放射線障害からの回復と腫瘍内の低酸素状況との関連性分析に基づく放射線増感の可能性について--休止期腫瘍細胞に対する効果からの分析 (特集 第38回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話 放射線治療の治療効果向上と副作用軽減を目指して) -- (新しい放射線増感剤の基礎と臨床)
スポンサーリンク
概要
著者
-
増永 慎一郎
京都大学大学院医学研究科放射線医学講座腫瘍放射線科学
-
鈴木 実
(財)鉄道総合技術研究所
-
Miyata Shiro
Dep. Of Neurosurgery Osaka Medical Coll.
-
Suzuki Masao
Heavy-ion Radiobiology Res. Group National Inst. Radiological Sciences
-
増永 慎一郎
Particle Radiation Oncology Res. Center Res. Reactor Inst. Kyoto Univ.
-
菓子野 元郎
大分大学
関連論文
- 23pGA-9 PbドープBi2212少数固有接合におけるトンネル分光(23pGA 銅酸化物2,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 原発性および転移性骨腫瘍に対する局所温熱療法の評価
- 20pPSA-27 YBCO/LSMO2層エピタキシャル構造における準粒子注入効果(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温II(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 鉄道における強風時の運転規制方法と強風対策
- 癌治療における併用療法としての低温度温熱処置の有用性について
- 胸腺腫瘍に対する放射線治療成績
- 243 縦隔腫瘍の放射線治療成績
- 加速器中性子源によるホウ素中性子捕捉療法の展望 (特集 放射線治療の臨床応用)
- 20pPSA-16 多結晶Bi_yPb_Sr_2Y_xCa_Cu_2O_の超伝導特性(20pPSA 領域8ポスターセッション(低温II(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 20pGA-16 酸素量制御したBi系高温超伝導体の輸送特性(20pGA 銅酸化物1(高温超伝導,擬ギャップなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 耐油性長寿命空気ホースの開発 (特集:材料技術)
- 免疫蛍光染色法によるホウ素-10化合物分布の検索 (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- 中性子捕捉療法の現状と将来
- 硼素中性子捕捉療法時の患部近傍での放射化の評価
- 癌放射線治療の新たなパラダイム : 硼素中性子捕捉療法(癌細胞選択的放射線治療)の現状と将来
- 放射線誘発バイスタンダー効果におけるDMSOの影響
- 固形腫瘍細胞特に放射線抵抗性休止期細胞の増感から見たTirapazamineの意義--腫瘍内低酸素領域の利用 (特集 第35回放射線による制癌シンポジウム--低LET放射線は生物学的手法の併用によって高LET放射線を超えられるか) -- (低酸素細胞の克服による増感)
- Recent Advances in the Biology of Heavy-Ion Cancer Therapy
- 906 三次元離散渦法による列車周りの流れの非定常力の影響(OS-2 格子ボルツマン法ほか)
- G202 3 次元渦法を用いた突風による列車に働く力に関する研究
- γ-ray Irradiation Enhanced Boron-10 Compound Accumulation in Murine Tumors
- A Simple and Rapid Method for Measurement of ^B-para-Boronophenylalanine in the Blood for Boron Neutron Capture Therapy Using Fluorescence Spectrophotometry
- Boron Neutron Capture Therapy for Newly Diagnosed Glioblastoma
- 三次元離散渦法による車両への横風による流体力に関する研究(:渦)
- 列車走行時の横風による流体力の低減に関する研究
- 鉄道車両に対する横風による空気力低減に関する研究
- 横風に対する車両の空気力学的特性風洞試験
- Usefulness of Hexamethylenetetramine as an Adjuvant to Radiation and Cisplatin in the Treatment of Solid Tumors : its Independency of p53 Status
- 強風下での車両に働く空気力と低減対策に関する風洞試験 (特集:防災技術)
- 自然風を模擬した車両に働く空気力に関する風洞試験法
- 硼素中性子捕捉療法(Boron Neutron Capture Therapy;BNCT)の現状と将来展望--癌細胞選択照射がもたらすWhole Organ Radiotherapyの可能性 (特集 放射線治療:画像誘導放射線治療--IGRTを中心に)
- 肝、肺腫瘍に対する硼素中性子捕捉療法の試み (第41回京都大学原子炉実験所学術講演会 報文集)
- 癌のホウ素中性子捕捉療法--捕獲反応α粒子による細胞選択的放射線治療
- マイクロコンピューター支援による高精度コロニーアッセイ法を用いたSCCVII腫瘍に対する低酸素細胞増感剤の効果の検討
- 京大原子炉における悪性神経膠腫に対する硼素中性子捕捉療法
- ホウ素中性子捕獲反応の利用が拓く基礎放射線腫瘍学研究の新局面 (京都大学原子炉実験所第45回学術講演会報文集)
- 休止期腫瘍細胞における酸素化腫瘍細胞分画の放射線感受性の評価 (京都大学原子炉実験所第45回学術講演会報文集)
- BNCTのための多重即発γ線テレスコープシステムの可能性検討 (京都大学原子炉実験所第44回学術講演会報文集)
- サイクロトロン加速器を用いたNCT用熱外中性子源の開発 (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- BNCT時の患部近傍放射化に関する定量的シミュレーション (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- 加速器中性子源導入による硼素中性子捕捉療法(BNCT)の臨床的品質保証体制 (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- 加速器中性子源が硼素中性子捕捉療法に与えるimpact--悪性胸膜中皮腫症例を中心に (京都大学原子炉実験所第42回学術講演会報文集)
- 固形腫瘍特に休止期腫瘍細胞分画における放射線照射損傷からの回復に対する低温度温熱処置による抑制効果 (第41回京都大学原子炉実験所学術講演会 報文集)
- トピックス講演 中性子捕捉療法に関する最近の基礎研究成果 (京都大学原子炉実験所第39回学術講演会 報文集)
- 京大炉(KUR)におけるこれまでの医療照射のまとめ (平成14年度専門研究会報告書「中性子捕捉療法システムの高度化」)
- 熱・熱外中性子線照射後のEMT6腫瘍細胞における再酸素化現象及び潜在的致死的障害からの回復現象の分析--γ線照射との比較 (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 地震災害復旧で活躍した高分子材料
- Inhibition of repair of radiation-induced damage by mild temperature hyperthermia, referring to the effect on quiescent cell populations
- Effective Suppression of Bystander Effects by DMSO Treatment of Irradiated CHO Cells
- Evaluation of Micronucleus Induction in Lymphocytes of Patients Following Boron-Neutron-Capture-Therapy : A Comparison with Thyroid Cancer Patients treated with radioiodine
- 1256 鉄道旅客上家における雨の吹き込み範囲に関する研究(仕上げ・その他(2),材料施工)
- 放射線障害からの回復と腫瘍内の低酸素状況との関連性分析に基づく放射線増感の可能性について--休止期腫瘍細胞に対する効果からの分析 (特集 第38回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話 放射線治療の治療効果向上と副作用軽減を目指して) -- (新しい放射線増感剤の基礎と臨床)
- 遮水シートの貫通抵抗力測定法
- 23pXP-8 劈開単結晶薄膜を用いたPb置換Bi2201輸送特性におけるドープ量依存性(23pXP 高温超伝導1(トンネル分光・輸送特性など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23pXP-5 Pb置換Bi2212固有接合におけるトンネル分光(23pXP 高温超伝導1(トンネル分光・輸送特性など),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 372 高架橋の振動騒音解析手法の改良
