認知行動療法の基礎理論(1)認知療法 (特別企画 認知行動療法) -- (認知行動療法の基礎知識)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- PG36 中学生の心理的ストレスに及ぼす保護者の養育態度の影響
- PD57 中学校教師が「危険な兆候」ととらえる生徒の特徴
- PA49 中学生の喫煙意図と保護者の喫煙行動、養育態度との関係
- 学習 823 分類学習における方略選択の個人差(II) : 分析的/全体的処理方略と他の処理特性との関連を中心に
- 自律系反応の自己制御に及ぼすイメージ能力と映像の影響
- 学校支援において連携や協働を進めるために、『行動コンサルテーション』はいかに役に立つか : わが国への適用の現状と課題(大会実行委員会企画シンポジウム)
- 学習 822 分類学習における方略選択の個人差(I) : 分析的/全体的処理方略の頑健性を中心に
- 読む be well worth reading 臨床家のためのこの1冊(38)『うつ病の認知療法』A・T・ベック,A・J・ラッシュ,B・F・ショウ,G・エメリィ著(坂野雄二監訳,神村栄一・清水里美・前田基成訳)
- 特集にあたって--再燃・再発の予防と支援 (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 子どもたちに新しいスキル・行動を形成したいときに トークン法 (個と集団を育てる 学級づくりスキルアップ) -- (学級づくりの技法--こんなとき、この技法を)
- 臨床ゼミ 認知行動療法を学ぼう(講義8)曝露(エクスポージャー技法)(その2)曝露反応妨害法と持続的曝露を学ぶ
- 臨床ゼミ 認知行動療法を学ぼう(講義7)曝露(エクスポージャー技法)(その1)段階的曝露を中心に学ぶ
- 嫉妬心の自己コントロールを支援する (特集 子どもの嫉妬心--妬み、やっかみ、やきもちにどう対応するか)
- スクールカウンセラー活動と連携(第7回広島大学心理臨床セミナー「スクールカウンセラーと地域との連携」講演録)
- 読む 海外文献紹介(27)Bennett-Levy J et al "Oxford Guide to Behavioral Experiments in Cognitive Therapy"(認知療法における行動実験ガイド:オックスフード版)
- 認知行動療法の基礎理論(1)認知療法 (特別企画 認知行動療法) -- (認知行動療法の基礎知識)
- 他の保護者からいじめを受けている (特集 孤立する家庭をどう支援するか) -- (家庭の悩みQ&A)
- 特集 新潟大学人文学部におけるスタディ・スキルズとキャップ制・アドバイザー制の取り組みについて
- それはホントに「無気力」だろうか?--自己効力感を育てる (特集 生き生きした子・疲れている子) -- (生き生きした子に育てる)
- 学校のいじめに関する最近の研究動向 --国内の実証的研究から
- 展望 子どもの攻撃性といじめ--発達心理学的視点による基礎研究
- 上手な生活習慣づくりの援助 (3歳から12歳までのしつけ 生活習慣が身につく本) -- (生活習慣づくりの基礎・基本)
- しかる・ほめる行為の背後にある心の動き (しかり下手な親・教師のためのしかり方・ほめ方入門)
- 648 大学生のコンピュータ操作およびBASICプログラミング習熟に及ぼす影響の検討I : 確認テスト直前の不安・抑うつ得点の分析から(教授過程(10),口頭発表)
- 対処方略が精神生理学的反応に及ぼす影響 : effortful方略とdistressful方略の比較
- 認知的対処のタイプと恐怖・不安反応に関する実験的検討 : 最近の研究動向と今後の課題
- 心理的ストレスに関する調査研究の最近の動向 : 教育場面におけるストレッサーの測定を中心として
- PF221 大学生のコンピュータ操作およびBASICプログラミング能力獲得に及ぼす要因の検討II : 性格特性、コンピュータ不安とパフォーマンスの関連
- 大学生のコンピュータ操作・プログラミング習熟過程における不適応感の形成と変動に関する研究 : 不安・抑うつ感の継時的測定にもとづく分析からの検討
- 心拍知覚能力測定方法の妥当性の検討
- 心拍自己制御におけるイメージ教示の效果(研究発表(4))
- 心拍率自己制御に及ぼすイメージの評価要因と反応命題方向づけ教示の効果(原著)
- 38 対処スタイルと対処方略の関連に関する研究(II) : 女子大学生を対象とした検討(研究発表(口頭発表-5))
- 1. タイプA行動パターンにおける競争性・敵意性の検討とそれに及ぼす心理的ストレス反応について(研究発表(口頭発表-1))
- 41. 心拍率制御に及ぼすイメージ能力と映像の影響(研究発表(ポスター発表-2))
- 47. 各種ストレス場面における対処方略選択の好みに関する研究II : 認知的対処スタイルの差による比較から(研究発表(ポスター発表-2))
- 対処の個人差と選択した対処がストレス反応に及ぼす影響(研究発表(5))
- 46. 各種ストレス場面における対処方略選択の好みに関する研究I : 男女差の比較から(研究発表(ポスター発表-2))
- 48. 嫌悪刺激回避確率の違いが不安反応と認知的対処方略の採用に及ぼす影響(研究発表(ポスター発表-2))
- 心拍知覚能力の測定方法の妥当性の検討 : 心拍率知覚とWhitehead型のR波知覚を指標として(研究発表(4))
- 認知的対処と不安水準の個人差が面接ストレス場面の諸不安反応に及ぼす影響 : REPRESSOR、SENSITIZER、LOW-ANXIOUS、REPRESSIVE-ANXIOUSの比較(研究発表(5))
- ストレス対処の個人差に関する臨床心理学的研究(内山賞授賞講演)
- 系統的脱感作法による恐怖・不安低減効果とイメージ想起のストラテジー : 反応志向想起と刺激志向想起の比較から(原著)