日本語話し言葉コーパスの設計 (特集 音声研究関連データベースの動向)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「うん」と先行発話の音響的特徴による機能分類
- 現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 講演音声の印象評価尺度
- 助詞の撥音化現象:『日本語話し言葉コーパス』を用いた音声転訛現象の分析
- 自発音声コーパスにおけるF0下降開始点位置の分析
- 長/短母音の時間制御特性-自発音声コーパスの分析-(1)
- 大規模自発音声コーパス『日本語話し言葉コーパス』の仕様と作成(国語学会2002年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 発話速度の違いが印象評定に及ぼす影響
- 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に現れる接続表現形式のジャンル別比較(ポスター発表,日本語学会2009年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 「うん」と先行発話の音響的特徴による機能分類(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 共通日本語話し言葉コーパスの設計
- 『日本語学習者による日本語/母語発話の対照言語データベース』の設計(コーパス)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 話者交替の精密なモデルに向けて--漸進的発話末予測モデルの提案
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(2)長い単位
- 対話研究にふさわしい発話単位の提案とその評価(1)短い単位
- 対話研究にふさわしい発話単位の認定に向けて
- カラ従属節による節末形式の「投射」について
- コーパスと内省に基づく研究の比較から見えてくるもの
- 『日本語話し言葉コーパス』の転記テキスト (話し言葉の日本語) -- (日本語話し言葉コーパス)
- コーパスによる音声談話の研究 (コーパス言語学) -- (コーパスによる各種研究)
- 『日本語話し言葉コーパス』を用いた談話構造と韻律との関係に関する一考察 (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 『日本語話し言葉コーパス』の設計の概要と書き起こし基準について
- 『日本語話し言葉コーパス』の設計の概要と書き起こし基準について
- 「日本語話し言葉コーパス」における書き起こしの方法とその基準について (特集:電子化資料による日本語研究)
- 「日本語話し言葉コーパス」の書き起こし基準について
- 「日本語話し言葉コーパス」の書き起こし基準について
- 音声対話に対する談話セグメントのタグ方式の検討
- 調音運動から見たパラ言語情報の生成
- 聴取実験に基づく講演音声の印象評定データの構築とその分析
- 自発音声における大局的な発話速度の知覚に影響を与える要因
- 研究報文 講演音声の音声的特徴とその印象に対する評価構造モデル
- 自発音声コーパスにおける講演の音声特徴と印象との関係について (テーマ:一般)
- 自発音声コーパスにおける印象評定とその要因
- 話者交替の精密なモデルに向けて(2)漸進的発話末予測モデルの拡張
- 「日本語話し言葉コーパス」の書き起こし基準について
- 自発音声に対する J_ToBI ラベリングの問題点検討
- 『日本語話し言葉コーパス』の構築における計算機利用 (特集 コンピュータによる日本語研究の新展開)
- 大規模話し言葉コーパスにおける発話スタイルの諸相-書き起こしテキストの分析から-
- 日本語話し言葉コーパスの設計 (特集 音声研究関連データベースの動向)
- 発話の実時間性--コーパス言語学と相互行為言語学からの提言
- 話者交替における統語的・韻律的特徴の役割 : 日本語三者会話の定量的分析に基づく考察(会話の音声)
- 円滑な話者交替はいかにして成立するか : 会話コーパスの分析にもとづく考察
- 談話研究を支える会話コーパス--その作成と利用の仕方 (特集 これからの談話研究)
- 自発音声における大局的な発話速度の知覚に影響を与える要因
- 講演音声の大局的な印象に影響を与える要因
- 6. 『日本語学習者による日本語/母語発話の対照言語データベース』の設計(第309回研究例会発表要旨)
- B11. 講演音声に対する印象評定尺度の作成(第17回全国大会発表要旨)
- 講演に対する印象評定の分析(第305回研究例会発表要旨)
- 日本語話し言葉コーパスの設計(音声研究関連データベースの動向)