頭部MRIで長期間の動眼神経の腫大を認めた眼筋麻痺性片頭痛の1男児例 (主題 神経疾患)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松岡 収
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学
-
松岡 收
大阪市立大学 大学院医学研究科発達小児医学
-
松岡 收
大阪市立大学 大学院 生活科学研究科 臨床心理学発達保健学
-
松岡 収
大阪市立住吉市民病院 小児科
-
服部 英司
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学:大阪小児てんかん研究会
-
服部 英司
大阪市立大学 院・医学研・脳神経外科
-
服部 英司
Pl病院 小児科
-
服部 英司
大阪市立大学 大学院 生活科学研究科 臨床心理学発達保健学
-
石田 博
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学
-
服部 英司
大阪市立住吉市民病院 小児科
-
服部 英司
大阪市立大学 小児科
-
松岡 收
大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学
関連論文
- E-7 てんかん患者における半定量的^F-FDG-PETとSPECTとの比較
- 亜急性硬化性全脳炎ウイルスの受容体利用と細胞指向性の検討 : サイトカラシンD処理にて得られる疑似ウイルス粒子を用いて
- 小児神経学領域における phenobarbital 注射製剤の使用実態調査
- Long-term outcome of patients with West syndrome : A multicenter cooperative study at Osaka
- A-18 けいれん重積状態および発作群発状態に対するリドカイン静注療法の有効性 : 大阪小児てんかん研究会の共同調査
- Theophylline関連けいれんにおけるvitamin B_6の低下
- 小児科で治療中の成人てんかん症例に対するアンケート調査-第1報-(社会・リハビリ)
- F-5 小児科で治療中の成人てんかん症例に対するアンケート調査 : 第1報
- 脳磁図(MEG)による棘のmagnetic source imaging(MSI)とMRI、SPECT、PET所見との比較(画像)
- Carbamazepineにより血小板減少性紫斑病をきたした男児例(薬物療法・副作用)
- F-9 脳磁図(MEG)による棘のmagnetic source imaging(MSI)とMRI、SPECT、PET所見との比較
- E-7 Carbamazepineにより血小板減少性紫斑病をきたした男児例
- J-34 てんかん女性より出生したPoland奇形に異所性灰白質を合併した1例
- F-6 当科におけるゾニサミド使用の経験 : 血中濃度高値例と比較して
- E-23 カルバマゼピンにより発作が誘発された症例の検討
- O2-43 後頭側頭部優位に持続性棘徐波を認め漢字書字障害を呈するてんかんの臨床的検討(神経心理,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 2C-11 てんかん児の学校生活の現状について : アンケート調査の結果
- 2C-9 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第二報)診断と症例の経過
- C-30 多施設におけるBECCTの前方視的検討 : (第一報)診断基準の作成および臨床応用
- 1D-8 染色体異常を伴ったてんかんについての臨床的検討
- 内側側頭葉てんかんにおける脳糖代謝、脳血流、脳磁場活動の多様性(PET)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- C-17 内側側頭葉てんかんにおける脳糖代謝、脳血流、脳磁場活動の多様性
- CSWS患者における持続性全般性棘徐波の磁場源解析(脳波)
- C-20 CSWS患者における持続性全般性棘徐波の磁場源解析
- E-7 West症候群における局在性病変の有無と磁場源推定結果
- B-8 睡眠時に持続性棘除波の発射を認めるてんかん症候群の脳磁図分析
- O1-43 カイニン酸誘発痙攣重積後のラット海馬におけるInterleukin-1β発現の経時的検索(実験てんかん2,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- カイニン酸誘発痙攣重積後の成熟ラット海馬におけるエストロゲンレセプターαの検討(実験てんかん)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- M-03 カイニン酸誘発痙攣重積後の成熟ラット海馬におけるエストロゲンレセプターαの検討
- 前障と海馬に病変を認めた非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の1小児例
- West症候群の長期予後 : 特にACTH療法との関係について
- West症候群の長期予後 : 特にACTH療法との関係について
- てんかんと不安 : STAIを用いた患者の不安度(精神・心理的側面)
- E-13 てんかんと不安 : STAIを用いた患者の不安度
- けいれん発作が幼若神経細胞に及ぼす影響に関する形態学的研究(キンドリング・実験)
- E-23 けいれん発作が幼若神経細胞に及ぼす影響に関する形態学的研究
- Wolfram症候群における聴性脳幹反応(ABR)の変化
- 群発けいれんの原因疾患について
- 群発けいれんの原因疾患について
- 発熱直前に誘発された非てんかん性痙攣について
- B-11 痙攣後に発熱を認めた"熱性痙攣"
- A-6 ロタウイルス腸炎にともなう無熱性痙攣の検討
- O2-14 小児てんかんに対するガバペンチンの効果 : 多施設共同研究(薬物治療4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 小児期発症の後頭葉てんかんの臨床特徴について
- P2-27 ACTH療法後に機能的半球離断術を施行した片側巨脳症のFDG-PET、SPECT所見(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- O2-18 カイニン酸誘発痙攣重積後の成熟及び新生仔ラット海馬におけるIL-1β、IL-6、TNF-α発現の検索(生化学1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 頭部MRIで長期間の動眼神経の腫大を認めた眼筋麻痺性片頭痛の1男児例 (主題 神経疾患)
- 先天性ムコ多糖症の頭部MRI : 小胞状(篩状)変化と白質のシグナル変化との関係について
- 急激に出血性ショックに陥った宿便性潰瘍が疑われる1小児例
- 熱性痙攣頻回例の臨床的検討(経過と予後)
- ムコ多糖症17例における頭部MRI所見について
- C-6 熱性痙攣頻回例の臨床的検討
- 小児中枢神経疾患での磁気共鳴画像(MRI)の有用性
- めまいを主症状とした急性小脳失調症の小児例
- B-02 小児のけいれん重積症に対するリドカインの有用性
- IA-10 ダウン症候群に合併した点頭てんかんの臨床的検討
- 新規抗てんかん薬ガバペンチンの臨床 (ミニ特集 てんかんの最新治療)
- 小児便秘症に対するラキソベロン液の使用経験
- ムコ多糖症IH型患者の酵素補充療法の経験
- F-6 Epileptic spasmsで発症した限局性皮質形成異常の2例
- J-3 18番染色体長腕部分重複に合併したウエスト症候群の2例
- IA-18 結節性硬化症児のてんかん発作の検討
- I-C-1 新生児ラットキンドリングモデルについての検討
- B-10 脳梗塞に伴う小児てんかん
- 1F-3 不完全型schizencephalyに伴ったLennox-Gastaut症候群の1例
- 二卵性双生児の妹にみられたAicardii症候群の1例
- 2B104 幼若ラット海馬キンドリングモデルについての検討
- 2B099 幼若ラットキンドリングモデルにおける転移現象に関する検討
- I-B-1 幼若ラットKindlingモデルに及ぼすカルシウム拮抗薬の影響
- II-A-13 Down症候群とてんかん
- Joubert 症候群の一例 : 眼球運動障害についての検討
- けいれん・てんかん発作の診かた (特集 研修医のための神経学的診察テクニック) -- (神経発達の評価法)
- 先天性ムコ多糖症23名の中枢神経症状と骨髄移植の効果に関する神経放射線学的研究