左側進行大腸癌におけるリンパ節郭清度に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
増田 英樹
日本大学医学部外科学系消化器外科分野
-
大亀 浩久
日本大学消化器外科
-
大亀 浩久
日本大学 医学部外科学講座消化器外科部門
-
林 成興
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
大亀 浩久
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
関連論文
- DP-114-2 大腸切除後の創感染減少についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 229 大腸癌肝転移症例に対する肝切除後の残肝再発について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 138 肝細胞癌自然破裂症例の検討 : 特に TAE 施行後二期的肝切除の有用性(第29回日本消化器外科学会総会)
- 大腸穿孔に対する治療水準の客観的評価法についての提案
- 炎症性変化と高度のリンパ節転移を伴った乳腺アポクリン癌の一例
- 潰瘍性大腸炎患者に対する漢方薬(柴苓湯)の使用経験
- 588 潰瘍性大腸炎患者の腸粘膜における interleukin (IL)-8 mRNA の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 182 大腸他臓器重複癌の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 551 直腸癌における超音波内視鏡の有用性について : 特に注腸造影検査と比較して(第37回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-148 食道癌に対するステント治療の問題点と適応の再考(食道ステント)
- 胃癌症例における生体吸収膜の術後腸閉塞減少効果 : 無作為比較試験
- 代謝産物SN-38測定によるCPT-11の至適投与量の決定
- 低侵襲手術 : 外科手術における概念の変遷と将来展望
- VS-005-6 腹腔鏡補助下胃切除後の安定した再建法と手術成績(胃1,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-101-6 BMIからみた腹腔鏡下大腸癌手術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺疾患に対する内視鏡下手術
- P-2-512 腹腔鏡下大腸手術における進行癌の術中・術直後成績 : 早期癌との比較から(大腸・肛門 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-114 Nissen手術を応用したBariatric surgeryの検討(代謝・栄養2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-174 進行胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術の手術成績(胃癌 腹腔鏡1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-12-7 鏡視下乳房温存手術における充填法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 消化器癌に対する化学療法
- 1790 FOLFIRI耐性進行・再発大腸癌に対するFOLFOX療法の検討(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 難治性潰瘍性大腸炎における待機手術の適応
- 腹壁高度肥厚のあるスポーツ選手に対して腹腔鏡下虫垂切除術が有用であった1例
- V-1-68 肛門疾患に対するPPHはベストトリートメントか(肛門,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-61 胃癌に対する術前内視鏡下ICG注入による腹腔鏡補助下sentinel node mappingの検討(胃 鏡視下1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-017-5 進行食道アカラシアに対する腹腔鏡下術式の工夫 : S字型筋層切開と3-D fundopexy(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-150 肥満症例に対する用手補助腹腔鏡補助下胃切除術の検討(胃 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-31 進行食道アカラシアに対する2dimention wrappingと筋層切開の工夫(要望演題7 食道アカラシア,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-155-7 成人鼠径部ヘルニア修復術 : 腹膜前腔剥離手技の用語の提案(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-133-6 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の手術成績と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-081 炎症性性腸疾患(IBD)患者大腸組織におけるOsteopontinの発現について(大腸2)
- PS-046-2 潰瘍性大腸炎(UC)患者大腸組織におけるOsteopontinの発現について
- 大動脈炎症候群を合併し,大腸全摘術が施行された潰瘍性大腸炎症例について
- 新しい大腸癌取り扱い規約の模索 : 単発切除大腸癌999例における各因子の生存率・単変量・多変量解析
- 潰瘍性大腸炎患者大腸粘膜のgene chipによる遺伝子発現の解析
- PP107017 大腸癌肝転移巣におけるE-cadherinの役割 : 特に腫瘍径や血管密度との関連性
- 大腸低分化腺癌の臨床症理学的検討 : 充実型と非充実型の比較について
- PL-35 脂肪肝と肝転移との関連性 : 特に肝転移巣におけるPyNPase活性と微小血管密度について
- P-2-211 直腸器械吻合における縫合不全の危険因子(大腸合併症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-2-9 腹腔鏡下直腸癌手術における直腸洗浄・切離の工夫(企画関連ビデオ11 腹腔鏡直腸2,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP107019 ラット大腸癌肝転移モデルにおけるLAT1及び4F2hcの発現強度と転移巣増殖に関する検討
- PP1744 肝転移巣の増殖とLAT1および4F2hcの発現との関係
- PP608 ラット大腸癌肝転移モデルにおけるLAT1及び4F2hcの転移巣発現に関する免疫組織学的検討
- PP107003 大腸癌の予後とp53変異との関連性 : 特に遠位側大腸癌の予後におけるp53変異の意義
- PP-1-408 大腸癌におけるLAT1とLAT2の発現,とくに臨床病理学的因子関との関連について
- PPH (procedure for prolapse and hemorrhoids)における工夫と考察
- PP207110 組織学的亜分類による大腸粘液癌の臨床病理学的検討 : とくにMicrosatellite instability (MSI)との関連性
