日本付近の夏から秋にかけての前線の出現特性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 成層圏QBOとアジア域降水活動との関係
- 日本における台風に伴う竜巻の発生場パターン・指数からみる特徴
- P313 1979年〜2008年7月の群馬県における降雹時の総観・メソ特性
- B104 栃木県において2008年5月26日に発生した降雹(降水システムI)
- P363 関東平野北部において2008年5月26日と7月25日に発生した降雹 : メソ気流系を中心とした解析
- はじめに : 特集号『水 ; 地球中心核から大気まで』
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(5) : 気温, 降水量変化の季節特性
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(4) : CSM/RegCM2.5を用いた気候変化シミュレーション
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(3) CSM/RegCM2.5を用いた冬期の気候シミュレーション
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測(2) CSM/RegCM2.5を用いた梅雨期の気候シミュレーション
- 米国大気研究センター気候システムモデル(NCAR-CSM)によるCO_2漸増実験
- 地球温暖化に伴う気候変化の予測 -風系及び水蒸気フラックスの変化-
- 甲府盆地における接地逆転層の観測
- B310 黄砂飛来頻度の気候学的特徴および長期変動(アジアンダスト気候学,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- 送電用鉄塔の耐風設計のための風向別基本風速に関する検討
- B204 日本の最高気温分布パターンとその要因 : 7月の例(気候システムII,一般口頭発表)
- ACACIAプロジェクトでシミュレートされた温暖化時の東アジア地域の気候変化特性
- 近年の8月における北日本の低温化とチベット高気圧の弱化との関係
- 日本付近の夏から秋にかけての前線の出現特性
- EOF解析によるチベット高気圧とその日本夏季気温との関係についての気候学的研究
- D103 チベット高気圧の北偏に関する気候学的解析(チベット高原気象学の進展,専門分科会)
- 太平洋十年規模振動(PDO)が北半球冬季モンスーンに与える影響 (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (温暖化と気候システム)
- P165 東アジアにおけるチベット高気圧の統計解析
- 小特集「グローバル気候変動 (Part II)」序説
- 小特集「グローバル気候変動 (Part I)」序説
- 日本各地の年最大風速データベースの構築と測器補正
- 浅間火山2004-2005年噴火により遠隔地で観察された噴煙
- 浅間火山2004-2005年噴火により遠隔地で観察された噴煙
- A121 富士山における笠雲の発生と700hPa付近に存在する安定層との関係(降水システムI)
- P427 冬季における太陽活動の盛衰と対流圏・成層圏の気圧系 : 北極振動に主眼を置いて
- 太陽黒点数の盛衰と対流圏・成層圏の気圧系 : II.冬季における特徴的現象
- 太陽黒点数の盛衰と対流圏・成層圏の気圧系 : I. 夏季における特徴的現象
- 簡易型塩分飛散予測モデルの構築と評価
- 特殊地形における送電用鉄塔・架渉線連成系の耐風設計に関する研究(その3)特殊地形における風構造特性
- 夏季東南アジアモンスーンとユーラシア上層の大気場との関連性
- 夏季東南アジアモンスーンとユーラシア上層の大気場との関連性
- 群馬県において7月に発生した降雹時の総観気象特性
- 群馬県において7月に発生した降雹時の総観気象特性
- 北陸地方における2005/06豪雪の総観気候学的特徴--1962/63年,1980/81年の豪雪と比較して
- EOF解析によるチベット高気圧とその日本夏季気温との関係についての気候学的研究
- 北陸地方における2005/06豪雪の総観気候学的特徴--1962/63年,1980/81年の豪雪と比較して
- 富山県における強風と気圧配置の関係
- 東アジアにおける寒冷渦の発生と分布特性
- 黄砂飛来の時空間構造に関する気候学的研究
- 富山県における強風と気圧配置の関係