- 圧電ゴムの特性評価方法および材料構成の検討
- 631 コンクリート高架橋の振動騒音解析
- 重錘落下試験による軌道パッドの衝撃応答特性評価 (特集 材料技術)
- 306 鉄道高架橋の振動騒音試験と周波数応答解析
- 743 鋼鉄道橋の振動測定と予測手法の検討
- 536 鋼鉄道橋の騒音予測 : 車両走行に伴うレール振動応答の解析
- 123 鋼鉄道橋の騒音予測法の検討(交通機関の車外音と都市住環境との共生技術,騒音・振動改善技術)
- クリープ変位を低減させた円錐積層ゴム式軸ばねの開発 (特集:材料技術)
- 402 鋼鉄道橋の振動および騒音予測手法の検討
- 402 鋼鉄道橋の振動および騒音予測手法の検討
- 第56回応用物理学関係連合講演会(2009年)
- 総論
- ジオシンセティックスの引張特性の試料幅依存性
- スラブ軌道てん充層等の補修材の開発 (特集 材料技術)
- 高分子系遮水防草シ-トの開発 (特集:材料技術)
- 鉄道と接着
- 遮水シートの貫通抵抗力の速度依存性
- ジオシンセティックの性能評価 (道床バラストと土構造物)
- 鉄道車両用円錐ばねゴムの劣化特性
- 大型低騒音風洞設備の紹介
- ホウ素中性子捕捉療法後の末梢血リンパ球におけるマイクロヌクレウスの出現頻度の評価
- An Alternative Mechanism for Radioprotection by Dimethyl Sulfoxide; Possible Facilitation of DNA Double-strand Break Repair
- 3407 鉄道用防音材の開発
- 休止期腫瘍細胞の挙動から見た分割照射 (特集 第40回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床の対話) -- (寡分割照射の基礎と臨床)
- 3508 CFRPたわみ板の非破壊検査方法の検討(SS2-4 車両技術(1),SS2 メンテナンス,コストダウン,J-Rail 2006)
- 鉄道車両用空気ばねの耐久性評価
- Evaluation of the In vivo Radiosensitizing Activity of Etanidazole Using Tumor-bearing Chick Embryo
- 中性子捕捉療法 (これだけは知っておきたい! 放射線療法Q&A--基本知識と最前線) -- (最新の放射線治療)
- 横風風洞試験用の鉄道車両模型走行装置
- 26pEE-7 PbBi2212およびPbBi2201固有接合におけるトンネル分光(26pEE 銅酸化物2(スペクトロスコピー・輸送特性・置換効果),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 24aGH-7 Bi_2Sr_2CaCu_2O_固有ジョセフソン接合からのテラヘルツ波発振に関する電極の影響(24aGH 固有ジョセフソン接合・渦系理論,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 712 コンクリート高架橋有道床軌道区間の振動騒音解析(振動・騒音低減化設計,OS-5 サイレント工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 24pGH-4 逐次熱処理を行ったBiPb2201薄膜単結晶におけるホール符号反転(24pGH 混合状態・超伝導ネットワーク,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 癌治療における併用療法としての低温度温熱処置の有用性について
- 温熱治療時における温度降下率の臨床的意義に関する検討
- マウス固形腫瘍に対する^Pt-CDDPを用いた温熱化学療法におけるニコチンアミドの付加的効果に関する考察
- 放射線・化学療法に対する静止期腫瘍細胞の反応 : 低温度温熱処置併用の意義
- 平成8年度日本ハイパーサーミア学会研究グループ助成研究報告書血管新生増殖因子の制御による温熱効果増感
- 固形腫瘍の治療における腫瘍低酸素の活用
- 燃料低濃縮化後のKUR重水中性子照射設備の照射特性 (京都大学原子炉実験所第46回学術講演会報文集)
- ホウ素中性子捕捉療法
- 熱中性子照射におけるDNA-PKcs阻害剤の生物学的効果
- がんのガドリニウム中性子捕捉療法のための局所注入用ガドペンテト酸含有キトサンナノ粒子の特性評価
- SY-13-3 非小細胞肺癌に対する個別化医療確立の試み(SY-13 シンポジウム(13)癌の個別化治療への新しい試み,第112回日本外科学会定期学術集会)