インターフェロンβ遺伝子治療 (特集 メラノーマ)
スポンサーリンク
概要
著者
-
斎田 俊明
信州大学 皮膚科
-
影下 登志郎
熊本大学大学院医学薬学研究部皮膚機能病態学
-
影下 登志郎
熊本大学大学院皮膚機能病態学
-
松本 和彦
信州大学医学部皮膚科
-
影下 登志郎
熊本大 大学院 皮膚機能病態学
-
影下 登志郎
熊本大学医学部皮膚科
関連論文
- 掌蹠の悪性黒色腫の早期検出--ダーモスコピーを用いた3段階アルゴリズム (特集 最近のトピックス2010) -- (新しい検査法と診断法)
- 網状皮斑および皮膚潰瘍患者におけるループス抗凝固因子
- Desmoplastic melanoma の1例
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドライン
- ヘアレスマウスを用いた日光角化症モデルの確立
- 子宮頸癌の術後放射線照射部位に生じた血管肉腫の1例
- 特異な組織像を呈し, 診断確定が困難であった悪性黒色腫の1例
- 悪性黒色腫に対するシスプラチンを主体とした化学療法が関与したと考えられる急性心筋梗塞の1例
- メラノーマの原発巣の厚さとセンチネルリンパ節の転移率についての検討
- 原発巣が完全及び部分消退を示し, 病勢が急速に進行した悪性黒色腫2例 : Hammond 効果のメカニズムの検討
- 化学療法後に急性心筋梗塞を併発した悪性黒色腫の2例
- 皮疹を認めたパラチフス
- テレビ電話を用いた遠隔皮膚科診療の試み
- 多発性の結合組織母斑が認められた多発性内分泌腺腫症1型(MEN1)の親子例
- アトピー性皮膚炎に対するザジテン^【○!R】の有効性と血清MBP, IgEおよび末梢血好酸球数の変動
- sICAM-1をパラメーターとしたアトピー性皮膚炎に対する塩酸アゼラスチン(アゼプチン^【○!R】)の臨床効果の検討
- ヒト悪性黒色腫細胞のハイパーサーミアあるいはサイトカインによる ICAM-1発現と可溶性 ICAM-1放出の変動に関する研究
- PP-1154 大腸癌におけるInvariant chain (Ii)の発現とその意義
- PL-32 大腸癌におけるInvariant chain (Ii)の発現とその意義
- O-278 胃癌組織症例におけるinvariant chain (Ii)の発現とその意義
- アトピー性皮膚炎患者の血清中sCD 54(sICAM-1)及びsCD 30濃度 : 塩酸アゼラスチンによる変化
- 悪性黒色腫に対する樹状細胞(Dendritic cells)を用いた免疫療法
- 右肩の黒褐色班(benign or malignant?)
- 腋窩Paget病の1例
- 深肘リンパ節がセンチネルリンパ節として同定された手掌の Eccrine Porocarcinoma
- Subtotal integumentectomy を行った悪性黒色腫19例
- 無色素性メラノーマの1例および当科における11例の検討
- 爪部悪性黒色腫の識別のための周期的画像パターン抽出法の開発
- 同種骨髄移植後に合併した強皮症様変化の病態解析 -CD8^+ CD57^+ T細胞の増殖とTGF-βの過剰産生-
- 転移性膵悪性黒色腫の1例
- 悪性軟部腫瘍との鑑別を要した大腿部 Chronic Expanding Hematoma の1例
- 再発したメラノーマ
- 日本人における足底色素性病変の疫学的解析とダーモスコピー所見
- 基底細胞癌の診療ガイドライン : 診断と治療のポイント
- Dupuytren病--高齢女子糖尿病患者に発生した1例
- アナフィラクトイド紫斑を契機に発見された悪性腫瘍の2例 : 悪性腫瘍を合併した自験11例の臨床解析
- 単発性被角血管腫
- 悪性黒色腫の新しい血清マーカー--glypican-3とSPARC (特集 最近のトピックス2006 Clinical Dermatology 2006) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 放射線化学療法が奏効した巨大な眼瞼外脂腺癌の1例
- メラノーマ・皮膚癌 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各臓器癌に対する薬物療法)
- 皮膚がん (第46回日本癌治療学会総会Educational Book) -- (教育セッション がん治療update)
- 先天性色素細胞母斑・神経皮膚黒色症・spitz母斑(若年性黒色腫) (特集 専門医にきく子どもの皮層疾患) -- (母斑(症)・血管腫・皮膚腫瘍)
- ダーモスコピーと病理のかたち
- 末端黒子型黒色腫と掌蹠の母斑
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインの考え方
