公開シンポジウム スクールリーダー養成の大学院づくり--「理論知・実践知交流論」に基づくカリキュラム開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
特別鼎談 積極性と向上心でよりよい学校づくりを目指そう
-
未来を紡ぐスクールリーダー--可能性を見つめて (特集 管理職の「やりがい」とは)
-
鼎談 学校経営を見直す新しい視点としての学校ブランド (特集 "学校ブランド"を考える)
-
日本における進学競争の変容 : 認識枠組と分析課題
-
パネルディスカッション要旨 学校の評価を見直す (特集 第39回教育展望セミナー 全体会報告)
-
教育経営における指導行政の課題と方向 : 調査研究を通しての改革試案
-
教員の研究に関する基礎調査 : 中間報告
-
鼎談 教員の世代交代を見据えた学校経営 (特集 若手が伸びる学校づくり--ベテラン退職、若手急増 ピンチをチャンスに変えるスクールリーダーの手腕とは)
-
ケースメソッド研究事始め--新たなスクールリーダー育成法(新連載・1)ケースメソッドによるスクールリーダー育成
-
鼎談 2020年の学校経営を考える
-
スクールリーダーのケースメソッド学習--第10回スクールリーダー・フォーラム報告(第1回)ケースメソッドと出会う
-
スクールリーダーのケースメソッド学習--第10回スクールリーダー・フォーラム報告(第2回)ケースメソッドを実践する
-
III. 研究協議の概要 : 高等学校分科会
-
ケースメソッド研究事始め--新たなスクールリーダー育成法(4)ケース教材--浜崎高校の学校改革
-
ケースメソッド研究事始め--新たなスクールリーダー育成法(5)ケースメソッド授業の実践
-
学校評価における研究者の役割--理論知と実践知をつなぐ実践的研究者 (特集 臨床的学校経営学研究の可能性--実践の『当事者』としての研究者の役割の変化)
-
中高一貫教育制度の認識枠組み ([日本教育制度学会]第17回研究大会報告) -- (課題別セッション 中高一貫教育制度の構造的変化と課題)
-
学校評価の隘路と実践指針 (第39回教育展望セミナー 研究討議資料 評価を活用した学校改革) -- (パネルディスカッション 学校の評価を見直す)
-
大学と教委のパートナーシップ(10)スクールリーダーがともにつくる授業「大阪の学校づくり」
-
大学と教委のパートナーシップ(9)スクールリーダー・フォーラムの持続的展開
-
新しい学校経営とスクールリーダー--学校マネジメントの生かし方 (特集 学校教育の課題と改善の視座)
-
スクールリーダー養成の教職大学院に関する制度的・経営的考察 (日本学習社会学会第5回大会報告) -- (課題研究 学校と地域社会)
-
大学と教育委員会のパートナーシップ(3)大学と教育委員会のパートナーシップ論
-
大学と教育委員会のパートナーシップ(1)大学と教育委員会の連携動向
-
公開シンポジウム スクールリーダー養成の大学院づくり--「理論知・実践知交流論」に基づくカリキュラム開発
-
大学・学校・教育委員会のパートナーシップ(第1回)スクールリーダー・フォーラムの理念と軌跡
-
スクールリーダーとしての校長 (特集 校長のあり方を考える)
-
スクールリーダー養成の教職大学院(1)教職大学院の制度設計と運営
-
大学院で学び直すスクールリーダー (特集 これからの教員研修を考える)
-
学校革新への道--普通高校の組織マネジメント(第1回)学校革新と組織のライフサイクル
-
スクールリーダー教育の実践(6)グループワーク型の授業づくり--実践教育学特論
-
スクールリーダー教育の実践(4)「理論知-実践知交流型」カリキュラム開発
-
スクールリーダー教育の実践(1)スクールリーダー教育の実践的展開
-
提言 教育界における2007年問題--教員の世代交代をどう乗り切るか
-
実践に学ぶ 行動派校長の学校マネジメント(新連載)学校づくりの舵をとる校長
-
スクールリーダー教育の構築--学習機会とプログラム(11)4部 スクールリーダー教育の理論的課題 大学と教育委員会との連携のあり方--スクールリーダー教育を中心に
-
書評 加治佐哲也著『アメリカの学校指導者養成プログラム』(多賀出版、2005年)
-
スクールリーダー教育の構築--学習機会とプログラム(9)3部 大学院におけるスクールリーダー教育の構築 スクールリーダーのための夜間大学院:大阪教育大学・実践学校教育専攻
