<研究報告>「日本建築の成立」 : コーネル大学における妻木頼黄の卒業論文についてその翻訳と解題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Yorinaka TSUMAKI is a Japanese Architect taking an active part in Meiji Era. He played great role about the transfer of western architecture. Especially he was the central figure of the construction organization in Goverment. He had a great influence on the development of modern Japanese architecture, because construction industry of goverment was a large part of western building. A lot of study reports about him was published, as reason why TSUMAKI had taken the great role on the development of modern Japanese architecture. It was one of a short report of his young age career to be published by first author of this paper in 1990. This report was studied on the situation of TSUMAKI staying in United States of America which was based upon materials being stocked in Cornell University. On finding TSUMAKI's Thesis in its archives, first auther think his thesis the good material on the Japanese architectural history as follows; 1) His thesis is a precious material to study on TSUMAKI's outlook of the architecture in his young age. 2) This shall be given us some important information how the history of Japanese architecture was understood in early of Meiji Era. 3) This will be a good material for the study about the cultural transfer between Japan and US by analysis how TSUMAKI introduced the Japanese architectural history to foreigner when Japanese culture was not so well known in US. We translate this thesis to Japanese, and write explanatory notes on the background of it.
- 国立科学博物館の論文
- 1994-12-22
著者
-
松波 秀子
清水建設(株)技術研究所
-
清水 慶一
国立科学博物館
-
松波 秀子
清水建設技術研究所
-
清水 慶一
国立科学博物館分館理工学研究部理工学第4研究室
-
松波 秀子
清水建設(株)技術研究所建築研究開発部
関連論文
- 常時微動計測による博物館明治村の近代建築物の振動性状データベース構築,藤井智規,福和伸夫,千賀英樹,飛田潤,吉田明義(評論)
- 9169 旧海軍航空技術廠庁舎について : 横須賀市近代化遺産調査(8)(日本近代・近代化遺産(1),建築歴史・意匠)
- 群馬県伊勢崎市黒羽根内科医院旧館におけるX線を用いた非破壊調査, 後藤 治, 潮田真己, 永井香織, 小野 一, 星 和彦, 367
- 特集 平成二十一年度 文化財建造物保存事業主任技術者研修会 特別講演 近代化遺産の保存・活用について--国内・国外の状況[含 質疑応答]
- 9219 旧横須賀鎮守府庁舎と真島健三郎「重層架構建築耐震構造論」の対応について : 横須賀市近代化遺産調査(14)(日本近代:構造・構法・材料(2), 建築歴史・意匠)
- 9334 旧横須賀海軍工廠兵部庁舎製図工場の設計者とRC造の導入について : 横須賀市近代化遺産調査(4)(日本近代・各種建築(4),建築歴史・意匠)
- 9333 旧海軍工廠造兵部庁舎製図工場の現状について : 横須賀市近代化遺産調査(3)(日本近代・各種建築(4),建築歴史・意匠)
- 9211 横須賀軍港水道逸見浄水場について : 横須賀市近代化遺産調査(17)(日本近代:都市施設・軍施設,建築歴史・意匠)
- 9210 旧横須賀海軍工廠造兵部砲塔工場について : 横須賀市近代化遺産調査(16)(日本近代:都市施設・軍施設,建築歴史・意匠)
- 9220 旧海軍航空技術廠庁舎の構造について : 横須賀市近代化遺産調査(15)(日本近代:構造・構法・材料(2), 建築歴史・意匠)
- 9218 横須賀海軍工廠造船部造機部製図工場における柔構造について : 横須賀市近代化遺産調査(13)(日本近代:構造・構法・材料(2), 建築歴史・意匠)
- 9159 旧横須賀海軍工廠ポンプ室上屋(A-64)について : 横須賀市近代化遺産調査(11)(日本近代・軍事施設,建築歴史・意匠)
- 9160 旧横須賀海軍軍需部長浦倉庫群について : 横須賀市近代化遺産調査(12)(日本近代・軍事施設,建築歴史・意匠)
- 9158 横須賀軍港水道走水水源地の鉄筋コンクリート造貯水池について : 横須賀市近代化遺産調査(10)(日本近代・軍事施設,建築歴史・意匠)