- B166 領域気候モデルによる現在気候の再現性について(気候システムI)
- 地球温暖化に伴う東アジアの気候変化--NCAR-CSM/RegCM2.5を用いてシミュレートされた現状気候およびCO2倍増気候の評価
- P185 モデルMM5と統計的手法による風速予測の急変化の応答
- 非静力学気象モデルと統計的手法を用いた風速予測手法の評価
- B213 気候要素の確率密度関数推定のための統計的手法(気候システムII)
- CSM/RegCM結合モデルによる気象要素の頻度分布特性
- 統計的ダウンスケーリング手法を用いたわが国の気候変化予測
- 統計的ダウンスケーリング手法を用いた地域気候変化予測手法の開発 : わが国における降水量への適用
- CSM/RegCM結合モデルによる気温及び降水量の頻度分布特性
- 東アジア地域における日平均気圧分布の統計的パターン分類
- 統計的ダウンスケーリング手法を用いた気候変化予測手法
- 統計的ダウンスケーリング手法を用いた地域気候変化予測手法 -東アジアにおける上昇気温場からの地上気温の推定-
- ネスティングを用いた温室効果気体移流モデル
- 回答
- わが国の降雪量の長期変動特性と統計ダウンスケーリング手法の構築
- 全球気候モデルによる東アジア地域の海面気圧場の再現性能評価
- 日本付近の夏から秋にかけての前線の出現特性
- 甲府盆地における接地逆転層の観測
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測 -NCAR CSMを用いた予測計算-
- 統計気候モデルを用いた地域気候変化予測手法の開発(2)東アジアにおける上層気温場からの地上気温の推定
- 特集号「グローバル気候変動(Part III)」序説
- P141 インドモンスーン・東アジアモンスーンの関連性に関する気候学的研究 : チベット高気圧と熱帯収束帯に主眼を置いて
- B205 チベット高気圧が2004年夏季の天候にもたらした影響(スペシャルセッション「2004年暑夏の原因を探る」)
- 2001年6月19日に岐阜県羽島市-愛知県一宮市に発生した突風に関する総観・メソ解析
- 2000年5月24日に茨城県・千葉県に発生した降雹に関するメソ・総観解析(第2報)
- 2000年5月24日に茨城県南西部・千葉県北部に発生した降雹に関するメソ解析(2)
- 2000年5月24日茨城県・千葉県における降雹に関するメソ・総観解析
- 2000年5月24日茨城県南西部・ 千葉県北部における降雹に関するメソ解析
- IPCC第4次報告書の要点・解説
- 北半球における50hPa面突然昇温現象と異常気象との関係
- 噴火時の気象条件が降灰分布におよぼす影響 -有珠山2000年噴火を中心に-
- 東アジアにおける寒冷渦の発生と分布特性
- B207 冬季モンスーンによる北太平洋及び東アジア域におけるストーム活動(気候システムII)
- 梅雨前線による豪雨と大気大循環との関係
- 日本における台風に伴う竜巻の発生場パターン・指数からみる特徴
- NCAR地域気候モデルの気候再現性能 -感度解析実験の総合評価-
- 地球温暖化に伴う地域気候変動シナリオ
- 地球温暖化に伴う東アジア地域の気候変化予測 : (3)高解像度地域気候モデルによる気候再現実験
- P313 KBS気圧データを用いた気圧急変動現象解析(ポスター・セッション)
- 黒潮大蛇行とENSOおよび気圧配置との関連性
- P302 KBS気圧データを用いた気圧急変動現象解析(2)(ポスター・セッション)
- B306 南極氷床末端部の夏季のカタバ風(中高緯度大気,一般口頭発表)
- 九州地方における春の強風について
- 太平洋十年規模振動(PDO)が北半球冬季モンスーンに与える影響 (総特集 温暖化と気候,異変の兆候)
- 日本の山岳測候所における気温・湿度の長期変動
- 日本の山岳測候所における気温・湿度の長期変動
- 近年における気象気候異変の要因を探る (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (異変の兆候)
- 韓国における冬季気候区分とその気候学的特徴
- 近年と近未来における夏季の天候異変
- 特集号「グローバル気候変動 (Part III)」序説
- 成層圏QBOとアジア域降水活動との関係
- 遠藤邦彦先生の経歴と業績
- 最近の異常気象と地球温暖化
- 最近の豪雨災害多発の背景 : 気候・気象学的な視点から
- P154 日本の過去100年間の気温観測値における広域変動成分と都市化成分の特性(ポスター・セッション)