-
事例研究 目標管理型評価を有効に活用する方策--事例と実践指針 (第2特集 "目標管理型評価"を考える(PART2))
-
スクールリーダー教育の構築--学習機会とプログラム(1)1部 スクールリーダー教育の動向 スクールリーダー教育の育成体制
-
小中高一貫教育の可能性--地域基盤型の高校改革を軸に(1)地域基盤型の小中高一貫教育の構想と実践
-
スクールリーダー教育のシステム構築に関する争点 : 認識枠組と制度的基盤を中心に(教育改革と学校経営の構造転換(2)自律的学校経営を担う学校経営者の在り方)
-
学校評価の役割と実践指針 (今月の特集 学校評価を改善に活かす)
-
大阪府における新制高等学校の成立と変容 (〔日本教育制度学会〕第10回研究大会報告) -- (課題別セッション2 高校教育像の史的展開(その2)大衆型高校像による制度の創出と修正)
-
ミドルアップダウン型の組織開発--活力ある学校組織を生み出すために (今月の特集 教育効果を高める学校組織の在り方)
-
アメリカ総合制高校の構造的特質に関する事例的研究 : 地域格差を中心に
-
高校教育像の史的展開--視点と枠組み (〔日本教育制度学会〕第9回研究大会報告) -- (課題別セッション2 高校教育像の史的展開--課題と方法)
-
学校の自立性を確立するために--学校経営の構造転換 (第26回近畿公立高等学校事務長会研究協議会報告(上)学校経営のよりよき在り方を求めて)
-
学校評価の試み(最終回)総合学科の高校像と構成原理
-
高校教育制度の構成原理からみた総合学科 (〔日本教育制度学会〕第8回研究大会報告) -- (課題別セッション1 高校教育制度改革の課題--総合学科の検証)
-
学校評価の試み 今宮総合学科の自己診断(1)総合学科における学校評価の取り組み
-
シンポジウム : 総合学科高校と進学競争 : 台湾と日本の経験 総合学科高校と進学競争を考えるために(解説)
-
中高一貫教育の批判的考察 : 構想の具体化と制度論的意味
-
学校の組織実態とその問題点 : 事例調査の分析を通して(課題研究報告II : 学校組織,教職員勤務の実態認識と問題点)
-
菊地栄治編著, 『高校教育改革の総合的研究』, 多賀出版, 1997年
-
私の教育経営学講義(教育経営ノート)
-
黒羽亮一 著, 『ジャーナリストからみた戦後高校教育史』, 四六判, 255頁, 1600円 (税別), 学事出版
-
教育における情報公開 (シンポジウム 「教育行政改革の方向性と可能性」)
-
総合選択制高校の実践と評価-19-総合選択制高校の同行者として
-
「伊奈学園--新しい高校モデルの創造と評価」西本憲弘,佐古順彦編著
-
高校教育改革と教育委員会の役割
-
高校教育史総合年表 : 全国史・地方史・学校史
-
現代教師教育史年表 : 1945年〜1988年
-
新しいタイプの高校の構成原理と課題
-
教科書の寡占化に関する史的考察
-
学校経営計画化の基本的視座:学校の自律性との関連において
-
教科書問題の構図 : 文献紹介を兼ねて
-
学校経営計画化の展開過程 : 「学校経営計画書」の分析を通して
-
「教育労働者の論理」と「子どもの論理」 : 教職研究における二つの視点
-
ケースメソッド研究事始め : 新たなスクールリーダー育成法(第11回)ケース教材:山崎小学校の授業改革
-
ケースメソッド研究事始め : 新たなスクールリーダー育成法(最終回)ケースメソッドで学ぶスクールリーダー
-
新時代のスクールリーダー(第1回)スクールリーダー像の形成
-
元兼正浩著, 『次世代スクールリーダーの条件』, ぎょうせい, 2010年, 233頁
-
学習するスクールリーダー(第9回)働きながら学ぶスクールリーダー
-
学習するスクールリーダー(第8回)講義・ワークショップ統合型授業「大阪の学校づくり」
-
学習するスクールリーダー(第7回)夜間大学院の教育システムス
-
学習するスクールリーダー(第1回)スクールリーダーの学びを考える
-
新時代のスクールリーダー(最終回)夜間大学院でのスクールリーダー教育
-
スクールリーダーのためのケースメソッドの有効性 : 管理職・ミドルリーダー研修を事例として
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク