大動脈炎症候群を合併し,大腸全摘術が施行された潰瘍性大腸炎症例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2003-07-01
著者
-
高山 忠利
日本大学第3外科
-
青木 信彦
日本大学練馬光が丘病院外科
-
軽部 秀明
日本大学練馬光が丘病院外科
-
青木 信彦
日本大学医学部附属練馬光が丘病院外科
-
中山 壽之
日本大学医学部外科学系消化器外科
-
青木 信彦
都立大塚病院外科
-
青木 信彦
日本大学医学部乳腺内分泌外科
-
青木 信彦
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 病理
-
青木 信彦
東京都立府中病院 リハビリテーション科
-
若林 和彦
日本大学練馬光が丘病院外科
-
若林 和彦
日本大学第3外科
-
増田 大輔
日本大学練馬光が丘病院外科
-
大亀 浩久
日本大学消化器外科
-
林 成興
日本大学練馬光が丘病院外科
-
中山 壽之
日本大学練馬光が丘病院外科
-
軽部 秀明
日本大学 医学部外科学講座外科3部門
-
青木 久幸
日本大学練馬光が丘病院外科
-
大亀 浩久
日本大学練馬光が丘病院外科
-
安藤 弘
春日部中央総合病院循環器科
-
大亀 浩久
日本大学 医学部外科学講座消化器外科部門
-
林 成興
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
安藤 弘
春日部中央総合病院 循環器科
-
青木 久幸
日本大学第3外科
-
大亀 浩久
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
安藤 弘
春日部中央総合病院心臓病センター心臓血管外科
-
若林 和彦
日本大学板橋病院消化器外科
-
中山 壽之
日本大学外科学系消化器外科分野
関連論文
- 臨床でのL-[1-13C]メチオニン及びL-[1-13C]フェニルアラニン呼気テストの有用性の検討
- PP1361 大動脈炎症候群の経過中に潰瘍性大腸炎を併発し直腸癌を合併した一例
- 食物による腸閉塞にて発症したと考えられた傍十二指腸ヘルニアの1例
- 胆石イレウスの一例 : 特に手術適応について
- 帝王切開時に胆道ドレナージを施行し,二期手術にて根治しえた先天性胆道拡張症の一例
- 乳腺顆粒細胞腫の1例
- 乳癌におけるVEGF-C,FLT-4の発現とリンパ行性転移の関連性
- n0乳癌組織におけるVEGF-Cの発現はリンパ行性転移の指標になる : センチネルリンパ節生検例における検討
- 乳癌の sentinel node navigation surgery における放射能の影響について
- Two mapping 法に lymphoscintigram を併用しセンチネルリンパ節の検出に成功した乳癌の手術経験
- PP445 術後胆汁漏発生に関する肝離断方法の比較
- PP413 食道静脈瘤合併肝硬変患者における肝細胞癌発生の内視鏡的予測因子
- OP-2-082 軟部肉腫の腹部骨盤再発・転移性に対する治療法(腹膜)
- 当科における肝切除術後ドレーン中ビリルビン濃度測定の意義と感染症発生の検討
- 大腸切除術に術後感染予防抗菌薬は必要か
- PPB-3-098 術後短期で再発し急速に増大した巨大膵未分化癌の一例(膵症例2)
- 乳癌に対する内視鏡下乳房温存手術
- 大腸穿孔に対する治療水準の客観的評価法についての提案
- 再発肝癌に対する再肝切除 : 予後因子の解析
- 17. 空腹期十二指腸内圧からみた早期胃癌幽門側胃切除術後の病態生理学的検討
- P-3-6 潰瘍性大腸炎の手術適応と手術治療 ( 炎症性腸疾患における手術治療の役割と手術時期)
- 示-70 高齢者胃癌切除例の組織分化型よりみた臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-148 食道癌に対するステント治療の問題点と適応の再考(食道ステント)
- CPT-11投与による血中代謝産物と副作用の関係(全般17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-004 GISTに対するSTI571投与例の検討(胃GIST3)
- VST-1-01 食道アカラシアにおける鏡視下手術の術式選択と問題点(ビデオセッション : 私の手技1)
- 内視鏡下乳房温存手術の術後評価と遠隔成績
- VS3-2 End-GIA を用いた肝右葉切除 + 肝部下大静脈切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-141 肝障害時の骨髄細胞の肝細胞への分化のメカニズムについての検討(肝再生)
- OP-3-025 マウス部分肝切除後の骨髄における肝再生関連遺伝子の発現動態(肝10)
- PS-087-7 ラット肝へのアデノウイルスによるPDX-1遺伝子導入による1型糖尿病治療の試み
- S-II-5 Hirschsprung 病とその類似疾患の病態生理 : 特に nitric oxide について
- 進行大腸癌における術前UFT投与による腫瘍内血管新生の抑制
- 人工肛門部に発生した炎症性偽腫瘍の1例
- P-13 嚢胞性病変を伴った乳腺原発spindle cell carcinomaの1例(乳腺1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- OP-1-081 炎症性性腸疾患(IBD)患者大腸組織におけるOsteopontinの発現について(大腸2)
- 直腸癌術後に発症した原発性小腸癌の1例
- 左胃静脈に腫瘍塞栓を認めた胃癌切除症例におけるu-PA familyの発現に関する免疫組織学的検討
- 左胃静脈に腫瘍塞栓を認めた胃癌切除症例の検討
- 2度にわたり特発性大腸穿孔を発症した高齢者の1例
- 大動脈炎症候群を合併し,大腸全摘術が施行された潰瘍性大腸炎症例について
- 新しい大腸癌取り扱い規約の模索 : 単発切除大腸癌999例における各因子の生存率・単変量・多変量解析
- 潰瘍性大腸炎患者大腸粘膜のgene chipによる遺伝子発現の解析
- PP-2-212 直腸癌自律神経温存術におけるバイポーラシザースの有用性
- PP209010 緊急手術を施行した潰瘍性大腸炎症例 : とくに三期手術予定 (施行) 例の検討
- PP107017 大腸癌肝転移巣におけるE-cadherinの役割 : 特に腫瘍径や血管密度との関連性
- 術前に診断しえた大腿ヘルニア嵌頓を合併した閉鎖孔ヘルニアの1例
- PP617 脂肪肝と肝転移との関連性について : 特に肝転移巣におけるVEGFとb-FGFの発現
- 大腸低分化腺癌の臨床症理学的検討 : 充実型と非充実型の比較について
- PL-35 脂肪肝と肝転移との関連性 : 特に肝転移巣におけるPyNPase活性と微小血管密度について
