石狩川水系流域学校の環境教育情報ネットワーク
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 巻頭言
- 環境ホルモン(外因性内分泌攪乱化学物質)のリスク・アセスメントに関する研究(第1報) : 高校生・短大生・大学生のイメージ・知識・態度・行動について
- 生涯学習とポートフォリオ(巻頭言)
- 情報化と紀要改革
- センター紀要創刊号の発刊にあたり
- パネルディスカッション「みんなで創る学校」開催報告
- 生涯学習教育研究センター主催 平成11年度市民教養公開講座報告
- 明日の福祉を拓くリカレント教育土曜講座実施報告 : 少子化・高齢化をのりこえる福祉の創造
- 自然科学理解を高める生涯学習システムのあり方に関する研究(第1報) : 情報ネットワークとポートフォリオ評価による場合
- 日常的な体育指導におけるパソコンの利用
- 電流概念形成時の誤概念と正しい概念のためのコンピュータ利用
- 学校教育における理科嫌いの現状分析(1)
- B134 生涯教育のための環境教育のフレーム・ワークについて
- いじめ問題の背景 : 3.地域変動から発生する諸問題といじめ
- いじめ問題の背景 2 : 住民の階級意識と学歴志向のはざまで
- いじめ問題の背景 : 障害者差別から見えてくるもの
- NS-GTcut水晶振動子の振動ひずみ分布
- 手書き文字認識入力装置を用いた高齢障害者のリハビリテーション効果
- 高等学校におけるインターネットの導入
- 円柱列背後のカルマン渦列の研究
- 福祉支援マルチメディアネットワークの構築とその特性解析および応用研究 : 第1報 ネットワーク構築の背景とその特性解析
- 巻頭言
- u-Computer処理による手書き文字・図形のTV表示教育機器の開発・研究
- 情報ネットワークの活用による重症心身障害者の社会参加と取り巻く諸問題施設入所者のホームページによる社会参加支援
- 重症心身障害者のコミュニケーション支援のためのタッチトーキングの開発と応用事例
- M-12 CRCエラー監視によるビットレートの動的最適化について(通信プロトコル,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- K-6 データグローブを利用した3次元CGキャラクタ動作へのメディア変換について(福祉情報工学(WET)(3),K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 重症心身障害者のネットワークによる社会参加の諸問題施設入所者のホームページ作成支援に関わって(福祉情報工学と画像処理、一般)
- CD配信によるインターネット未整備学校の情報化支援
- 画像で見せる : CG技術のヒューマンコミュニケーションへの応用(特別小特集北の国から見る、見せる)
- 石狩川水系流域環境情報ネットワークの生涯学習への活用
- バリアフリー住宅建築への意識調査と現実行動との比較 : アンケート分析と実態調査から
- 石狩川水系流域学校の環境教育情報ネットワーク
- 情報化社会への帰属意識とコンピュータに対する態度の研究(2) : 中学校教員の場合
- 世代別に見たバリア・フリーに対する意識調査の分析
- 情報教育の実践と教師の情報スキル習得の現状 : 全国調査から
- 情報教育を実践していくために必要な情報スキルと教員養成のギャップ
- 中学校教員の「コンピュータの教育的活用」に影響を与える要因の分析
- 〈報告〉平成9年度生涯学習と高等教育に関するフォーラム
- インターネットを通してみた地域情報の質の評価研究
- 教員養成大学学生の「いじめ」経験調査
- タッチパネルを用いた重度重複障害児者用コミュニケーションエイド(タッチ・トーキング)
- 手書き文字認識入力装置を用いた小規模校CAI
- 評価者の視点を明らかにした教育ソフトウェアの評価
- 重症心身障害児者のためのコミュニケーションツールの開発(タッチトーキング)
- オピニオン 福祉と科学技術
- オピニオン 学校教育の情報化は実現可能か
- 光による振動計測技術の基礎(11)光変調高安定水晶発振器の設計と制作
- 光による振動計測技術の基礎(10)動的光弾性法と有限要素法によってAT cut水晶振動子を紐解く
- 光による振動計測技術の基礎(9)水晶振動子の応力-光学係数
- 光による振動計測技術の基礎(8)Jonseの計算を光変調ヘテロダインに応用する
- 4年「水のすがた」の授業づくり : 見えない水の存在を「感じ・考え・実感させる」
- 新教育ソフトウェア評価方法
- 教育用ソフトウェアの評価基準の研究
- YESESをもとにした教材ソフトウェアの評価(1) : 知的インタフェースを重視したソフトウェアの評価
- 学校教育の情報化に対する理科教師の意識調査-旭川市における理科教師の調査から-
- 道内義務教育学校における情報教育の現状分析と将来展望
- 光による振動計測技術の基礎(7)Jones VectorとJones Matrixを用いた光変調の理論展開
- 光による振動計測技術の基礎(5)光学バイアスと光変調パワ-・スペクトル理論
- 光による振動計測技術の基礎(3)計測に用いる光源と微弱光の検出
- 光による振動計測技術の基礎(2)
- 光による振動計測技術の基礎(1)光と物質の相互作用
- 光による振動計測技術の基礎(6)光学デバイスと光変調パワ-スペクトルの実験的検討
- 光による振動計測技術の基礎(4)偏光走査法によるひずみ(応力)分布の測定
- 学校教育の情報化を展望した教員養成カリキュラム改革(I)
- 重症心身障害者のためのコミュニケーションシステム(タッチトーキング)の開発
- 情報化社会における教師の資質と役割(2)
- 情報化社会で求められる教師の資質(1)
- AT-cut水晶振動子による光変調機構の研究 : 動的光弾性効果,方位角の振動
- 光弾性効果シミュレーションによる有限要素法解の評価プログラムの開発
- 僻地極小規模校における教育についての一考察
- パソコン通信と地域データベースを用いた小学校の環境教育授業の試行
- 有限要素法によるCAIソフトの開発 : 技術家庭科「構造の強さ」のシミュレーション・ソフト
- 授業を創る 科学の目で周りを見る子供たち
- 演繹的な考え方を活用する学習 : これからの小学校理科研修講座に求められている内容
- 盲学校における酸素・二酸化炭素センサーを用いた実験方法の工夫 : 酸素・二酸化炭素センサーの音声機能の活用
- タンパク質を理解するための牛乳カゼインを用いた実験の教材化
- 第2回初等理科教育の観察・実験などの実態調査
- 自然情報を読み取る力を育てる「地球の内部」の学習
- 気象実験用北海道立体模型の作製の工夫
- 学校種間連携による小学校理科の校内研修支援 : 小学校理科教育に関する校内研修支援プロジェクト
- Mathematica による物理学習シミュレーション・プログラムの製作とその実践評価
- 石狩川水系流域学校の環境教育情報ネットワーク
- CD配信によるインターネット未整備学校の情報化支援
- 教科教育におけるコンピュータ活用の日米比較
- 教科教育におけるIT活用日米比較研究(1)