- ダーモスコピーで掌蹠の色素細胞母斑と判断しても,ある程度大きい場合は切除しないと不安です。掌蹠メラノサイト系病変の診療方針を教えてください。 (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインの使い方 (特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 皮膚悪性腫瘍指導専門医とは (特集 最近のトピックス2008) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- Dermoscopy Specialistへの道Q&A(第33回・最終回)
- Dermoscopy Specialistへの道Q&A(第31回)
- Dermoscopy Specialistへの道Q&A(第30回)
- Dermoscopy Specialistへの道Q&A(第29回)
- 掌蹠のメラノーマと良性病変を見分けるポイントは? (ダーモスコピーの実践--診療現場の疑問に答える)
- 皮膚がん (がんの新事典) -- (がんにはどんなものがあるか)
- 皮膚悪性腫瘍 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (疾患からみる各種癌の診断・治療)
- 皮膚腫瘍(悪性黒色腫の化学療法)
- ダーモスコピー--メラノーマの画期的診断法 (あゆみ 皮膚悪性腫瘍--診療ガイドラインとトピックス)
- 扁桃に転移をきたした皮膚悪性黒色腫の1例
- 表在性拡大型黒色腫の発生をみた Nonfamilial Atypical Moles
- 食道粘膜を吐出した尋常天疱瘡--粘膜天疱瘡Pemphigus Mucosa(仮称)について
- 293 アトピー性皮膚炎の病態における血管新生因子Vitronectin Receptorの発現について
- インターフェロンβ遺伝子治療 (特集 メラノーマ)
- 遺伝子治療の展望
- 表皮移植術によって治療した尋常性白斑の長期予後
- 皮膚の腫瘍 悪性黒色腫 (実践 皮膚病変のみかた) -- (皮膚疾患カラーアトラス)
- メラノーマ診療 最近の進歩 (特集 皮膚疾患最新情報)
- 悪性黒色腫患者における重複癌についての調査結果
- ダーモスコピーによるメラノーマの診断と鑑別
- 癌の診療体制をめぐる最近の動きと皮膚悪性腫瘍指導専門医制度
- ダーモスコピーによる基底細胞癌診断基準の日本人患者における有用性の検討
- 悪性黒色腫の病理組織診断に迷った時に, どこに注目して鑑別するか
- 小麦による Food-dependent Exercise-induced Anaphylaxis (FDEIA) : アスピリン前投与と運動負荷により誘発された1例
- ダーモスコピーの使い方, 所見の捉え方
- 悪性黒色腫
- 足底のメラノーマ : 熊本大学とハインリッヒハイネ大学の比較検討
- メラノーマにおける免疫エスケープ機構
- モノクローナル抗体療法 (メラノーマ)
- 子宮頸癌を合併した悪性黒色腫の1例
- SLE患者血清中におけるsoluble ICAM-1
- 免疫異常を伴った帯状鞏皮症
- 悪性黒色腫のダーモスコピー診断
- 天疱瘡抗体を認めた水疱性類天疱瘡の1例
- 術前検査は何をどこまで行うか
- マキサカルシトール軟膏外用で高Ca血症を来した乳児汎発性膿疱性乾癬の1例
- 正電荷リポソーム包埋インターフェロンβ遺伝子による悪性黒色腫の遺伝子治療
- メラノーマ・皮膚癌のマーカー (特集 腫瘍マーカー--その今日的解釈(理解)と応用) -- (その他の疾患)
- 頸部リンパ節転移で見出された鼻腔原発悪性黒色腫の1例 : 信州大学での1999年から2008年までの粘膜原発悪性黒色腫の検討を含めて
- メラノーマ遺伝子治療の現状と展望
- センチネルリンパ節生検におけるdynamic RIとCT/SPECTの意義
- Bleomycin誘導体NK-631による有棘細胞癌の治療成績
- 大工にみられた松脂による airborne contact dermatitis
- Dermoscopy Specialistへの道Q&A(第28回)
- ラミニン 5γ2 鎖が標的抗原であった粘膜類天疱瘡の1例
- 皮膚がん (新しい手術のモダリティ) -- (臓器別外科治療最前線)
- 免疫療法・遺伝子治療の問題点は何か, どう克服するか?
- ダカルバジン単剤投与が奏効した進行期悪性黒色腫の1例
- 悪性黒色腫の統計 : 年齢を中心として : 特に性別, 病型, 発生部位との関連ならびに治療別生存率について
- センチネルリンパ節生検における dynamic RI とCT/SPECTの意義
- 分子生物学的手法による先端的治療の展望 : 遺伝子治療と抗イディオタイプ抗体療法