- 同時性大腸多発癌の予後の検討
- 宿便性直腸穿孔の一例
- 示-76 大腸粘液癌の臨床病理学的特徴(第37回日本消化器外科学会総会)
- 351 成人大腸の逆行性(上行性)腸重積症の一例について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌末期の消化管閉塞に対する経皮内視鏡的空腸瘻造設術の経験
- W3-3. 急性胆嚢炎におけるPTGBD後の手術時期および入院期間に影響を与える因子の検討 (急性胆嚢炎の手術時期に関する検討)
- P-2-464 腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆管造影の有用性について(胆 腹腔鏡手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-8-3 胃癌末期の消化管閉塞に対する経皮内視鏡的空腸瘻造設の経験(要望演題8-1 緩和医療の現状と展望1,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-113-2 結腸癌手術における機械的腸管洗浄の有無は縫合不全やSSIの危険因子とならない(大腸がん(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-220-3 重症壊死性膵炎と予防的抗生剤投与に関するメタアナリシス(続報)(膵(手術),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-004-1 S状結腸間膜裂孔ヘルニアの1例(ヘルニア,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-004-2 回盲部が嵌頓した右鼠径ヘルニアの1例(ヘルニア,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-112-2 大腸癌の進行再発と腫瘍マーカーとの関連性 : 特にp53抗体について(大腸がん(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ADH2, ALDH2 gene polymorphisms と食道癌の関連性 : a meta-analysis
- P-1-659 StageIV大腸癌における原発巣切除の郭清範囲の意義(大腸悪性7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-167 重症度評価から考える大腸穿孔(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-74 潰瘍性大腸炎手術症例における手術部位感染症(要望演題4-4 消化器外科とSSI対策4,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-5 白血球除去療法の有効性からみた潰瘍性大腸炎の手術適応(ワークショップ6 炎症性腸疾患に対する外科治療の現状,第63回日本消化器外科学会総会)
- 費用面からみた大腸がん化学療法の理想と現実 (特集 変わりゆく大腸がん化学療法--FOLFOX,FOLFIRI,そして次の10年)
- Urinoma を合併したクローン病の1例
- DP-136-8 胃癌患者と検診 : 特にかかりつけ医との関わりについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-025-1 重症型・激症型潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法の有効性 : とくに術前内視鏡所見との関連(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-1 MRI拡散強調画像を用いた直腸癌リンパ節転移の診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Budd-Chiari症候群に対する直視下根治術の1例
- PPS-2-238 直腸脱に対するPPHの手術成績(大腸良性2)
- PS-041-2 下部進行直腸癌119例おける側方郭清の意義
- SF26c-3 ラット潰瘍性大腸炎モデルにおける1-13Cglutamine呼気テストを用いたglutammine代謝の変化
- 内痔核患者における肛門管最大肛門静止圧の検討
- 特異な形態をした Meckel 憩室の1例
- P-2-734 当院における再発鼡径ヘルニアの検討(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-726 周術期における血糖管理目標の検討(周術期管理他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-496 臨床病理学的因子からみるStageIV大腸癌の治療方針の検討(大腸・肛門 危険因子・予後2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-637 治癒切除不能な進行大腸癌および再発大腸癌に対するS-1+CPT-11併用療法の検討(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 左側進行大腸癌におけるリンパ節郭清度に関する検討
- 直腸 (Ra-P) 進行癌219例における側方郭清の意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-1-257 進行大腸癌におけるLAT1の発現と予後との関連性について(大腸分子生物2)
- 大腸癌症例におけるLAT1の発現,とくに臨床病理学的因子との関連について
- 内痔核患者におけるニトログリセリン軟膏の最大肛門静止圧に対する影響について
- 側方皮下内肛門括約筋切開術施行前後の最大肛門静止圧の経時的変化について
- 結紮切除術術前と治癒時における最大肛門静止圧の差についての検討
- 痔核根治手術後の疼痛について -特に術前最大肛門静止圧による術後疼痛の比較検討-
- 温水洗浄便座使用時における肛門粘膜下の血流量の変化について
- S状結腸間膜内ヘルニアの1例
- 逆行性腸重積症の1例を含む成人腸重積症9例の検討
- 早期大腸癌と胆管細胞癌の同時性重複癌の1切除例
- 227 閉塞性黄疽の免疫機能について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 早期食道腺扁平上皮癌の一例
- 子宮広間膜裂孔ヘルニアの一例
- SF-052-5 オキサリプラチンによる末梢神経障害の評価法(SF-052 サージカルフォーラム(52)大腸 化学療法,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-124-6 胃癌術後のMalignant Bowel Obstructionに対する外科的処置による症状緩和と予後への効果の検討(PS-124 胃 臨床,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-023-3 切除不能進行再発大腸癌に対するbevacizumabと高血圧の関連性についての検討(PS-023 大腸 基礎-1(分子標的),第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-192-6 腹膜播種再発による腸閉塞に行なった緩和手術の効果についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)