- 9167 旧横須賀海軍工廠造機部製罐工場について : 横須賀市近代化遺産調査(6)(日本近代・近代化遺産(1),建築歴史・意匠)
- 9168 旧横須賀海軍工廠200トンクレーンについて : 横須賀市近代化遺産調査(7)(日本近代・近代化遺産(1),建築歴史・意匠)
- 9170 横須賀市内に残る旧事務所(文化興業株式会社)建築について : 横須賀市近代化遺産調査(9)(日本近代・近代化遺産(1),建築歴史・意匠)
- 9332 旧横須賀海軍工廠造兵部庁舎製図工場の史料と構造について : 横須賀市近代化遺産調査(2)(日本近代・各種建築(4),建築歴史・意匠)
- 9331 旧横須賀海軍工廠造兵部庁舎製図工場について : 横須賀市近代化遺産調査(1)(日本近代・各種建築(4),建築歴史・意匠)
- 9198 新宿御苑旧洋館御休所について : その2 大正11年以降の増改築
- 9213 旧碓氷社本社事務所の建築について(日本近代:産業施設,建築歴史・意匠)
- 「内務省勧業寮屑糸紡績所」主屋の現存状況について
- 近代建築における建設会社設計部技術者の研究--大友弘の業績を通じて
- 9197 新宿御苑旧洋館御休所について : その1 創建から大正10年の模様替まで
- 9083 「晩香廬」の設計経緯とその命名について(住宅(1),建築歴史・意匠)
- 9141 日本女子大学成瀬記念講堂の設計者について(日本近代:建築家(1),建築歴史・意匠)
- 佐野利器 : 関西古建築めぐりに「食傷」(素描空間)
- 9170 現場組織における「定夫」の役割と実態 : 近代請負業における現場管理体制の研究その1
- 9014 昭和初期における日本聖公会の和風教会堂建築について その3 : 日本聖公会の建築史的研究 5
- 17歳の何気ない選択(建築とわたし)
- 釿始-職人の心意気を今に伝える-
- 9050 ガーディナー建築事務所のスタッフ、荒木賢治と上林敬吉について : 日本聖公会の建築史的研究 4
- 修復工事における大工職人とその道具 (ベトナム・ホイアン 建築・生活調査)
- 「日本建築の成立」 : コーネル大学における妻木頼黄の卒業論文についてその翻訳と解題
- 9197 昭和初期における日本聖公会和風教会堂について (その2) : 日本聖浩公会の建築史的研究 3
- 9227 James McDonald Gardinerの来日までの経緯 : 日本聖公会の建築史的研究 2
- 9072 昭和初期における日本聖公会の和風教会堂建築について : 日本聖公会の建築史的研究 1
- 9006 清水家旧蔵文書と明治期の三重県建築技術者清水義八について(建築歴史・意匠)
- 9003 旧三重県庁舎の平面計画の推移について
- 9338 旧横須賀海軍軍需部比与宇火薬庫について : 横須賀市近代化遺産調査(17)(日本近代:産業施設その他,建築歴史・意匠)
- 歴史的建造物の保存再生をめぐる技術(建築技術最前線 第20回)
- 日本の建設産業界と保存(制度からみた保存)(広がり変化する「保存」の世界)
- 富岡製糸場の鉄水溜(鉄製水槽)について(和文)
- 9001 旧内務省勧業寮層屑糸紡績所 : (現カネボウ食品工業新町工場)の建物について
- 関東地方内陸部の産業施設についての近代建築技術史を軸とする調査研究 : 内務省勧業寮屑糸紡績所(現カネボウ食品工業新町工場)の建築について(和文)
- 9278 福島行信邸の設計経過と設計者について(日本近代:建築家・作品,建築歴史・意匠)
- 北海道における歴史的建物の博物館施設への保存活用の実態, 石本正明,越野武,角幸博, 265(評論-1)
- 明治 20 年前後における中等建築教育の研究
- 明治初期における初等・中等建築教育の研究
- 鉄道構造物におけるフランス積み煉瓦の地域性とその特徴
- 9206 相川鉱山管理事務所の建設年代について
- 旧東京科学博物館の建築計画について--秋保安治の動的博物館
- 日本史のひろば 近代化遺産(第4回)世界遺産と産業遺産 (日本史の研究(224))
- 日本史のひろば 近代化遺産(第3回)近代化遺産の保存と活用 (日本史の研究(223))
- 日本史のひろば 近代化遺産(第2回)近代化遺産にはどのような種類があるか (日本史の研究(222))
- 日本史のひろば 近代化遺産(第1回)近代化遺産とは何か (日本史の研究(221))
- 洋館の保存修復 モノをのこす ワザをのこす (特集 洋館再考--なぜ残るか?)
- 旧盛岡銀行 岩手銀行旧本店本館 (特集 長命建築の歩み)
- 昭和初期の和風キリスト教会堂について--奈良基督教会を事例に
- 新潟県
- 建築歴史・意匠部門(1)パネルディスカッション : 歴史的建造物の保存に関する専門家の資格・資質をめぐって(2000年度日本建築学会大会(東北))
- アメリカにおける産業遺産の保存と活用について
- 文化財としての近代産業遺産
- 産業遺産の楽しみ方--大人の社会科見学 (特集 産業遺産の旅) -- (「パイオニアたちの夢」を歩く--歴史ドラマの舞台を訪ねる10の旅)
- 近代化遺産をめぐる動き(建築界の動向と展望)
- 評論(1)(インスタントカメラを利用した町並ウオッチング : 建築・都市鑑賞の方法論)
- 工部大学校の建築教育(建築はどうやって学ばれてきたか)(建築の学び方)
- 青少年に都市と建築のメッセージを(建築界の動向)
- 建築保存の新しい姿を求めて : 文化財専門職と文化財制度(建築歴史・意匠部門研究協議会)(1992年度日本建築学会大会(北陸))
- 歴史研究者の視点から見たダイナミックな保存(開発と保存のダイナミックス)
- 博物館での建築研究(らぼレポート)
- 大正・昭和初期の鉄筋コンクリート造建築とその保存(転載)
- 大正・昭和初期の鉄筋コンクリート造建築とその保存(転載)
- 9087 岡本〓太郎「和洋折衷住家の地繪圖に就て」の解釈について : 近代住宅史研究の再考(1)(日本近代:資料論,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9088 田邊淳吉の抄訳「西濠洲の住家」の解釈について : 近代住宅史研究の再考(2)(日本近代:資料論,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 歴史的建造物の保存修復事例に基づく保存方針と耐震補強方法の対応関係の分析