3. FISH法によるバイオドシメトリ
- Mutation of RAS Oncogene in Atomic Bomb Radiation-exposed Leukemia
- 血液学入門講座--白血発生と染色体異常・癌遺伝子
- 9;22 Translocation and bcr Rearrangements in Chronic Myelocytic Leukemia Patients among Atomic Bomb Survivors
- Acute and Late Effects of A-Bomb Radiation Studied in a Group of Young Girls with a Defined Condition at the Time of Bombing
- 神経芽細胞腫治療後発症した骨髄異形成症候群
- Radiation Sensitivity of Human Bone Marrow Fibroblast Colony Forming Unit (CFU-F) to Various Radiation Sources
- 白血病と細胞培養 (細胞培養と臨床)
- 慢性骨髄性白血病における染色体変化 (慢性骨髄性白血病治療の問題点)
- 白血病細胞における染色体変化 (白血病)
- 白血病発生要因と染色体 (血液疾患における染色体異常(第18回 日本臨床血液学会総会 シンポジウム-4-))
- 治療・予後の立場から (急性白血病FAB分類の評価)
- シンポジウム-5 原爆被爆者医療からの提言
- シンポジウム-4(1) 被曝住民の健康管理のあり方と国際基準 -放射線生物学の立場から-
- 家族性ALSの新規原因遺伝子optineurin (AYUMI ALS Update)
- Nonrandom Distribution of Chromosome Breaks in Lymphocytes of Atomic Bomb Survivors
- 慢性白血病 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--血液・造血器系疾患)
- FISH法による白血病細胞の染色体再構成の解析
- PS-088-7 食道癌細胞株における抗癌剤感受性とDNA二本鎖切断の修復に関する検討 : 2剤併用効果について(PS-088 ポスターセッション(88)食道:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Charcot-Marie-Tooth X 病における遺伝子異常と病態
- 白血病と染色体異常
- はじめに--Hemopoietic Dysplasiaの意味するもの(Hemopoietic Dysplasiaの提唱からInternational Preleukemia Study Groupの呼びかけまで) (Hemopoietic Dysplasia(第20回日本臨床血液学会総会円卓討議))
- 原爆被爆者におけるBリンパ球の染色体異常の検出
- 慢性骨髄性白血病における摘脾の意義とその適応
- 急性白血病と染色体異常--101症例の治療前および治療後の分析
- C/G転座,好中球アルカリフォスファターゼ低値を示す急性骨髄性白血病病型 15例の臨床的観察(小宮記念号-2-)
- 原爆被爆者における前白血病状態 とくにRETRO-およびPRO-SPECTIVEな解析 (第13回日本臨床血液学会総会) -- (前白血病状態(シンポジウム))
- 慢性骨髄性自血病55例における細胞遺伝学的研究 : 急性転化17例を含む
- ヒト末梢血由来細胞株の樹立とその染色体分析
- 放射線によるDNA損傷と修復機構 (特集 放射線障害) -- (放射線障害の基礎)
- 白血病のゲノム不安定性 (造血器腫瘍学 : 基礎と臨床の最新研究動向) -- (造血器腫瘍の基礎)
- 広島原爆被爆者における黒い雨降雨地域の死亡危険度について
- 広島原爆被爆者における直接被爆線量では説明できないリスクの地理分布について
- 広島原爆被爆者の子供における白血病発生について
- 構造関連蛋白質による放射線誘発核内フォーカス形成を介した組換え修復の制御機構
- PS-004-8 5-Fluorouracil作用時のDNA障害におけるribonucleotide reductase-1の役割に関する検討(PS-004 食道 化学療法-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)