夫婦の結婚満足度と家事・育児分担における理想と現実のずれ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
乳幼児をもつ母親の子育て支援事業への参加を促す要因の検討
-
204 幼児・児童対象性教育図書の歴史と現状
-
ジェンダーに向き合う保育専門職の養成(第2部 委員会報告)
-
中高年期における夫婦の関係と心理的健康--世代比較を中心に
-
乳幼児期のジェンダー・フリー教育:問題提起と地域での実践に向けて(2)山梨県の動向と地域ネットワークにおける県立女子短期大学の役割
-
保育・子育てにおけるジェンダー : 保育者および親の意識
-
ジェンダー・フリー教育研修プログラムの実践的研究 : 保育者・保護者を対象として
-
山梨県保育史概観 : 明治から戦後まで
-
362 山梨県における国際児の保育について (5) : T町地域における多面的受け入れ状況
-
361 山梨県における国際児の保育について (4) : 田富町立S保育園における約4年間の受け入れ実践から
-
228 山梨県保育史 (4) : 明治期の唱歌教育と子どもの音楽文化
-
227 山梨県保育史 (3) : 記録に残る造形とあそび
-
326 山梨県における国際児の保育について (3) : 国際児保育の事例
-
098 山梨県保育史(2) : 明治期の「子守学校」について
-
097 山梨県保育史(1)草創期の様相 : 明治期の幼稚園教育
-
発達8(251〜258)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
PE104 "心のしこり"として残る過去のいじめ被害体験の検討
-
255 女性の生活史に関する研究IV : 2.世代を中心としたまとめ(発達8,研究発表)
-
254 女性の生活史に関する研究IV : 1.キャリア・パターンからみた生活史と性役割観の変化(発達8,研究発表)
-
410 女性の生活史に関する研究III : 4. 「男らしさ・女らしさ」観とキャリア・パターンの関係(人格2,口頭発表)
-
409 女性の生活史に関する研究III : 3. 4つの要因を中心として(人格2,口頭発表)
-
408 女性の生活史に関する研究III : 2. 自己の生活歴とその評価(人格2,口頭発表)
-
407 女性の生活史に関する研究III : 1. 母親観と子供感(人格2,口頭発表)
-
調査結果に見る『ここがヘンだよ日本人』の視聴者像と番組視聴効果 (特集 TVステレオタイピング)
-
配偶者からのサポートにみる夫婦の関係とジェンダー差
-
The Psychological Significance of Spouses as a Support Agent among Japanese Married Women and Men
-
248 幼児の「性」に関する質問(1) : 家庭で(発達6 幼児の活動,研究発表)
-
主観的幸福感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
-
既婚者の疎外感に及ぼす夫婦関係と社会的活動の影響
-
夫婦の結婚満足度と家事・育児分担における理想と現実のずれ
-
夫婦のコミュニケーションが関係満足度に及ぼす影響--自己開示を中心に
-
職業生活が中年期夫婦の関係満足度と主観的幸福感に及ぼす影響 : 妻の就業形態別にみたクロスオーバーの検討
-
夫婦のコミュニケーションと関係満足度,心理的健康の関連--子育て期のペア・データの分析
-
多重役割に従事する子育て期夫婦の関係満足度と心理的健康 ─妻の就業形態による比較─
-
夫婦関係満足度にみるジェンダー差の分析--関係は,なぜ維持されるか
-
PD079 仕事へのコミットメントが夫婦関係と心理的健康に及ぼす影響 : ペア・データを用いた交差効果、流出効果の分析(ポスター発表D,研究発表)
-
ソーシャルサポートと夫婦の心理的健康 ─中年期と老年期の比較を通して─
-
既婚者の心理的健康に及ぼす結婚生活と職業生活の影響
-
既婚者のソ-シャルネットワ-クとソ-シャルサポ-ト--女性を中心に
-
メディアと子どもの外国イメージ--小中高校生を対象とした発達的研究 (特集:TVステレオタイピング(2))
-
中年期から高齢期における夫婦の役割意識--個別化の視点から
-
幼児・児童期における性差 (特集 心の性差をめぐって)
-
力量ある保育者養成教育の試み : 「乳幼児観察研究」の授業を通して
-
既婚者の心理的健康に及ぼす結婚生活と職業生活の影響
-
主観的幸福感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
-
テレビ視聴時における親の介入と小学生の批判的思考 : 親へのメディア・リテラシー講座を通して
-
P22 山梨県保育史概観 : 明治から戦後まで(ポスターセッションII)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク