アスペルガー症候群の支援の実際 (特集 最近注目されている発達障害) -- (自閉症スペクトラム)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 臨床研究・症例報告 広汎性発達障害児における不登校の発生状況とその対応について
- アスペ・エルデの会:当事者を主体とした高機能広汎性発達障害の地域発達支援システム (特集1 アスペルガー症候群)
- 診療と研究 自閉症スペクトラムの遺伝的基盤について--双生児45組の調査をもとに
- 発達障害のある子どもたちの家庭と学校(3)問題行動がなくてもたいへんなことがあること
- 発達障害のある子どもたちの家庭と学校(2)発達障害が理解されないことで困ること
- 学校における発達障害のある子どもたちのための「あたりまえの」サポート作戦 (特集 学校の中の発達障害の子ども--クラスに発達障害のある子もいるというあたりまえの現実の中で)
- 特集 学校の中の発達障害の子ども--クラスに発達障害のある子もいるというあたりまえの現実の中で
- 発達障害児者支援に向けた効果的な乳幼児健診のあり方 (特集 発達障害者支援の新しい流れ)
- 乳児期後半から発達遅滞を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- COMPLEX PARTIAL STATUS EPILEPTICUS IN TWO PATIENTS WITH TUBEROUS SCLEROSIS
- ヒスチジン血症におけるヒスチダーゼ遺伝子の解析 : 自閉傾向のある一女児例
- 子どもたちの「できること」を伸ばす--発達障害のある子どものスキル・トレーニング実践(4)自分の気持ちを知る--感情理解スキルの基礎
- 高機能広汎性発達障害男児の自己の感情の認知 : 感情喚起状況における表情表出に関する認知の検討
- 高機能広汎性発達障害の意味的ネットワーク構造の特徴 : 言語連想課題を用いた検討
- 発達障害のある子どもたちの家庭と学校(1)発達障害があるということ
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「不安のコントロール」プログラム作成の試み
- 広汎性発達障害児の感情の概念的理解と自己の感情体験の統合に関する研究
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした感情理解プログラム作成の試み
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「怒りのコントロール」プログラム作成の試み
- 広汎性発達障害の行動・情緒的特徴の性差--Child Behavior Checklist/4-18による検討
- 発達障害児支援のためのペアレントトレーニング(1)ペアレントトレーニングの意義と理念
- 実践報告 当院〔名古屋市立大学病院〕小児科外来における治療教育の現状--広汎性発達障害児への治療教育を中心に
- 発音不明瞭を主訴に受診した児における広汎性発達障害の検討
- 5.名古屋市における発達障害児の相談状況 : 児童福祉センターと各療育センターの調査(第18回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会,地方会)
- アスペルガー症候群の支援の実際 (特集 最近注目されている発達障害) -- (自閉症スペクトラム)
- 協調運動の発達と発達性協調運動障害 (特集 バランスと協調運動)
- 高機能広汎性発達障害青年の性役割観に関する一考察
- 高機能広汎性発達障害児の母親の抑うつについて
- 多動を主訴に受診した広汎性発達障害児に対する障害理解促進と対応の工夫の支援について
- 広汎性発達障害児の他害行動に対する障害理解促進と対応の工夫について
- K129 教師評定による中学生用学校適応尺度の作成(2) : 学年・性別ごとの得点の比較(口頭セッション21 学校適応2)
- K128 教師評定による中学生用学校適応尺度の作成(1) : 信頼性と妥当性の検討(口頭セッション21 学校適応2)
- J056 大規模縦断調査にもとづく小中学生の学校適応とメンタルヘルスの把握(自主シンポジウム)
- 発達障害児支援のためのペアレントトレーニング(3)地域のネットワークや受け皿に橋渡ししていくために
- 発達障害児支援のためのペアレントトレーニング(2)ペアレントトレーニングの実際
- 名古屋市西部における広汎性発達障害の有病率 : 療育センター受診児数からの推定値
- 低出生体重児の気質的特性に関する研究--ICQの保護者評定と課題場面の第三者評定による比較検証
- 発達障害のある子どもたちの家庭と学校(4)進路選択が目の前になって気づくこと・気づかないこと
- 支援システム・支援グループ--NPO法人アスペ・エルデの会の取り組みから (アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助) -- (アスペルガー症候群の援助)
- 通常学級における座位援助の効果 : WISC-IIIの符号課題を用いて