菌類等による微細土砂流出抑制効果に関する研究 (特集:土砂災害対策)
スポンサーリンク
概要
著者
-
秋山 一弥
国土技術政策総合研究所
-
田方 智
日本工営株式会社
-
秋山 一弥
国土交通省国土技術政策総合研究所新潟試験所
-
栗原 淳一
長野県砂防課
-
田方 智
独立行政法人土木研究所 土砂管理研究グループ
-
栗原 淳一
独立行政法人土木研究所土砂管理研究グループ
関連論文
- 分かりやすい土砂災害情報に関する社会実験について
- 航空レーザ測量を用いた山地積雪深の計測と積雪深分布の地形的特徴
- 座談会「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(札幌編)
- 「気候変動などにより生じる新たな砂防の課題」(その1)
- 世界におけるFlash Floodの特性と今後の研究課題
- LiDARデータの差分処理による流域土砂動態把握の試み
- 立木の衝撃エネルギ-吸収効果
- 高分子吸水剤を利用した土石流対策の試み (土砂害対策特集)
- 平成16年7, 8月新潟, 福井および徳島における土砂災害(速報)
- 2006年に発生した鉄砲水災害の発生原因について : 佐賀県伊万里市, 山形県富並川の事例
- 能登半島地震による土砂災害の特徴
- 2007年3月25日能登半島地震による土砂災害の発生形態
- 統計的雪崩発生予測手法における気象要因の標高補正の効果に関する研究
- P16.地上LP測量による崩壊跡地の侵食特性把握(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
- 地震で発生する斜面崩壊の広域的な危険度評価について ([全国地すべりがけ崩れ対策協議会]平成20年度 第62回研究発表大会資料集)
- 豪雨を誘因とする深層崩壊発生箇所の特徴とその抽出手法について
- 芋川流域における融雪量の簡易な予測手法の適用性の検討
- 土木研究所の新技術(第25回)菌類を活用した緩傾斜地の侵食対策手法の提案
- 新規細粒火山灰が堆積した流域における分布型流出解析モデルの検討
- 新規細粒火山灰が堆積した流域における分布型流出解析モデルの検討
- 新規細粒火山灰堆積地における地表流発生モデル
- 三宅島の渓流における土砂流出の実態 : 2000年噴火から4年後の状況
- 2006年等に発生した鉄砲水に関する流出特性について
- 主要な火山における火山灰の透水性の実態とその決定要因の考察
- 第14回国際土壌保全学会(ISCO2006)に参加して
- 火山活動の推移に伴う泥流発生規模の推定手法に関する研究
- 菌類等による微細土砂流出抑制効果に関する研究 (特集:土砂災害対策)
- 砂防えん堤水抜き暗渠からの土砂流出への対応
- 斜面規模を考慮した雪崩危険範囲設定手法に関する一考察
- 降雨を指標とした土砂災害警戒避難基準の設定手法に関する研究 (特集 土砂災害と警戒避難)
- 河道閉塞発生直後の応急監視手法 (特集 大規模土砂災害対策)
- 雪崩の形態と発生規模による雪崩危険度評価について
- P12. 斜面崩壊による土砂災害のリスク評価について(斜面崩壊,地すべり,ポスターセッション)
- 統合型の水文・斜面安定モデルによる土砂災害発生予測
- 流出特性に基づいた土石流発生予測のための実効雨量に関する研究 (地盤/岩盤/土砂災害)
- 火山活動の推移に伴う泥流発生危険度評価と規模の予測手法に関する研究 (地盤/岩盤/土砂災害)
- スリランカの土砂災害について
- 多段落差工の水理と水位上昇防止工法
- 韓国における2006年7月の豪雨による土砂災害について : 速報