堆積環境の変遷から見た沖積層の圧密特性 (沖積層研究の新展開)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ボーリング柱状図資料を用いたN値と岩相の3次元分布モデル : 東京低地北部における沖積層の例
-
東京低地付近の沖積層を例とした沖積層研究の新展開(最新の地質学-地盤工学との関わり-)
-
沖積層ボーリングコアGS-TKT-1(埼玉県戸田市)の堆積相と堆積物物性
-
P-27 試作版2万5千分の1都市地質図「東京低地及び武蔵野台地東部」(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
O-168 反射法地震探査データの再処理による関東平野の浅部(1km以浅)地盤構造の解明 : とくに武蔵野台地(東京都)南北断面について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
O-49 武蔵野台地北東部付近の3次元下地質構造(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
-
O-163 反射法地震探査データの再処理による関東平野の浅部(1km以浅)地盤構造の解明 : 東京都中部・東部(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
-
兵庫県南部地震に伴って淡路島北西岸に出現した地震断層
-
新潟県中越地震被害甚大地区の微地形・表層地質と被害分布(予察報告)
-
O-27 16SrDNAによる沖積層泥層中の微生物相解析から見た堆積環境の検討(4. 沖積層研究の新展開)
-
O-26 東京都葛飾区で掘削された沖積層コア(GS-KNJ-1)のpH・ECとイオン濃度変化特性(4. 沖積層研究の新展開)
-
P55.稲田花崗岩中の一軸引張破断面の粗度計測(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
-
P54.屋久島花崗岩を対象とした物性・地質構造・風化の相互関係(地山分類・評価,岩石・岩盤物性・解析,試験・計測・探査,ポスターセッション)
-
高封圧・せん断変形条件下における砂岩の微視的構造変化について
-
熱水環境下にて長期養生された堆積岩の内部構造と力学特性
-
P16. 稲田花崗岩の異方性と一軸引張割れ目に関する研究(岩石・岩盤物性・解析,地山分類・評価,岩盤分類,コアタイム,ポスターセッション)
-
23. 屋久島の花崗岩亀甲石とその成因について(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
-
電気探査による宮城県鳴瀬町の液状化域での埋立層と自然堆積層のイメージング
-
2004年10月23日新潟県中越地震における液状化現象(速報) (特集:新潟県中越地震)
-
O-364 2003.5.26 宮城県沖の地震災害調査報告 : 新幹線橋脚の被害サイトと地盤特性
-
2003年5月26日宮城県沖の地震の災害調査報告--新幹線橋脚の被害と地盤特性
-
58.国土地盤情報検索サイト"KuniJiban"の全国展開と今後の展望(地山分類・評価,ボーリング・孔内試験(2),口頭発表)
-
埼玉県草加市における微動アレイ探査と表面波探査によるS波速度構造調査
-
P-228 東京低地と中川低地における沖積層の堆積システムと物性 : 模式コアの例(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
S-94 東京低地から中川低地における沖積層の堆積システムと物性 : 沖積層の2部層区分((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
-
P-56 アグラデーショナルな塩水湿地-泥質干潟堆積物の岩相・物性・生物化石群集とその変化 : 中川低地にて掘削された沖積層コア(GS-SK-1)の例(9.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
最近における地盤情報の整備と活用(3) : 地下構造データベースと3次元地質モデル(応用地質アラカルト)
-
オープンスタンダードを用いた地質情報 Web 公開システムの開発
-
堆積環境の変遷から見た沖積層の圧密特性 (沖積層研究の新展開)
-
O-28 東京低地に分布する沖積粘性土の圧密特性と年代効果(4. 沖積層研究の新展開)
-
P-20 東京低地東縁の沖積層に含まれる火山砕屑物の層序と対比(7.沖積層研究の新展開,ポスター発表,一般講演)
-
東京低地北部から中川低地にかけた沖積層の基盤地形
-
O-295 間隙水の水質と酸素水素安定同位対比からみた沖積海成粘土層中の地下水挙動(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
-
O-294 東京低地北部から中川低地地下に分布する開析谷充填堆積物の岩相分布と体積(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
-
S-98 地質・工学・地震防災を結ぶ沖積層の総合研究((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
-
S-97 ボーリングデータベースを利用した沖積層の3次元地質・地盤モデルの構築 : 東京低地の例((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
-
S-96 沖積層の地域性と層序区分 : 北海道・新潟・東京・大阪地域を例に((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
-
O-21 古奥東京湾地域における沖積層の分布と1923年の関東地震による木造家屋被害の対比(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
地質地盤インフォメーションシステム : 埼玉県におけるデータベースの紹介と応用研究の例
-
P43. 岩石の力学・透水挙動における化学反応の影響に関する実験的研究(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
-
P36. 10ミクロンから10cmサイズの地盤材料へのX線CTを用いた可視化事例について(試験・計測・探査,岩石・岩盤物性・解析,岩盤分類,ポスターセッション)
-
多方向走査線を用いた異方性材料の3次元構造解析法 : X線CT画像への適用
-
P-22 ボーリングデータベースを用いた福岡平野地下の地質・地盤モデルとその問題点(7.沖積層研究の新展開,ポスター発表,一般講演)
-
O-60 沖積層研究におけるボーリングデータベースとその利用技術(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
-
O-20 東京低地北部地下に分布する沖積層の堆積相の3次元分布モデル(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
首都圏北東部の沖積層粘性土のS波速度とコンシステンシー特性 : 中川低地の特異例(26.環境地質)
-
東京低地から中川低地における沖積層の三次元堆積モデル(29.第四紀地質)
-
関東平野中央部の地下地質層序・構造研究(1km以浅)の現状と課題(シンポジウム,テーマ「関東平野の地盤と地下水環境-都市域の地下水問題の解決に向けて-」)
-
コア試料の乾湿状態の差によって生じる溶出液の主要イオン濃度変化 : 東京低地沖積層コアの例(26.環境地質)
-
埼玉県春日部市備後東地区に分布する沖積層の堆積相,珪藻化石群集,物性,放射性炭素年代値 (特集 大都市圏の平野地下地質・構造の総合研究(その3)沖積層のボーリングコア解析とpH・EC特性)
-
埼玉県三郷市彦成地区の沖積層コア(GS-MHI-1)の堆積相・珪藻化石群集組成・物性・放射性炭素年代値 (特集 大都市圏の平野地下地質・構造の総合研究(その3)沖積層のボーリングコア解析とpH・EC特性)
-
オープンソースGISを用いた3次元地質モデル可視化システム
-
地質情報公開のための3次元統合システムの改良
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク