安達太良火山沼ノ平火口浅部における地熱活動と比抵抗分布
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 岩手山における人工地震探査
- 2005年宮城県沖地震(M7.2)に伴った地震時・地震後地殻変動から推定されたプレート境界面上のすべり分布
- GPS連続観測網により得られた東北日本弧の歪分布--火山フロントに沿う歪集中帯 (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (2章 長町-利府断層帯の調査)
- 測地インバージョンによる2003年宮城県北部地震のすべり分布 (総特集 2003年宮城県北部地震)
- 東北日本沈み込み帯におけるプレート境界の固着状況
- 測地学的データに基づいて推定された2003年宮城県北部地震の断層モデル
- 稠密GPS観測網により観測された東北奥羽脊梁山地の地殻変動
- 稠密余震観測データを用いたダブル・ディファレンス・トモグラフィー法による2004年新潟県中越地震の震源断層のイメージング
- G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
- DATアレイ地震観測による奥羽脊梁山地およびその周辺域における地震波散乱体分布の推定
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- A44 陸上エアガンによる磐梯山の爆裂火口内の地震構造探査
- DATアレイ地震観測による散乱体分布のイメーシング -'98東北合同観測-
- A48 ニイラゴンゴ火山の 1977 年と 2002 年噴火活動の比較
- P19 安達太良火山の重力探査 : その 1. 観測の概要と重力異常の特徴
- GPS観測によって推定された岩手山の地殻変動源モデル
- B51 安達太良火山沼ノ平火口で観測された地熱活動にともなう重力変化と比抵抗変化
- 安達太良火山沼ノ平火口浅部における地熱活動と比抵抗分布
- B05 安達太良火山沼ノ平火口浅部の比抵抗分布
- 吾妻火山における光波辺長測量 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 16. ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山周辺の地磁気異常と比抵抗分布(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 1981 年 12 月 Nyamuragira 火山の噴火活動(序報)(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 岩木山自身に関する研究(1)
- チェビシェフ多項式を用いた地殻水平変動の連続的表示方法
- 秋田地殻変動観測所における地殻変動連続観測-5-男鹿と仁別観測点における傾斜変化の比較
- 秋田地殻変動観測所における地殻変動観測-4-男鹿と仁別観測点における伸縮変化の比較
- 秋田地殻変動観測所における地殻変動観測-3-伸縮・傾斜変化に対するチェビシェフ近似関数の適用
- 水管傾斜計の特性について-2-動特性
- 水管傾斜計の特性について-1-静特性
- 東北大学の観測システムについて
- B35 最近の岩手山の浅部地震活動
- 高密度GPS観測により解明された岩手火山の地殻変動 (特集 1998年岩手山の火山活動)
- GPSにより観測された岩手火山の活動および岩手県内陸北部地震(1998年9月3日M6.1)に伴う地殻変動
- A04 GPS によって観測された岩手火山の地殻変動
- A02 1997 年 12 月以降の岩手山における浅部地震活動
- B59 エアガンを用いた Fan Shooting 法による秋田駒ヶ岳周辺地域の構造探査
- 31. 秋田駒ケ岳における航空磁気測定(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 31. 霧島火山群及びえびの地震地域における航空磁気測量(序報)(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- P28 人工地震による磐梯火山の構造探査 : (2)地震記録の振幅分布(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P18 岩手山で観測された微動を構成する低周波相似地震
- PV12 1993 年 5∿6 月の伊豆半島東方沖群発地震の精密震源分布
- P29 1989 年伊東沖海底噴火に伴う群発地震活動 : (5) 震源分布から推定されるマグマ上昇過程
- 1981 年浅間山の臨時地震観測(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- ニイラゴンゴ・ニアムラギラ火山地域の地殻変動観測
- 11. 吾妻火山の地震活動(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 62A. 桜島火山で観測された爆発に伴う空中電界変動について(日本火山学会1986年度春季大会)
- A62 桜島火山で観測された爆発に伴う空中電界変動について
- 2007年7月,8月に岩手火山で発生した火山性微動について
- 21B. 磐梯山の微小地震活動(日本火山学会1989年秋季大会)
- E41-08 1989 年伊東沖海底噴火に伴う群発地震活動 (4) 震源域近傍で観測された X 相について
- 68B. 1988年11月〜12月磐梯山に発生した群発地震(日本火山学会1989年春季大会)
- 68B 1988 年 11 月∿12 月磐梯山に発生した群発地震
- B01 地震波干渉法でみる岩手山周辺地殻構造の時間変化(火山の地震,口頭発表)
- 120. Nyamuragira 火山 1981-82 年噴火後の地震活動の特徴(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- B3-07 1997年秋田焼山火山(澄川温泉)の水蒸気爆発のメカニズム(火山の流体振動,口頭発表)
- 1888年磐梯山水蒸気爆発に関するノート : (2)「東国旅行談」に描かれた火山活動の含意
- 1888年磐梯山水蒸気爆発に関するノート : (1)爆発源の位置と噴出方向に関する再検討
- Aftershock distribution for the M6. 1 earthquake of 3 September 1998 ill Shizukuishi, Iwate prefecture, northeastern Japan