高専における次世代情報通信基盤のあり方への一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- [高等専門学校情報処理教育研究委員会]の論文
- 2008-08-28
著者
-
今井 一雅
高知工業高等専門学校・電気工学科
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校制御情報工学科
-
長谷 賢治
沼津工業高等専門学校
-
原 元司
松江工業高等専門学校
-
長谷 賢治
沼津高専
-
今井 一雅
高知工業高等専門学校
関連論文
- QRコードを用いたカメラ内部パラメータの推定
- 星座カメラi-CANプロジェクト
- D-15-18 教育用オープンコンテンツの統合・共有化とその支援システムについて(D-15. 教育工学,一般セッション)
- K-023 教育用オープンコンテンツ配信システムの構築 : 現状と計画(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- デ-07 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(デモセッション,コンピュータと人間社会)
- 4G-2 完全にコピー自由な教育用コンテンツ配信システムの構築に向けて(eラーニング(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- N-019 教育用オープンコンテンツの作成とその管理システムについて(N分野:教育・人文科学)
- K_023 カスタマイズ可能なユーザー利用環境自動構築ツールの開発(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K_022 OPEプロジェクトとOPEインストールCD-ROM実装について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-006 OPEディストリビューションCD-ROMの製作と実施結果(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 教育用コンピュータ環境としてのシンクライアントシステムの導入と今後の展開
- 高知応用層交換所の構築
- 音響信号に基づく不良シジミ貝判別に対するパターン認識手法の適用と評価
- 円管内層流の固有値分布形態に関する一考察 : 第3報,固有値分布形態のレイノルズ数への依存性
- K-005 OPEプロジェクトの進捗状況とその課題について(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- N-028 教育用オープンプラットホーム(OPE)開発の経緯と現状(N.教育・人文科学)
- N-027 OPEにおけるマルチデスクトップインストレーションの手法(N.教育・人文科学)
- 高専における次世代情報通信基盤のあり方への一考察
- コンピュータの存在様態に関する一考察 -コンピュータに振り回されないために-
- 制御問題解法のための一般的枠組について
- インターネット回線の切り替え
- 倒立振子システムの振り上げ制御について
- 遠隔工学実験教育システムのための設計法について
- バレルメッキ工程の数理模型について
- オブジェクト指向ベースによる制御系開発の一方法について
- 沼津市人材活用育成調査報告書
- 最小ノルム制御問題の解法に関する一考察
- 特異値分解に基づくKalman正準分解形の一計算法について
- 制御系設計支援のための行列演算ライブラリの開発
- 無限次元システムの近似解法に関する一考察 : その1. 領域分割法とモード重畳法との相互比較
- 線形化Navier-Stokes方程式の力学構造に関する一考察
- 構成論的アプローチによるSquireの定理の一証明
- 音響信号による不良シジミ貝判別に関する基礎的検討
- 高速無線LANシステムによる地域情報化ネットワークの構築と運用
- 高速無線LANシステムによる地域情報化ネットワークの構築と運用
- 高速無線LANシステムによる地域情報化ネットワークの構築と運用
- L-030 Webブラウジングを基盤としたネットワーク認証システムに関する研究(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- P-26 松江高専専攻科におけるエンジニアリングデザイン教育((10)エンジニアリングデザイン,ポスター発表論文)
- 4H-3 松江高専における人材育成事業の実施報告 : オープンソースソフトウェアによる中堅ネットワーク管理者養成プログラム(情報技術教育,教育情報システム,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 円管内層流の固有値分布形態に関する一考察 : 第2報,固有モード群の分類とその力学的性格
- 円管内層流の固有値分布形態に関する一考察 : 第1報,Galerkin法における近似部分空間の選択法について
- 広域無線LANの回線監視におけるPING値解析
- 無線LANによる情報コミュニティシステムの設計・構築
- 無線LANを活用したモバイル環境の構築
- インタ-ネットによるアンケ-ト調査について
- P-25 知財を意識したエンジニアリングデザイン教育の実践((10)エンジニアリングデザイン,ポスター発表論文)
- L-029 柔軟なアクセス制御を実現する認証ゲートウェイに関する研究(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- L-031 電子透かしを用いたモバイルエージェント改ざん検出システム(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- デ-04 オープンソースコンテンツによる教育環境の整備(デモセッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 108 情報倫理教育に適したネットワーク認証システムの導入(技術者教育認定関連II,第27セッション)
- 9-216 最適化手法と対話処理を用いた時間割編成システム((6)教材の開発-IV)
- M-031 Kerberosを用いたネットワーク認証システム(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- L-017 ハイブリッドP2Pネットワークを用いた分散Webキャッシュの開発(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- F-005 分割統治型アントコロニー最適化の巡回セールスマン問題への適用(人工知能・ゲーム,一般論文)
- D-15-12 標準カリキュラムJ07と学習指導要領からみた高専の情報処理教育(D-15.教育工学,一般セッション)
- D-15-11 高専における情報処理教育カリキュラムデータベースの構築と運用(D-15.教育工学,一般セッション)
- 沼津高専における情報資源活用基盤のあり方に関する一考察
- 高専におけるe-Learning創造性教育コースの展開--高専IT教育コンソーシアムの取組について (特集・e-ラーニング)
- L-011 ベイズ推定を用いた負荷分散ルーティングに関する研究(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- 静電誘導現象を利用した室内人物移動検出技術の開発 (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (位置計測)
- M-070 センサネットワークにおける位置情報利用型ルーティングの改善(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 松江高専における情報セキュリティインシデントとその対応
- 高専における情報処理教育の現状と今後の課題(学習のユビキタス化とシステム構成技法/一般)
- 高専における情報処理教育カリキュラムデータベース(学習のユビキタス化とシステム構成技法/一般)
- M-047 ハイブリッドP2Pネットワークを用いた分散Webキャッシュの開発(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- F-049 ACOによる分割統治型TSP近似解法とその評価について(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文)
- 電離層の日出効果の解析
- マルコフ決定過程の分散学習制御
- マルコフ決定過程の分散学習制御
- 確率的ネットワークにおける最短経路問題への分散学習オートマタアプローチ
- 木星デカメ-トル波の広帯域偏波スペクトラム観測
- 16ビット・パソコンによるランドサット画像デ-タ処理システム
- 衛星放送を利用した木星デカメ-トル波VLBI用位相同期システムについて
- 小規模ミニコンピュ-タシステムによる地球観測衛星ランドサットの画像デ-タ処理
- 実時間3地点強度変動観測システムによる木星デカメ-トル波観測
- M-005 3-D空間上のセンサネットワークにおける適応ルーティングプロトコル(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- 負荷分散型ルーティング手法に関する一考察
- 無線LAN対応の携帯情報端末や多機能情報端末による先端的学習支援 : iPod touchやiPadを使った教育アプリケーションの開発(Web技術と先端的学習支援/一般)
- 木星電波放射のビーム構造について
- 静電誘導現象を利用した室内人物移動検出の試み
- VLBIネットワークによる木星電波放射源の研究
- 無線LAN対応の携帯情報端末や多機能情報端末による先端的学習支援 : iPod touch や iPad を使った教育アプリケーションの開発
- QRコードを用いたカメラ内部パラメータの推定
- ACO による分割統治型 TSP 近似解法
- L-035 リンク利用率のベイズ推定による負荷分散ルーティング(可視化・認証セキュリティ・TE,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
- M-052 3次元センサネットワークにおける適応型ルーティングに関する研究(位置情報とセンサネットワーク,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)
- 1-225 エンジニアリング・デザイン能力育成の試み(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン教育)
- 高知高専の全学生が持つ無線LAN 携帯情報端末による次世代ICT 活用教育
- D-15-1 個別化を実現するRuby e-Learningシステムの実装(D-15.教育工学)
- D-4-7 配色選択に基づく嗜好抽出システム(D-4.データ工学)