- 示II-230 高齢者大腸癌緊急手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-90 同時性多発癌の予後 : 特に進行度との関係
- OP-1-004 IL-23のin vivo抗腫瘍効果とその免疫活性化機構の解明(免疫)
- 294 nm23-H1と大腸癌転移能との関連性(大腸-15(遺伝子))
- 195 HypoganglionosisにおけるVIPとSubstance Pの意義について
- PPS-3-092 TS-1による胃癌肝転移の治療効果(胃転移)
- PPS-3-091 胃癌肝転移症例の検討(胃転移)
- DL-16-1-03 上部消化管穿孔例に対する治療指標の再考(要望演題16-1 : 消化管穿孔への対処1)
- 肝細胞癌術後晩期再発例の検討
- 無作為比較試験での大腸癌術前UFT投与の組織学的効果による術後補助化学療法の有用性
- 直腸内圧運動型分類からみた慢性便秘症例の検討
- H1-12 高齢者結腸癌のリンパ節郭清について(第47回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-099 胃切除後再建術式,B-IとRoux-Yの比較 : コホートスタディ(胃再建3)
- PPB-1-043 汚染手術における皮下煙突型ペンローズドレーン挿入の有効性(感染症2)
- I-197 同時性大腸多発癌99例の臨床的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 示-138 成人腸重積症16例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 226 大腸癌肝転移及び予後に対する脂肪肝の影響(第48回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌腹膜播種手術症例の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-3-075 脾合併摘除を行った胃切除術後膵液瘻の検討(胃術後障害)
- 術後に長期間高度なせん妄をきたした肝細胞癌の1例
- 12. Laparoscopic dome resection (LDR) を施行し得た巨大脾嚢胞の 1 例(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- PPS-1-177 右側結腸癌に対するリンパ節郭清の意義(大腸リンパ節転移1)
- 検診マンモグラフィ (MMG) の読影の要点 : 構築の乱れ, 梁柱の肥厚, 管状影/孤立性乳管拡張について
- PPB-2-136 肝原発Malignant Fibrous Histiocytomaの3例(肝症例2)
- HP-113-2 結腸癌手術における機械的腸管洗浄の有無は縫合不全やSSIの危険因子とならない(大腸がん(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-004-1 S状結腸間膜裂孔ヘルニアの1例(ヘルニア,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-167 重症度評価から考える大腸穿孔(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-196 経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTGBD)ルートよりの総胆管ドレナージの有用性(胆道症例)
- PPS-3-284 胆管空腸吻合術後8年目に吻合部から出血した1例(小腸8)
- 膵頭十二指腸切除術における膵吻合法別合併症の検討
- DP-136-8 胃癌患者と検診 : 特にかかりつけ医との関わりについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-025-1 重症型・激症型潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法の有効性 : とくに術前内視鏡所見との関連(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-071-1 MRI拡散強調画像を用いた直腸癌リンパ節転移の診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-238 直腸脱に対するPPHの手術成績(大腸良性2)
- II-109 大腸低分化腺癌の臨床病理学的検討 : 充実型と非充実型の比較(第49回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-311 虫垂切除術と炎症性腸疾患発症に関するメタアナリシス(クローン病)
- PPS-1-178 盲腸・上行結腸癌に対する中結腸リンパ節郭清の意義(大腸リンパ節転移1)
- P-2-726 周術期における血糖管理目標の検討(周術期管理他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-637 治癒切除不能な進行大腸癌および再発大腸癌に対するS-1+CPT-11併用療法の検討(大腸・肛門 他・化療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-1-257 進行大腸癌におけるLAT1の発現と予後との関連性について(大腸分子生物2)
- 急性胆嚢炎におけるPTGBD後の手術時期および術後入院日数に影響を与える因子の検討
- 大腸穿孔手術例に於けるPOSSUM scoring system の意義 : 特に術前の予後予測について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 尾状葉肝細胞癌に対する術式の検討
- 興味ある巨大肝海綿状血管腫の2治験例
- VS1-8 早期胃癌に対する迷走神経・下部食道括約筋・幽門輪温存胃亜全摘兼J型空腸嚢間置術式の評価
- 肝細胞癌術後再発例に対しての再肝切除例の検討
- PL-6 潰瘍性大腸炎結腸の壁内神経系における VIP の病態生理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 110 ヒト結腸における非アドレナリン性抑制神経と Nitric Oxide(NO) の関係について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 肝虚血再灌流障害に対する好中球エラスターゼ阻害剤の効果
- 105 胃癌における放射線と化学療法の併用効果についての基礎的・臨床的検討(第34回日本消化器外科学会総会)