地域貢献としての連続防災講演会の開催--名古屋大学防災アカデミー
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- サービス・マネジメントの枠組みに基づく被災者支援における窓口業務の設計 : 小千谷市り災証明発行窓口業務を事例として
- 効果的な活用を可能とする災害対応記録のあり方及びその作成手法の提案 : 内閣府(防災担当)災害応急対策担当により作成されたアフターアクションレポートの作成過程とその活用に関する検討を踏まえて
- 総合的な復興評価のあり方に関する検討 : 阪神・淡路大震災と新潟県中越地震の復興検証
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 地域防災力向上のためのワークショップ運営とファシリテーションの実践--東海・東南海地震の脅威にさらされる名古屋市の場合 (特集 ファシリテーションという実践)
- 来たる東海・東南海・南海地震の時間差発生における問題の構造
- すまいの再建シミュレーション (特集 2009年度[日本自治体危機管理学会]研究大会) -- (分科会4 地域・生活再建過程の最適化に関する研究経過報告)
- 地域の歴史災害を題材とした防災教育プログラム・教材の開発
- 危機発生時の効果的な資源管理のあり方への提言 : 2007年新潟県中越沖地震災害における県災害対策本部の資源管理業務の参与観察に基づいて
- 課題解決型災害対応を実現するための活動支援体制の検討 : 新潟県中越沖地震の対応組織の活動を事例として
- 参画型による危機対応戦略計画策定のためのリスク同定・評価手法の提案
- 名古屋大学安否確認システムの構築と運用(ネットワーク運用・管理・制御,省エネルギーと超高速インターネット,一般)
- 高等教育機関のための安否確認システムの段階的構築と運用(セキュリティ/危機管理,新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理)
- 大規模災害時における事業継続性確保のための安否確認システムの構築と運用(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 大規模災害時における事業継続性確保のための安否確認システムの構築と運用(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 地域貢献としての連続防災講演会の開催--名古屋大学防災アカデミー
- 1945年三河地震の被災地社会の変遷と被災者心理・行動パターン--災害発生後1000時間 すまいとくらしの再建
- 1945年三河地震における事前避難について
- 津波からの避難行動の問題点と警報伝達システムの限界
- 地震・防災研究の地域密着型アウトリーチ
- 1945年三河地震の被災者心理と行動パターン--災害発生後100時間 失見当、救助・救出、安否確認
- 1945年三河地震による災害と海軍基地の対応について
- 地震災害の危険性をいかにして伝えるか (特集:リスクに備える)
- 阪神淡路大震災被災者の生活復興過程に見る4つのパターン : 2001年・2003年・2005年兵庫県生活復興パネル調査結果報告
- 社会調査による生活再建過程モニタリング指標の開発 : 阪神・淡路大震災から10年間の復興のようす
- パネルデータからみる阪神・淡路大震災被災者の復興 : 2001年・2003年兵庫県生活復興パネル調査結果をもとに
- 新潟県中越地震における被災者の避難行動と再建過程 : 総務省消防庁及び京都大学防災研究所共同実施調査
- 地域の被災体験を収集し共有するための手法開発--東南海地震と三河地震を例とした愛知県三河地域での取り組み
- 埋もれている被災風景を掘りおこす--被災写真から得られた碧南市・原田三郎さんの被災体験 (総特集 1944年東南海地震と1945年三河地震(上)60周年)
- 阪神・淡路大震災後の被災者の移動とすまいの決定に関する研究
- 安否確認システムの改善にむけて 二度の登録訓練から見えてきた課題
- 名古屋大学における安否確認システムの構築と試験運用
- 阪神・淡路大震災被災者の長期的な生活復興過程のモデル化とその検証 : 2003年兵庫県復興調査データへの構造方程式モデリング(SEM)の適用
- 阪神・淡路大震災からの生活復興3類型モデルの検証 : 2003年生活復興調査報告
- 阪神・淡路大震災の被災地における家計の変化 : 2003年京大防災研復興調査
- 名古屋大学の安否確認システムについて
- 被災者の主観的時間評価からみた生活再建過程 : 復興カレンダーの構築
- 地域防災力向上のための住民主体の災害リスクアセスメント
- 論考 先例調査にもとづく市民防災教育を視野にいれた災害アーカイブの立ち上げ
- 様々なユーザーの利用を想定した災害アーカイブの構築
- 被災体験の絵画化による災害教訓抽出・整理手法の提案--1944年東南海地震・1945年三河地震を事例として
- 阪神・淡路大震災のすまい再建パターンの再現 : 2001年京大防災研復興調査報告
- 阪神・淡路大震災からの生活再建7要素モデルの検証 : 2001年京大防災研復興調査報告
- 阪神・淡路大震災後の被災者のすまい再建における決定とその規定因に関する研究
- 秋季大会開催地・静岡における「高校出前講座」の実施
- AS-1-6 被災地の早期復興に向けた住所情報の空間情報化に関する基礎研究(AS-1.モデリングとシミュレーションの最新動向,シンポジウムセッション)
- 効果的な災害対応を目指した状況認識の統一のための可視化スキル : 内閣府・東北地方太平洋沖地震緊急地図作成班での実践活動を通して
- 広域災害時における公的機関の被害・災害対応データの現状と課題 : 東北地方太平洋沖地震での避難所避難者データを事例として
- 人材育成のプロセスを重視した危機対応従事者向け研修・訓練システムおよびそのマネジメントシステムの提案 : 内閣府防災担当トレーニングシステムの開発とその運用に関する検討を踏まえて
- 災害からの被災者行動・生活再建過程の一般化の試み : 阪神・淡路大震災、中越地震、中越沖地震復興調査結果討究
- 緊急地図作成チームにおける効果的な現場型空間情報マッシュアップの実現に向けた提案 : 平成23年東北地方太平洋沖地震を事例として
- 地域の歴史災害を題材とした防災教育プログラム・教材の開発
- 生活7領域からみた災害時要援護者における避難生活実態の解明 : 日本介護福祉士会による介護福祉ボランティアの活動実績を通して
- 鉄道における津波避難誘導標識の研究 : 紀伊半島を周遊するJR線の事例から
- 阪神淡路大震災被災者の生活復興過程にみる4つのパターン : 2001年・2003年・2005年兵庫県生活復興パネル調査結果報告
- 広域災害時における公的機関の被害・災害対応データの現状と課題 : 東北地方太平洋沖地震での避難所避難者データを事例として
- GPS波浪計を用いた南海トラフでの津波警報の過小評価の判定指標